2010年11月29日
○○不良
ここ最近釣りに行けていません。
理由は風邪。
なかなか治らない風邪で体調不良ため平日はお休みしていました。
が、辛抱できず、まだ完治していないのに土曜日に行ってしまいました。
向かった先は久方ぶりの崎漁港です。
ここ最近になり、いきなり青物の情報が頻繁に出るようになり、北のサーフでは
青物のお祭り騒ぎだそうで・・・・ということで予定は
崎漁港で時合いアジング。時合い終了と同時に波松へ。
今回はHさんも崎に行くとの事で同行することにしました。
波、風ともに良し状況としてはいい感じです!!
サビキの方が先端上方にに2人入っていましたが下方にはいなかったため、
一言、お願いして先端下方部を確保。
さぁ6時を告げるいつものアラームが鳴りました!!
今からです。皆さん一斉に気合が入ります(`д´)/
ドキドキ・・・・5分経過・・・・・・ワクワク・・・・・10分経過
また遅れ気味かな?・・・・・・15分経過・・・・・・・・「アタリあるけ?(Hさん)」「いや・・・全く・・・(ジジ)」
・・・・・・・20分経過・・・・・・・・・「ヤバイっすね(ジジ)」「おぅ・・・(Hさん)」
今のところ全くアタりがありません(´~`;)
サビキの方にも反応無し・・・・・時間はもう7時です。
もう帰ろうか?という雰囲気になった頃、サビキの1人に待望のアジが!!
後に続けwwwとキャストするものの全て不発(;~;)
サビキの方達もポツポツと釣れるだけで終わってしまいました。
その後、軽く雑談し分かれた後波松方面に向かいました。
様子を見ながら10分ほどキャストでもと思っていると海岸沿いの細い道で
立ち往生している車が・・・う~ん通れないorz
後ろからも車が来てサンドイッチ状態です。
手助けして、なんとか車は無事でしたがここにきて自分がタイムアウト(**)
泣く泣く帰路につきました。
それから風邪はびみょ~に悪化して体調不良。
尺は釣れたが数が釣れず釣果不良。
数日前から悪化した天候不良。
明日は行けるかなぁ・・・・行きたいなぁ・・・・
理由は風邪。
なかなか治らない風邪で体調不良ため平日はお休みしていました。
が、辛抱できず、まだ完治していないのに土曜日に行ってしまいました。
向かった先は久方ぶりの崎漁港です。
ここ最近になり、いきなり青物の情報が頻繁に出るようになり、北のサーフでは
青物のお祭り騒ぎだそうで・・・・ということで予定は
崎漁港で時合いアジング。時合い終了と同時に波松へ。
今回はHさんも崎に行くとの事で同行することにしました。
波、風ともに良し状況としてはいい感じです!!
サビキの方が先端上方にに2人入っていましたが下方にはいなかったため、
一言、お願いして先端下方部を確保。
さぁ6時を告げるいつものアラームが鳴りました!!
今からです。皆さん一斉に気合が入ります(`д´)/
ドキドキ・・・・5分経過・・・・・・ワクワク・・・・・10分経過
また遅れ気味かな?・・・・・・15分経過・・・・・・・・「アタリあるけ?(Hさん)」「いや・・・全く・・・(ジジ)」
・・・・・・・20分経過・・・・・・・・・「ヤバイっすね(ジジ)」「おぅ・・・(Hさん)」
今のところ全くアタりがありません(´~`;)
サビキの方にも反応無し・・・・・時間はもう7時です。
もう帰ろうか?という雰囲気になった頃、サビキの1人に待望のアジが!!
後に続けwwwとキャストするものの全て不発(;~;)
サビキの方達もポツポツと釣れるだけで終わってしまいました。
その後、軽く雑談し分かれた後波松方面に向かいました。
様子を見ながら10分ほどキャストでもと思っていると海岸沿いの細い道で
立ち往生している車が・・・う~ん通れないorz
後ろからも車が来てサンドイッチ状態です。
手助けして、なんとか車は無事でしたがここにきて自分がタイムアウト(**)
泣く泣く帰路につきました。
それから風邪はびみょ~に悪化して体調不良。
尺は釣れたが数が釣れず釣果不良。
数日前から悪化した天候不良。
明日は行けるかなぁ・・・・行きたいなぁ・・・・
2010年11月22日
待望の・・・!!
今日は行こうかどうしようか50%50でした。
今日行けば3連チャン、体力的に厳しくなってくるころです・・・
実は前々から思っていたことが。
それは普段アジングの際にはMキャロを使用しているのですがあの色使い・・・・
Mキャロ自体にバイトしてもおかしくない色使い・・・ワームのアピール度が損なわれているんじゃ??
去年作成したキャロは今年の猛暑で発砲部が解けて、バラバラ事件になってしまい、
新規作成もしたかったので昨晩、キャロを自作しており1つだけ色付けを全身ブラック仕様に
してみました☆

手前7g、奥6g
全身ブラックなら多少はキャロの視認性を薄められるかなぁと思いましたが、
ブラック仕様のルアーもあるし意外とこっちの方がバイトしてきたりして・・・
とりあえず、アラームは5時にセットしておきました。
で、5時10分に起床。う~んと考えましたが自作キャロの検証も兼ねてやはり行くことを決意。
なんやかんやと準備して、さぁ行こうってときに車の鍵が見つからない・・・((´д`;))アセアセ
いろんな場所を探しましたが見つかりません。こういうときはよく思い出すこと!!
・・・・・昨日はお出かけして・・・・荷物を玄関において・・・・
そのままクーラーボックスを外で洗って・・・・・・・・・・・!?
急いで玄関の外を確認してみると、なんと家の鍵も車の鍵も全て付いているホルダーが
無造作に・・・(゜゜;) 車、家、どうぞって言ってる様なもんですね・・・反省します(^^;)
ここで10分ほどタイムロスしてしまい時間はすでに5時28分・・・・orz
間に合うのか??と思いつつも猛ダッシュで現地へ=3
今日はjonnkaraさんが鮎川に行くとの事で鮎川方面に・・・
途中、メールが入り、確認すると人が入っているとの事で行き先は国見白浜に変更。
でも、返信している時間がありません。
・・・・気が付けば大味漁港が見えてきました!!
そして現地入り☆
現地にはjonnkaraさん、Hさん、MSMさん、あとアジの泳がせ釣りの方がいました(^^)
今日の状況は・・・風:南からの風、波:ベッタベタ凪・・・まぁ~たベタ凪です(´~`;)
さて、あとは釣りスペースの確保ですがさすがに先端に5人ともなると窮屈です。
しかし、前回のベタ凪の際には漁港入り口まで入ってこず、外付近を回遊しているような感じ
だったことを踏まえると・・・・真っ先にテトラ部分を選択しました!!
ちょっと入りにくい場所でしたがなんとか場所を確保、MSMさんもテトラ側に入り、場所を確保。
間も無く6時のアラームが!!
昨晩の自作キャロをセットしている時間がなかったので、今回はすでにセットしてあった
市販のMキャロを使用することに。
沖に向かって・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
どーも底付近で持っていかれる感じがします。
どうやら2枚潮のようです。感触はいい感じ☆
後は回ってきてくれさえすれば・・・・・
今日、ボウズならアジングボウズ3連チャン、確変確定ですorz
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフ・・・・おもっ!!
底部分で藻がくっついてしまったのか非常に重いです(´~`;)
動きも感じられないので魚ではありません。
しかし、藻に掛かって引き抜くときの感触がありません・・・???
とりあえず、ムリにあおってラインブレイク→キャロ&ワーム損失が恐かったので
ゆっくり寄せてくることに。
だいぶ上がってきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(!?!?゜д゜)/
ここで、いきなり暴れだしました!!
なにか魚が掛かっていたようです!!!!
勢い良く下に潜っていきます!!!!
トラウトロッドが弧を描いてドラグが鳴り始めました、やべぇww切れるぅwwww((゜д゜;))
一瞬、大き目の根魚を頭がよぎります。
ちょっと、まってぇwww((´д`;))アセアセ
何度かこんなやり取りをしつつ、なんとか寄せてきました。が、今日はネットを
持ってきていません!!
仕方が無いので「オリャwwww」と抜かず、ゆっくり「どっこいしょ」ってな感じで上げると
でっかいアジ!!
やたwwwやったぞwwww(*^ω^*)/
しかし!!抜き上げは成功しましたが問題はそのあと、しっかりキャッチの作業が残っています。
ここでサゴシの時のようにキャッチまで30㌢でリリース!!になってしまっては全てが終わりです。
ラインを持ってアジをしっかりキャッチ!!!
テトラに乗せるとビチビチ暴れるのでテトラを下に鷲掴みで押さえ、血抜き作業!!
なんとか取り込めました=3
メジャーを忘れてしまったので帰宅後計測するとジャスト30㌢の尺アジGetです(*^^)v
しかし、後が続きません・・・(;~;)
その間、皆さんも感触はイマイチの様子。
jonnkara さんが1匹上げたのみで終わってしまいました・・・orz
MSM さん、Hさん共にアタリが1、2回あったのみだったそうで、結局
今回も時合いがあったのかなかったのかなんとも言えない感じでした。
もしかしたら時合い時間がもっと遅いのかもしれませんが、時間が無い為毎回、検証までできません。
それか・・・漁港底の地形にもよるかもしれませんがベタ凪の場合は漁港内に入らず
沖を回遊しがちなのかもしれません。あと1度、同じ状況が続いて波があるときに港内付近でも釣れれば
この予想は全くの見当違いではないかもしれません。
さぁ、目標の25Upも一気に抜き去り、尺いってしまったので次の目標はもう一度30Up!!
話しは変わりますが、ここ数日で青物情報がちょこちょこ入ってきています。
サゴシ、シーバスの爆釣、フクラギのナブラ大発生などなど。先日もMSMさんがフクラギを上げたので
休日は漁港もいっぱいでしょうから休みの日はちょっと青物に浮気してこようかな・・・
今日行けば3連チャン、体力的に厳しくなってくるころです・・・
実は前々から思っていたことが。
それは普段アジングの際にはMキャロを使用しているのですがあの色使い・・・・
Mキャロ自体にバイトしてもおかしくない色使い・・・ワームのアピール度が損なわれているんじゃ??
去年作成したキャロは今年の猛暑で発砲部が解けて、バラバラ事件になってしまい、
新規作成もしたかったので昨晩、キャロを自作しており1つだけ色付けを全身ブラック仕様に
してみました☆

手前7g、奥6g
全身ブラックなら多少はキャロの視認性を薄められるかなぁと思いましたが、
ブラック仕様のルアーもあるし意外とこっちの方がバイトしてきたりして・・・
とりあえず、アラームは5時にセットしておきました。
で、5時10分に起床。う~んと考えましたが自作キャロの検証も兼ねてやはり行くことを決意。
なんやかんやと準備して、さぁ行こうってときに車の鍵が見つからない・・・((´д`;))アセアセ
いろんな場所を探しましたが見つかりません。こういうときはよく思い出すこと!!
・・・・・昨日はお出かけして・・・・荷物を玄関において・・・・
そのままクーラーボックスを外で洗って・・・・・・・・・・・!?
急いで玄関の外を確認してみると、なんと家の鍵も車の鍵も全て付いているホルダーが
無造作に・・・(゜゜;) 車、家、どうぞって言ってる様なもんですね・・・反省します(^^;)
ここで10分ほどタイムロスしてしまい時間はすでに5時28分・・・・orz
間に合うのか??と思いつつも猛ダッシュで現地へ=3
今日はjonnkaraさんが鮎川に行くとの事で鮎川方面に・・・
途中、メールが入り、確認すると人が入っているとの事で行き先は国見白浜に変更。
でも、返信している時間がありません。
・・・・気が付けば大味漁港が見えてきました!!
そして現地入り☆
現地にはjonnkaraさん、Hさん、MSMさん、あとアジの泳がせ釣りの方がいました(^^)
今日の状況は・・・風:南からの風、波:ベッタベタ凪・・・まぁ~たベタ凪です(´~`;)
さて、あとは釣りスペースの確保ですがさすがに先端に5人ともなると窮屈です。
しかし、前回のベタ凪の際には漁港入り口まで入ってこず、外付近を回遊しているような感じ
だったことを踏まえると・・・・真っ先にテトラ部分を選択しました!!
ちょっと入りにくい場所でしたがなんとか場所を確保、MSMさんもテトラ側に入り、場所を確保。
間も無く6時のアラームが!!
昨晩の自作キャロをセットしている時間がなかったので、今回はすでにセットしてあった
市販のMキャロを使用することに。
沖に向かって・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフト・・・・・・フォール・・・・・・
どーも底付近で持っていかれる感じがします。
どうやら2枚潮のようです。感触はいい感じ☆
後は回ってきてくれさえすれば・・・・・
今日、ボウズならアジングボウズ3連チャン、確変確定ですorz
キャスト・・・・・・フォール・・・・・・リフ・・・・おもっ!!
底部分で藻がくっついてしまったのか非常に重いです(´~`;)
動きも感じられないので魚ではありません。
しかし、藻に掛かって引き抜くときの感触がありません・・・???
とりあえず、ムリにあおってラインブレイク→キャロ&ワーム損失が恐かったので
ゆっくり寄せてくることに。
だいぶ上がってきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(!?!?゜д゜)/
ここで、いきなり暴れだしました!!
なにか魚が掛かっていたようです!!!!
勢い良く下に潜っていきます!!!!
トラウトロッドが弧を描いてドラグが鳴り始めました、やべぇww切れるぅwwww((゜д゜;))
一瞬、大き目の根魚を頭がよぎります。
ちょっと、まってぇwww((´д`;))アセアセ
何度かこんなやり取りをしつつ、なんとか寄せてきました。が、今日はネットを
持ってきていません!!
仕方が無いので「オリャwwww」と抜かず、ゆっくり「どっこいしょ」ってな感じで上げると
でっかいアジ!!
やたwwwやったぞwwww(*^ω^*)/
しかし!!抜き上げは成功しましたが問題はそのあと、しっかりキャッチの作業が残っています。
ここでサゴシの時のようにキャッチまで30㌢でリリース!!になってしまっては全てが終わりです。
ラインを持ってアジをしっかりキャッチ!!!
テトラに乗せるとビチビチ暴れるのでテトラを下に鷲掴みで押さえ、血抜き作業!!
なんとか取り込めました=3
メジャーを忘れてしまったので帰宅後計測するとジャスト30㌢の尺アジGetです(*^^)v

しかし、後が続きません・・・(;~;)
その間、皆さんも感触はイマイチの様子。
jonnkara さんが1匹上げたのみで終わってしまいました・・・orz
MSM さん、Hさん共にアタリが1、2回あったのみだったそうで、結局
今回も時合いがあったのかなかったのかなんとも言えない感じでした。
もしかしたら時合い時間がもっと遅いのかもしれませんが、時間が無い為毎回、検証までできません。
それか・・・漁港底の地形にもよるかもしれませんがベタ凪の場合は漁港内に入らず
沖を回遊しがちなのかもしれません。あと1度、同じ状況が続いて波があるときに港内付近でも釣れれば
この予想は全くの見当違いではないかもしれません。
さぁ、目標の25Upも一気に抜き去り、尺いってしまったので次の目標はもう一度30Up!!
話しは変わりますが、ここ数日で青物情報がちょこちょこ入ってきています。
サゴシ、シーバスの爆釣、フクラギのナブラ大発生などなど。先日もMSMさんがフクラギを上げたので
休日は漁港もいっぱいでしょうから休みの日はちょっと青物に浮気してこようかな・・・
2010年11月22日
ショアジギとアジング
この土日はMSMさんが来福しているとのことで、
まずは土曜日に2人で行ってきました。
行き先は三里浜横の備蓄タンク?になるのかな??が並ぶテトラ部分でショアジギってきました!!
ジギングメインでの釣行は久々です。
MSMさんは前回のときにここに来て良い思いをしているそうで期待を胸に
現場に向かいます♪
現地に着くと・・・・・テトラでけー(~~;)テトラの底が見えないよぅ、コエーよーと思いながら
降りれる場所を探していきます。数箇所、降りれる場所はありましたがエサ釣りの人たちが入っていたため
別の場所から降りていくことに。ヒーコラヒーコラ降りながらやっと場所を確保します。
さてさて海の状況は今日も波ゼロのベタベタです・・・orz
が、今までと違い完全にショアジギ用って感じの海です。障害物が何も無いだだっ広い青の海が広がっています!
水深も結構ありそうです!!
とりあえず、まだ辺りは真っ暗なのでシーバス狙いでいろんなルアーを試しましたが全て不発に終わりました。。。
少しずつ夜が明けてきて6時のアラームが鳴りました!!
いつもならこの辺りからが時合い突入です!!!
すかさずルアーをメタルジグに換えてバンバン打っていきます(`д’)/
なのに海は答えてくれませんでした(;~;)
が!隣で打っていたMSMさんに変化が!!
どうやらトップに出てきたそうです!!!しかし、その後がなかなか・・・・
回りの人たちも釣れている様子はありません。
ん~厳しいなぁ、と思っているとメタルジグに変更していたMSMさんに待望のアタリが!?
最後の突込みを難無くかわし、上げてきたのは40㌢ほどのフクラギ!!
・・・・・・・・・・・・・うらやますぃ(*‐ω‐)фイジイジ・・・・・・・・・・・・
んなら俺もwwwwwキャストwww!!!!!!!!!!!!
もっかい、キャストwwww!!!!!!!!!!
まだまだぁwwwww!!!!!!
さぁ来いwwww!!!!
・・・・
・・
・
魚群がきて確変突入か!?と思われたのもどうやら単発で終わってしまったみたいです(;ー;)
やはり回りの人たちも上げている様子はりませんでした。
その後、暫くしましたがナブラも起きず静かな海のまま終わりを迎えました。
そして日曜日は私にとっては初となる場所。
この日は昨日と引き続きMSMさんとB-MSMさん、jonnkaraさん、Hさんの5人での釣行となりました。
しょっぱな、駐車場にて私がダダをしたせいでライントラブルが起きてしまいましたがjonnkaraさんに
助けてもらい、なんとか解消。 現地まで歩くことに。
今日は海がむちゃくちゃ綺麗でした。が、波はゼロ・・・昨日に続いて連続のベタベタ凪です。
いやぁ~それにしても、よう歩きました。アップダウンがあるので結構きついです(**)
しかしそこを越えるとなんとまぁ、綺麗な砂浜に出ました(☆ω☆)
完全に隔離された感のある小さな綺麗な砂浜を横目に先端の岩に向かいました。
釣りのし易い岩場で尺アジや青物も回ってくるのが納得の場所です。
ただ、今日は7時迄に帰宅しないといけません!! 6時15分にはここを出ないと・・・・
時合いが6時からとすると正味15分・・・・きびしぃなぁ(´ω`;)
とりあえず、来たからには何もせず後戻りは出来ないので打っていきます!
しかし、6時のアラームが鳴ってもルアーは全くの無反応・・・・・あぁ、やべぇ・・・・
場所を移動してjonnkaraさんの隣に移動。
キャストしてフォールを待っていると、手前2,3Mのところで何かが跳ねました。
おっ!?
jonnkaraさんを見ると沖のほうにキャストしています。
ルアーではないみたい・・・・と、また跳ねます。
数秒後、ざわつきだしました!!
そこら一帯で跳ねだし、ついに小魚の群れが揃ってワッサーッ!!と一定方向に逃げ出します!!!!
そう、ナブラです。もう、手の届きそうな場所でナブラの一部始終を見てしまいました(!!゜д゜!!)
「ナブラやナブラ!!」と騒ぎながら打ってましたがそれでも尚、ルアーには反応してくれませんでしたorz
その後、鳥山の一部始終も見ましたが届かせるにはあと1歩2歩足りません。
ここで終了のアラームが鳴り、強制終了となってしまいました(;ー;)
結局、アジングに行ってまたまた丸ボウズ。
その後、MSMさんだけがダツを上げたそうです。
港内にも入ってこなかったしなぁ・・・あの鳥山の下に尺アジの群れがベイトを追っかけてて入ってこんかったんやろか?
前回釣行時にもベタ凪の時は港内には入ってきませんでした。
アジングボウズ2連チャン・・・・マジ凹みッスorz
次回もボウズなら3連チャンでボウズ確変突入の確定です。なんとかしないと・・・・・ / (´ω`;)
まずは土曜日に2人で行ってきました。
行き先は三里浜横の備蓄タンク?になるのかな??が並ぶテトラ部分でショアジギってきました!!
ジギングメインでの釣行は久々です。
MSMさんは前回のときにここに来て良い思いをしているそうで期待を胸に
現場に向かいます♪
現地に着くと・・・・・テトラでけー(~~;)テトラの底が見えないよぅ、コエーよーと思いながら
降りれる場所を探していきます。数箇所、降りれる場所はありましたがエサ釣りの人たちが入っていたため
別の場所から降りていくことに。ヒーコラヒーコラ降りながらやっと場所を確保します。
さてさて海の状況は今日も波ゼロのベタベタです・・・orz
が、今までと違い完全にショアジギ用って感じの海です。障害物が何も無いだだっ広い青の海が広がっています!
水深も結構ありそうです!!
とりあえず、まだ辺りは真っ暗なのでシーバス狙いでいろんなルアーを試しましたが全て不発に終わりました。。。
少しずつ夜が明けてきて6時のアラームが鳴りました!!
いつもならこの辺りからが時合い突入です!!!
すかさずルアーをメタルジグに換えてバンバン打っていきます(`д’)/
なのに海は答えてくれませんでした(;~;)
が!隣で打っていたMSMさんに変化が!!
どうやらトップに出てきたそうです!!!しかし、その後がなかなか・・・・
回りの人たちも釣れている様子はありません。
ん~厳しいなぁ、と思っているとメタルジグに変更していたMSMさんに待望のアタリが!?
最後の突込みを難無くかわし、上げてきたのは40㌢ほどのフクラギ!!
・・・・・・・・・・・・・うらやますぃ(*‐ω‐)фイジイジ・・・・・・・・・・・・
んなら俺もwwwwwキャストwww!!!!!!!!!!!!
もっかい、キャストwwww!!!!!!!!!!
まだまだぁwwwww!!!!!!
さぁ来いwwww!!!!
・・・・
・・
・
魚群がきて確変突入か!?と思われたのもどうやら単発で終わってしまったみたいです(;ー;)
やはり回りの人たちも上げている様子はりませんでした。
その後、暫くしましたがナブラも起きず静かな海のまま終わりを迎えました。
そして日曜日は私にとっては初となる場所。
この日は昨日と引き続きMSMさんとB-MSMさん、jonnkaraさん、Hさんの5人での釣行となりました。
しょっぱな、駐車場にて私がダダをしたせいでライントラブルが起きてしまいましたがjonnkaraさんに
助けてもらい、なんとか解消。 現地まで歩くことに。
今日は海がむちゃくちゃ綺麗でした。が、波はゼロ・・・昨日に続いて連続のベタベタ凪です。
いやぁ~それにしても、よう歩きました。アップダウンがあるので結構きついです(**)
しかしそこを越えるとなんとまぁ、綺麗な砂浜に出ました(☆ω☆)
完全に隔離された感のある小さな綺麗な砂浜を横目に先端の岩に向かいました。
釣りのし易い岩場で尺アジや青物も回ってくるのが納得の場所です。
ただ、今日は7時迄に帰宅しないといけません!! 6時15分にはここを出ないと・・・・
時合いが6時からとすると正味15分・・・・きびしぃなぁ(´ω`;)
とりあえず、来たからには何もせず後戻りは出来ないので打っていきます!
しかし、6時のアラームが鳴ってもルアーは全くの無反応・・・・・あぁ、やべぇ・・・・
場所を移動してjonnkaraさんの隣に移動。
キャストしてフォールを待っていると、手前2,3Mのところで何かが跳ねました。
おっ!?
jonnkaraさんを見ると沖のほうにキャストしています。
ルアーではないみたい・・・・と、また跳ねます。
数秒後、ざわつきだしました!!
そこら一帯で跳ねだし、ついに小魚の群れが揃ってワッサーッ!!と一定方向に逃げ出します!!!!
そう、ナブラです。もう、手の届きそうな場所でナブラの一部始終を見てしまいました(!!゜д゜!!)
「ナブラやナブラ!!」と騒ぎながら打ってましたがそれでも尚、ルアーには反応してくれませんでしたorz
その後、鳥山の一部始終も見ましたが届かせるにはあと1歩2歩足りません。
ここで終了のアラームが鳴り、強制終了となってしまいました(;ー;)
結局、アジングに行ってまたまた丸ボウズ。
その後、MSMさんだけがダツを上げたそうです。
港内にも入ってこなかったしなぁ・・・あの鳥山の下に尺アジの群れがベイトを追っかけてて入ってこんかったんやろか?
前回釣行時にもベタ凪の時は港内には入ってきませんでした。
アジングボウズ2連チャン・・・・マジ凹みッスorz
次回もボウズなら3連チャンでボウズ確変突入の確定です。なんとかしないと・・・・・ / (´ω`;)
2010年11月18日
アジングボウズ
実は水曜日の朝もアジってきてました。
場所は前回と同じ漁港。
昨日の尺アジハンターの尺アジが忘れられないのと、
針をぶち折っていった生物に逆襲してやろうということで
今回は通常アジングに使用しているトラウトロッドと
シーバスロッドの二刀流で勝負します!!
とりあえず、予定としては6時のアラームが鳴るまではシーバスなど狙いで
シーバスロッド使用。6時のアラームと同時にライトタックルに切り替えてアジング勝負。
時合いが終わったかなという頃にまたシーバスロッドに持ち替えて昨日の生物に勝負を挑みます。
さて、現地に着くと人は・・・まばら。いい感じです(^^)
ただ、波は・・・ゼロですね。ベタベタです・・・(´~`;)
まぁ、とりあえずは回ってくるでしょ、とあまり気にせず今日は真っ先に先端方向に歩いていきます。
すると昨日の尺アジハンターさんが今日も先端にいました☆
近寄って話しをし、場所を少し譲っていただいたので先端部で一緒に投げてました。
いろいろと話しを聞いているとなんとこのお方去年のアジチャン上位者でした(!゜д゜!)
と、ここで6時のアラームです。
ここまではアタリまったくありません・・・・・・
即座にライトタックルに切り替えてキャストしていきます。
・5分経過・・・・・・・10分経過・・・・・・・・・・なんか危険な雰囲気が漂ってきます・・・・・
と、ここで尺アジハンターに動きが!!
ロッドはグィンと曲がっています!!!続いてドラグがジイィィwと鳴り出します!!!
おぉ!来ましたか!?
と一声かけて見守っていると、・・・・・ブツン!!
どうやら、リーダーを切られたみたいです。
尺アジハンターさんの感じでは尺いってた感じでしたね、くそー!!
とのこと・・・・・
っしゃ!気合入った!!いくぞwwキャストォォwww!!!!!
・・・・・さらに5分経過・・・・・・・・10分経過・・・・・・・・15分経過・・・・・・・・マジ!?
結局、時合いは確認出来ませんでしたorz
というかアタリひとつ無いまま時だけが過ぎました(;~;)
もしかしたらさっきの尺アジハンターさんに掛かった時の一瞬だけだったのかもしれません。
尺アジハンターさんは私より右の沖目を狙っていました。私は左寄りのどちらかと言うと港内入り口側。
今日のアジさんは港内に入りたくなかったみたいです。。。orz
しかしアジングでボウズとはなんともむなしい感じです(;~;)
その後、一応シーバスロッドに切り替えて5分ほどキャストしてみましたが掛かってきたのは「地球」のみでした(´~`;)
アジも謎の生物も確認できず散々な結果でしたが、今日は1つ不安要素が出てきました。
それは、今のライトタックルの仕様がナイロンの4lbを使用していて、もし尺クラスのが掛かった場合ナイロン4lbで
やり合えるのか?抜き上げは可能なのか?ちょっと不安です・・・でもPEはリーダー組まなあかんし、高いし・・・・
ナイロンは安いし直結だしトラブル少ないし・・・・どしよ(´ω`)
いっそのことPEラインシステムのシーバスロッドでちっちゃいジグでも投げようか・・・・いろいろ悩みますが
今日はボウズでした(´▽`)ノシ
場所は前回と同じ漁港。
昨日の尺アジハンターの尺アジが忘れられないのと、
針をぶち折っていった生物に逆襲してやろうということで
今回は通常アジングに使用しているトラウトロッドと
シーバスロッドの二刀流で勝負します!!
とりあえず、予定としては6時のアラームが鳴るまではシーバスなど狙いで
シーバスロッド使用。6時のアラームと同時にライトタックルに切り替えてアジング勝負。
時合いが終わったかなという頃にまたシーバスロッドに持ち替えて昨日の生物に勝負を挑みます。
さて、現地に着くと人は・・・まばら。いい感じです(^^)
ただ、波は・・・ゼロですね。ベタベタです・・・(´~`;)
まぁ、とりあえずは回ってくるでしょ、とあまり気にせず今日は真っ先に先端方向に歩いていきます。
すると昨日の尺アジハンターさんが今日も先端にいました☆
近寄って話しをし、場所を少し譲っていただいたので先端部で一緒に投げてました。
いろいろと話しを聞いているとなんとこのお方去年のアジチャン上位者でした(!゜д゜!)
と、ここで6時のアラームです。
ここまではアタリまったくありません・・・・・・
即座にライトタックルに切り替えてキャストしていきます。
・5分経過・・・・・・・10分経過・・・・・・・・・・なんか危険な雰囲気が漂ってきます・・・・・
と、ここで尺アジハンターに動きが!!
ロッドはグィンと曲がっています!!!続いてドラグがジイィィwと鳴り出します!!!
おぉ!来ましたか!?
と一声かけて見守っていると、・・・・・ブツン!!
どうやら、リーダーを切られたみたいです。
尺アジハンターさんの感じでは尺いってた感じでしたね、くそー!!
とのこと・・・・・
っしゃ!気合入った!!いくぞwwキャストォォwww!!!!!
・・・・・さらに5分経過・・・・・・・・10分経過・・・・・・・・15分経過・・・・・・・・マジ!?
結局、時合いは確認出来ませんでしたorz
というかアタリひとつ無いまま時だけが過ぎました(;~;)
もしかしたらさっきの尺アジハンターさんに掛かった時の一瞬だけだったのかもしれません。
尺アジハンターさんは私より右の沖目を狙っていました。私は左寄りのどちらかと言うと港内入り口側。
今日のアジさんは港内に入りたくなかったみたいです。。。orz
しかしアジングでボウズとはなんともむなしい感じです(;~;)
その後、一応シーバスロッドに切り替えて5分ほどキャストしてみましたが掛かってきたのは「地球」のみでした(´~`;)
アジも謎の生物も確認できず散々な結果でしたが、今日は1つ不安要素が出てきました。
それは、今のライトタックルの仕様がナイロンの4lbを使用していて、もし尺クラスのが掛かった場合ナイロン4lbで
やり合えるのか?抜き上げは可能なのか?ちょっと不安です・・・でもPEはリーダー組まなあかんし、高いし・・・・
ナイロンは安いし直結だしトラブル少ないし・・・・どしよ(´ω`)
いっそのことPEラインシステムのシーバスロッドでちっちゃいジグでも投げようか・・・・いろいろ悩みますが
今日はボウズでした(´▽`)ノシ
タグ :尺アジ
2010年11月17日
謎の生物現る!?
火曜日にまたまたアジングに行ってきました。
今回、単独釣行では初めての漁港に行ってきました。
土日ともなれば釣り人でいっぱいの場所ですが、平日は思っていたほど
人の数は少なく、それでも先端部は埋まっていた為、途中の場所で時合いを待つことに。
アジングオンリーの場合、釣れる時間が極わずかで限られてしまっているので、
逆に言えばその時間帯だけを狙っていくことが出来るので最近は5時45分前後に着くように
起床時間を遅めにしています。
その為、平日でも仕事にさほど支障はきたしていないし連チャンで行くことが多くなりました。
さてさて、6時にセットしていたアラームが鳴りだしたので気合を入れなおします(`д’)/
6時10分くらいでしょうか、本日初ヒットはキャスト後のフォール中でした☆
上がってきたのは15㌢程度のアジです。
実は今年のアジングでまだ20Upが釣れていません(;~;)
確実にいるんですが、タイミングが悪かったり場所の選択ミスなどでなかなか良い結果が
出せていない状況です・・・
なんとしても20Upはいかないと!!
続けてキャストしていきます。
次のHitもキャスト後のフォール中でした☆
っと、今度はなかなか引きやがります(`~’)
少し弱めにしていたドラグがジィィwと鳴り、横に走ったりしています!!
ゆっくり目に巻きながら魚とのやり取りを楽しんであげてみると おぉwwなかなかのサイズ(*^~^*)
帰宅後に計測してみたら23cmありました☆
ヤター今年の記録更新♪ アーンド20の壁を越えたww(^^)v
が、その後続かず時合いが終了・・・ってかむちゃくちゃ短いorz
正味、10~15程度の時合いでした(;~;)
あまりにも短すぎますアジさん・・・orz
先端に入っていた人も帰るようです。
少し話をしてみると、なんと先端では尺アジが釣れたそうで(!゜д゜!)
しかし、先端も同様2匹止まりで後が続かなかったようです。
そんな尺アジハンターを見送りつつ、空いた先端に向かいキャストしてみます。
2投目だったでしょうか・・・底の藻に掛かったのでしょうか重いです(´~`;)
ロッドを立てつつ巻きますが重い・・・なかなか寄せて来れません。
が!!
次の瞬間ラインが横方向にスーッと動いていきます。
(!?゜д゜!?) さ・か・な??
ドラグが ジ・・・ジジジ・・・・・・ジ と鳴り出し,あわててドラグを締めますがなにか、おかしい?
魚が暴れている感じが全くありません、どちらかというと
針が刺さったことに気付いていないのか、何も無かったかのように優雅に泳いでいるといった感じ・・・
気が付くとその謎の生物はさらにスーッと横に泳ぎながら少しずつ沖に向かっていきます。
ちょ(;´д`)/・・・・ちょっ・・・ちょと、まって・・・・フッ・・・・
どうやらラインブレイクしてしまったようです(++)
ワケがわからず巻き上げていきますが、違和感があります。
どうもMキャロは無事のようです=3
巻ききると、針が付いていました・・・・・が針先が無い??
みてみると針を折られたようです!!
まぁ、もともとアジング用の細めの針を使用していたので折れなくも無いですが
ラインは4lb・・・ラインのほうが先に切れてもおかしくないんですが、、、
とにかく、あれは一体なんだったのか結局はわからず仕舞いで今日の釣行は終わりを
迎えました。
今回、単独釣行では初めての漁港に行ってきました。
土日ともなれば釣り人でいっぱいの場所ですが、平日は思っていたほど
人の数は少なく、それでも先端部は埋まっていた為、途中の場所で時合いを待つことに。
アジングオンリーの場合、釣れる時間が極わずかで限られてしまっているので、
逆に言えばその時間帯だけを狙っていくことが出来るので最近は5時45分前後に着くように
起床時間を遅めにしています。
その為、平日でも仕事にさほど支障はきたしていないし連チャンで行くことが多くなりました。
さてさて、6時にセットしていたアラームが鳴りだしたので気合を入れなおします(`д’)/
6時10分くらいでしょうか、本日初ヒットはキャスト後のフォール中でした☆
上がってきたのは15㌢程度のアジです。
実は今年のアジングでまだ20Upが釣れていません(;~;)
確実にいるんですが、タイミングが悪かったり場所の選択ミスなどでなかなか良い結果が
出せていない状況です・・・
なんとしても20Upはいかないと!!
続けてキャストしていきます。
次のHitもキャスト後のフォール中でした☆
っと、今度はなかなか引きやがります(`~’)
少し弱めにしていたドラグがジィィwと鳴り、横に走ったりしています!!
ゆっくり目に巻きながら魚とのやり取りを楽しんであげてみると おぉwwなかなかのサイズ(*^~^*)
帰宅後に計測してみたら23cmありました☆
ヤター今年の記録更新♪ アーンド20の壁を越えたww(^^)v
が、その後続かず時合いが終了・・・ってかむちゃくちゃ短いorz
正味、10~15程度の時合いでした(;~;)
あまりにも短すぎますアジさん・・・orz
先端に入っていた人も帰るようです。
少し話をしてみると、なんと先端では尺アジが釣れたそうで(!゜д゜!)
しかし、先端も同様2匹止まりで後が続かなかったようです。
そんな尺アジハンターを見送りつつ、空いた先端に向かいキャストしてみます。
2投目だったでしょうか・・・底の藻に掛かったのでしょうか重いです(´~`;)
ロッドを立てつつ巻きますが重い・・・なかなか寄せて来れません。
が!!
次の瞬間ラインが横方向にスーッと動いていきます。
(!?゜д゜!?) さ・か・な??
ドラグが ジ・・・ジジジ・・・・・・ジ と鳴り出し,あわててドラグを締めますがなにか、おかしい?
魚が暴れている感じが全くありません、どちらかというと
針が刺さったことに気付いていないのか、何も無かったかのように優雅に泳いでいるといった感じ・・・
気が付くとその謎の生物はさらにスーッと横に泳ぎながら少しずつ沖に向かっていきます。
ちょ(;´д`)/・・・・ちょっ・・・ちょと、まって・・・・フッ・・・・
どうやらラインブレイクしてしまったようです(++)
ワケがわからず巻き上げていきますが、違和感があります。
どうもMキャロは無事のようです=3
巻ききると、針が付いていました・・・・・が針先が無い??
みてみると針を折られたようです!!
まぁ、もともとアジング用の細めの針を使用していたので折れなくも無いですが
ラインは4lb・・・ラインのほうが先に切れてもおかしくないんですが、、、
とにかく、あれは一体なんだったのか結局はわからず仕舞いで今日の釣行は終わりを
迎えました。
2010年11月15日
驚きの連続そして異様な光景 後編
さて、前回の続きとなりますが日曜日にもアジングにいってきました。
結果は、アジングにしては珍しいアタリもないボウズでしたorz
が、今日はいろいろありました。
今日は完全時合い狙いでの釣行のため5時過ぎ起きの6時前現地着です。
予報では昨日より海は荒れるとのこと・・・・不安でしたが予報は予報。
行ってみるまでわかりません。
と、車を走らせていると海が見えてきました。えぇ~っと波の状況は・・・
って波、全くないじゃん!!!
昨日とは打って変わって波が全く無い状況です。
今日は国見白浜だと思っていましたが、去年波が静かな時には鮎川に結構入ってきていた記憶があったので
やはり今日も鮎川に行くことにしました。
すると、後からOさんが来ました(^^)
挨拶して話をしていると、また驚きの情報が・・・・
なんと昨日、私が帰ってすぐくらいから1時間ほど24、5㎝ほどのアジが爆釣したそうです!!!
しかも中には40㎝級のアジもいたそうな・・・・って
ぬぁにいいいぃぃぃwww(`Д´)////
なんじゃそりゃあぁぁww・・・・・・・・・・・・・orz
そんなドラマが繰り広げられていたなんてorz orz
やはり海が荒れているときはビッグサイズのアジも比較的平穏な港内に逃げてくるのでしょうか。
しかもしばらくの間は留まっているようです。またひとつ勉強になりました。
まぁ、とはいえ終わったことは仕方がないので気を取り直して投げ倒します(`~´)/
通常鮎川は静かな時の方がアジが入ってくるイメージがあります。
今日は、波も静かなので入ってくるでしょう^^たぶん・・・
しかし、6時を回っても釣れる気配無し・・・
ここで1隻の小型船が漁港を出ていきます。
どうやら海上保安??の人達のようです。
警備かな?まぁいいや。それより時合いはどうしたぁww!!!
10分ほどすると先程出て行った小型船が戻ってきます。
で、すぐさままた沖に向かって出ていきます。
あぁぁwwルアー回収ルアー回収(´Д`)
で、・・・10分ほどするとまた戻ってきました!!
チッ・・・(`Д´)また回収せなあかんげ!!!
で、案の定またすぐ沖に・・・・
すると今度はババババッっと上空からヘリが近付いてきます。
すると鮎川漁港の上空をグルグルと旋回しています・・・???
気が付けば、パトカーが2台、鮎川漁港の駐車場に止まっています!!
今日はなんかあるんやろか?
APEC??でも福井での開催はもう終わってるやろ??
じゃあなんかの訓練か?
そしてしばらくしていると遠くの方からサイレンの音が・・・・・
後から入ってきた若いルアーマン2人が「火事や火事」
と言っているのが耳に入りました。
火事?と思っていると消防車2台が大味方面に向かって走ってきています。
思わず、大味方面を眺めてみましたが火事らしき煙は見えません。
と、サイレンがピタッ!!と止まりました(°Д°??)
振り返ると、なんと消防車が2台とも鮎川漁港内に入ってきています!!!???
まったく意味不明なまま他の釣り人もなになに??って感じです。
もう、この時点で釣りに集中できていませんでした・・・(^^;)
すると、何回も入出港を繰り返していた小型船が帰ってきました。
しかし、沖に出るときには乗っていなかった人が1人増えていました???
そこでOさんがボソッと
「あぁ、どざえもんやな・・・」
どざえもん??恥ずかしながらその意味がわかりませんでした。
聞きなおすと・・・水死体が見つかったそうで・・・・・・・
!!!!!ガクガク((°Д°))ブルブル!!!!!!
あまりにも突然な情報に驚きを隠せませんでした。。。
私は気が付かなかったのですがどうやら1人ともう一人の人が横たわって小型船で運ばれていたようです。
Oさんははっきりと見てしまったそうなのですが・・・・
先端からしばらく様子を見ていましたが、
どうやら本当にそうだったようです・・・・・・orz
すぐに消防車から担架が出され、毛布をかけられていました。
身内の方でしょうか、身元確認をしていました。
しばらくすると救急車が2台鮎川漁港に入ってきて運ばれていきましたがそのとき
鮎川漁港は大勢の人、海上保安の方多数、警察官多数、パトカー2台、消防車2台、救急車2台、ヘリ1機と
まさに異様な光景でした。
今日はべた凪だったので考えられるとしたら多分昨日の大波の時に・・・
多分、そうだと思います。ここ最近、落水を目撃したりとあまり良くないことが続きます。
さすがに今回の事はキツかったです。
最初、このことをブログに載せようか迷いましたが、載せることで少しでも今後の釣行に注意して不慮の事故をわずかでも
防げたらと思い載せることにしました。
釣りは非常に楽しい趣味ですが一歩間違えれば死の危険性もあるものです。
私も海で釣りを始めた頃は「ライフジャケットなんて、おっさんくさっ!!」などと思い着けていませんでしたが
今では必ず着用しています。足場が不安定な所へは必ずスパイクブーツを履くようになりました。
あと波が荒れていて明らかに危険な場合は出来るだけ安全な場所を選んで釣行するようにしています。
このブログを閲覧していただいている方も、釣行の際には十分に気をつけて楽しい釣りをして下さい。
最後に、亡くなった方へのご冥福をお祈りいたします。
結果は、アジングにしては珍しいアタリもないボウズでしたorz
が、今日はいろいろありました。
今日は完全時合い狙いでの釣行のため5時過ぎ起きの6時前現地着です。
予報では昨日より海は荒れるとのこと・・・・不安でしたが予報は予報。
行ってみるまでわかりません。
と、車を走らせていると海が見えてきました。えぇ~っと波の状況は・・・
って波、全くないじゃん!!!
昨日とは打って変わって波が全く無い状況です。
今日は国見白浜だと思っていましたが、去年波が静かな時には鮎川に結構入ってきていた記憶があったので
やはり今日も鮎川に行くことにしました。
すると、後からOさんが来ました(^^)
挨拶して話をしていると、また驚きの情報が・・・・
なんと昨日、私が帰ってすぐくらいから1時間ほど24、5㎝ほどのアジが爆釣したそうです!!!
しかも中には40㎝級のアジもいたそうな・・・・って
ぬぁにいいいぃぃぃwww(`Д´)////
なんじゃそりゃあぁぁww・・・・・・・・・・・・・orz
そんなドラマが繰り広げられていたなんてorz orz
やはり海が荒れているときはビッグサイズのアジも比較的平穏な港内に逃げてくるのでしょうか。
しかもしばらくの間は留まっているようです。またひとつ勉強になりました。
まぁ、とはいえ終わったことは仕方がないので気を取り直して投げ倒します(`~´)/
通常鮎川は静かな時の方がアジが入ってくるイメージがあります。
今日は、波も静かなので入ってくるでしょう^^たぶん・・・
しかし、6時を回っても釣れる気配無し・・・
ここで1隻の小型船が漁港を出ていきます。
どうやら海上保安??の人達のようです。
警備かな?まぁいいや。それより時合いはどうしたぁww!!!
10分ほどすると先程出て行った小型船が戻ってきます。
で、すぐさままた沖に向かって出ていきます。
あぁぁwwルアー回収ルアー回収(´Д`)
で、・・・10分ほどするとまた戻ってきました!!
チッ・・・(`Д´)また回収せなあかんげ!!!
で、案の定またすぐ沖に・・・・
すると今度はババババッっと上空からヘリが近付いてきます。
すると鮎川漁港の上空をグルグルと旋回しています・・・???
気が付けば、パトカーが2台、鮎川漁港の駐車場に止まっています!!
今日はなんかあるんやろか?
APEC??でも福井での開催はもう終わってるやろ??
じゃあなんかの訓練か?
そしてしばらくしていると遠くの方からサイレンの音が・・・・・
後から入ってきた若いルアーマン2人が「火事や火事」
と言っているのが耳に入りました。
火事?と思っていると消防車2台が大味方面に向かって走ってきています。
思わず、大味方面を眺めてみましたが火事らしき煙は見えません。
と、サイレンがピタッ!!と止まりました(°Д°??)
振り返ると、なんと消防車が2台とも鮎川漁港内に入ってきています!!!???
まったく意味不明なまま他の釣り人もなになに??って感じです。
もう、この時点で釣りに集中できていませんでした・・・(^^;)
すると、何回も入出港を繰り返していた小型船が帰ってきました。
しかし、沖に出るときには乗っていなかった人が1人増えていました???
そこでOさんがボソッと
「あぁ、どざえもんやな・・・」
どざえもん??恥ずかしながらその意味がわかりませんでした。
聞きなおすと・・・水死体が見つかったそうで・・・・・・・
!!!!!ガクガク((°Д°))ブルブル!!!!!!
あまりにも突然な情報に驚きを隠せませんでした。。。
私は気が付かなかったのですがどうやら1人ともう一人の人が横たわって小型船で運ばれていたようです。
Oさんははっきりと見てしまったそうなのですが・・・・
先端からしばらく様子を見ていましたが、
どうやら本当にそうだったようです・・・・・・orz
すぐに消防車から担架が出され、毛布をかけられていました。
身内の方でしょうか、身元確認をしていました。
しばらくすると救急車が2台鮎川漁港に入ってきて運ばれていきましたがそのとき
鮎川漁港は大勢の人、海上保安の方多数、警察官多数、パトカー2台、消防車2台、救急車2台、ヘリ1機と
まさに異様な光景でした。
今日はべた凪だったので考えられるとしたら多分昨日の大波の時に・・・
多分、そうだと思います。ここ最近、落水を目撃したりとあまり良くないことが続きます。
さすがに今回の事はキツかったです。
最初、このことをブログに載せようか迷いましたが、載せることで少しでも今後の釣行に注意して不慮の事故をわずかでも
防げたらと思い載せることにしました。
釣りは非常に楽しい趣味ですが一歩間違えれば死の危険性もあるものです。
私も海で釣りを始めた頃は「ライフジャケットなんて、おっさんくさっ!!」などと思い着けていませんでしたが
今では必ず着用しています。足場が不安定な所へは必ずスパイクブーツを履くようになりました。
あと波が荒れていて明らかに危険な場合は出来るだけ安全な場所を選んで釣行するようにしています。
このブログを閲覧していただいている方も、釣行の際には十分に気をつけて楽しい釣りをして下さい。
最後に、亡くなった方へのご冥福をお祈りいたします。
2010年11月14日
驚きの連続そして異様な光景 前篇
土、日と連チャンでアジングに行ってきました。
まず、土曜日は様子見のため鮎川漁港に行くことにしました。
鮎川の場合、大味方面から行くことが多いので駐車場に入る前にチラッと港内の様子が見えます。
・・・・ザッッッパァァーーン!
おぉ(ーー;) マジか・・・
まぁ、とりあえず下見ということで車を降りて様子を見てみます。
釣行者はオレンジ色の服を着た方が1人。
海は・・・・凄い荒れ方ですorz
ただ良く見ると先端の向こう側の防波堤に当たっていて歩いて行ける先端部は大丈夫っぽかったので
行っちゃいました^^・・・で、2,3投してみましたが無理です。そのうち先端部も波がかぶり釣りが満足にできない状況になったため
ソッコー撤退です。
波がひどくてもいけそうなところ・・・と考え、次に長橋に行ってみました。
常夜灯の場所では波も無く、静かな状態だったのでここで時合いを待つことにしました。
しばらくしていると、小さな地響きとともにザザァーーンという音が横から聞こえてきたので見てみると
なんと先端部に行くための防波堤のあの高い壁を越えて波がしぶきが港内に入ってきました!!!
マジで!?
とか思っているとさっきよりはっきりとしたドドドドッ!!!という地響きの後にドドーーンッという波が同じ壁を越え、
大量の海水が一気に港内に流れ込んできました。
てかどんだけ波、高いんやって(°Д°;)
そのときは誰も歩いてはいませんでしたがもし先端に向かって歩いている人がいたら多分流されて落水していたでしょう(**)
前回の落水とはまた違った落水を見てしまうところでした・・・
その後何度か壁を越える波しぶきがありましたが港内はまだ平穏を保っていたので続行です。
が、6時を回っても全くアタリが無い・・・・(;~;)
気が付けばもう6時30・・・2,3回アタリはありましたがサビキの人も入ってきたのでなんとなく場所を移動します。
次は、国見白浜にしようかどうしようかと考えていましたが、Hさんが起きれたら鮎川に行くとの事だったので、
もう一度戻ってみることにしました。
その途中、これも少し驚きでしたがこの波の状況でも各有名磯場には何台かの車が・・・
いやいやいや、よく入るわこの状況で(´Д`;)
正直、そう思ってしまいました。
と、気が付けば鮎川まで来ていました。
見慣れた車が止まっています。どうやらHさんがいるみたいだったので再度鮎川漁港に入ることに。
先程のオレンジの服の方もいるようです。
その後Hさんと話をしているとその方はjonnkaraさんとも知り合いのOさんでした^^
とりあえず3人で話しながらしばらく釣りをしていましたがやはりアタリは微妙でHさんは仕事の為ここで別れました。
Hさんの後姿を見ながらキャストしているとやっと本日初のヒットです!!!!
慎重に手繰り寄せると18センチほどのアジでした^^v
が、時間を見るともう7時15分ここで私も時間が来てしまいOさんと別れて駐車場に向かう途中、
スロープ部分が少し気になったので投げてみると
ビビビッ!!!ときました☆
結局17、8㎝のアジを3匹が土曜日の釣果でした。

と、続きで日曜日の事もと思いましたが長くなってしまったので分けることにしますm(ー_ー)m
ちなみに釣れた3匹はミリン干しにして食してみましたw

うまかたww(^^)
まず、土曜日は様子見のため鮎川漁港に行くことにしました。
鮎川の場合、大味方面から行くことが多いので駐車場に入る前にチラッと港内の様子が見えます。
・・・・ザッッッパァァーーン!
おぉ(ーー;) マジか・・・
まぁ、とりあえず下見ということで車を降りて様子を見てみます。
釣行者はオレンジ色の服を着た方が1人。
海は・・・・凄い荒れ方ですorz
ただ良く見ると先端の向こう側の防波堤に当たっていて歩いて行ける先端部は大丈夫っぽかったので
行っちゃいました^^・・・で、2,3投してみましたが無理です。そのうち先端部も波がかぶり釣りが満足にできない状況になったため
ソッコー撤退です。
波がひどくてもいけそうなところ・・・と考え、次に長橋に行ってみました。
常夜灯の場所では波も無く、静かな状態だったのでここで時合いを待つことにしました。
しばらくしていると、小さな地響きとともにザザァーーンという音が横から聞こえてきたので見てみると
なんと先端部に行くための防波堤のあの高い壁を越えて波がしぶきが港内に入ってきました!!!
マジで!?
とか思っているとさっきよりはっきりとしたドドドドッ!!!という地響きの後にドドーーンッという波が同じ壁を越え、
大量の海水が一気に港内に流れ込んできました。
てかどんだけ波、高いんやって(°Д°;)
そのときは誰も歩いてはいませんでしたがもし先端に向かって歩いている人がいたら多分流されて落水していたでしょう(**)
前回の落水とはまた違った落水を見てしまうところでした・・・
その後何度か壁を越える波しぶきがありましたが港内はまだ平穏を保っていたので続行です。
が、6時を回っても全くアタリが無い・・・・(;~;)
気が付けばもう6時30・・・2,3回アタリはありましたがサビキの人も入ってきたのでなんとなく場所を移動します。
次は、国見白浜にしようかどうしようかと考えていましたが、Hさんが起きれたら鮎川に行くとの事だったので、
もう一度戻ってみることにしました。
その途中、これも少し驚きでしたがこの波の状況でも各有名磯場には何台かの車が・・・
いやいやいや、よく入るわこの状況で(´Д`;)
正直、そう思ってしまいました。
と、気が付けば鮎川まで来ていました。
見慣れた車が止まっています。どうやらHさんがいるみたいだったので再度鮎川漁港に入ることに。
先程のオレンジの服の方もいるようです。
その後Hさんと話をしているとその方はjonnkaraさんとも知り合いのOさんでした^^
とりあえず3人で話しながらしばらく釣りをしていましたがやはりアタリは微妙でHさんは仕事の為ここで別れました。
Hさんの後姿を見ながらキャストしているとやっと本日初のヒットです!!!!
慎重に手繰り寄せると18センチほどのアジでした^^v
が、時間を見るともう7時15分ここで私も時間が来てしまいOさんと別れて駐車場に向かう途中、
スロープ部分が少し気になったので投げてみると
ビビビッ!!!ときました☆
結局17、8㎝のアジを3匹が土曜日の釣果でした。
と、続きで日曜日の事もと思いましたが長くなってしまったので分けることにしますm(ー_ー)m
ちなみに釣れた3匹はミリン干しにして食してみましたw
うまかたww(^^)
2010年11月11日
アジング調査
今日は相当悩みました。
何に悩んだかと言うと釣行場所です。
行こうと決意したのは昨日の晩。さて、じゃあ何処に行こうか・・・
早朝はリバーシーバス狙ってからマズメ時に漁港内でアジングにしようか・・・
ん~でも各情報では地合いが4:00頃というのもあれば6:00過ぎという情報も。ここで
地合いを逃しては意味がない・・・じゃあシーバスとアジング両方できるところは・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
三国だ!!
ただ、突堤ではこの悪天候の中、入れるか入れないかと言ったらたぶん厳しいだろう・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
じゃあ、行ったことないけど浜を挟んで向かいのヨットハーバーの所!!
ここならテトラがあって港内もあってその横は砂地と完璧じゃないですか(*^ー^*)
早いうちはシーバスやヒラメでも狙いながら、時間を見計らってアジングに即チェンジできます☆
明日はここで決まりですな!!
・・・で、今朝。
3:40分に起きて仕度をして玄関のドアを開けると・・・サァァーーパラパラッ・・・・
雨じゃんか・・・orz
でも、準備万端でここまで来て引き下がれません。
とりあえず向かいます、が、少しだけ不安が・・・
私にとっては初めての場所。同行者はいません。
少しず~つ心が萎えてきてしまいました(~~;)
・・・・・じゃ、今日は自分自身で地合いの時間を確認する為にも馴染みの漁港で(^^;)
と言うことで向かったのは長橋漁港。ヨットハーバーは天気の良い時に改めて行ってみます(笑)
で現地に着くと、良かったのか悪かったのか雨がほとんどもほとんど止んで風も落ち着いてきました。
とりあえず釣りやすい状況になったのでO.K.
今夜はなぜか常夜灯が付いてなく、さらに先端に行く為のハシゴも撤去されていました。
・・・・もしかして釣り禁になったのかな?と思いつつも先端で投げてしまいました。
先行者はだいないようなので独占です(^^)
では、キャストwww!!
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・
当たりゼロ(´~`;)
やはり地合はもう少し先なんですかね。
と、5時を過ぎた頃に対岸の橋の下にサビキ師の姿が約2名入ってきました。
おぉ!?サビキ師は地合とか良く知ってそうやし、そろそろ来るんかな??
ではでは、改めてキャストwwww!!!
クルクルクルクル・・・・・・
と、ここで対岸の2名の動きが気になります。
見てみると準備をしているようです。
すると、1人がドッポーーーーン!!と何かを海に投げた???
んん??蛸壺??いや・・・違う・・・・って、
人が海に入った????
こんな寒いのに潜る気なの!?ようやるわww
ここでその人が「おいっ!!おいっ!!!!!」ともう一人を呼びます。
呼ばれた人は慌てたようにその人のところに行ってもぞもぞしてます・・・・・
ここでやっと状況が把握できました。
あの人・・・・・・
海に入ったんじゃなくて海に落ちたんだ(!!!!!!!゜д゜)/!!!!!
大変な状況に遭遇してしまいました。あまりにも綺麗に海に入ったので
思わず間違ってしまいましたが、とりあえず同行者がいるので暫く見守ります。
なんとか無事、登れたようでその後しばらくして撤収していきました。
同行者がいたから良かったもののあれが単独釣行だったとしたら・・・・と思うと怖いです(**)
自分も十分気をつけないと!
さて、気が付けばもう6時前。
なのに沈黙を続ける海・・・・・ちょっと疲れてきたなぁというときにライントラブル(´д`;)
夜も明けてそろそろ、いつ時合がきてもおかしくない時間です。
早々にライントラブルを解消させて再キャスト。
っと、ここで待望の当たりです(^^)/
が、どうも魚がちっちゃい??こずいてくるような感じです。
なんにせよやっと当たりが出だしました☆
と、同時にライントラブル続発(;~;)
なんでこういうときに限って・・・
最終的に10㌢と17㌢の2匹止まりでした。

ただ、今日、回ってきた群れは小さかったのかもしれません。
ワンキャストごとに当たりはありましたがなかなか乗せれませんでした。
時合いはjonnkaraさんが指摘していたようにやはり6時過ぎから30分ほどです。
これが分かっただけでも大きな収穫です。あと海の危険性についても再認識させて頂きました。
次回はどこへ行こうかな♪
何に悩んだかと言うと釣行場所です。
行こうと決意したのは昨日の晩。さて、じゃあ何処に行こうか・・・
早朝はリバーシーバス狙ってからマズメ時に漁港内でアジングにしようか・・・
ん~でも各情報では地合いが4:00頃というのもあれば6:00過ぎという情報も。ここで
地合いを逃しては意味がない・・・じゃあシーバスとアジング両方できるところは・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
三国だ!!
ただ、突堤ではこの悪天候の中、入れるか入れないかと言ったらたぶん厳しいだろう・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
じゃあ、行ったことないけど浜を挟んで向かいのヨットハーバーの所!!
ここならテトラがあって港内もあってその横は砂地と完璧じゃないですか(*^ー^*)
早いうちはシーバスやヒラメでも狙いながら、時間を見計らってアジングに即チェンジできます☆
明日はここで決まりですな!!
・・・で、今朝。
3:40分に起きて仕度をして玄関のドアを開けると・・・サァァーーパラパラッ・・・・
雨じゃんか・・・orz
でも、準備万端でここまで来て引き下がれません。
とりあえず向かいます、が、少しだけ不安が・・・
私にとっては初めての場所。同行者はいません。
少しず~つ心が萎えてきてしまいました(~~;)
・・・・・じゃ、今日は自分自身で地合いの時間を確認する為にも馴染みの漁港で(^^;)
と言うことで向かったのは長橋漁港。ヨットハーバーは天気の良い時に改めて行ってみます(笑)
で現地に着くと、良かったのか悪かったのか雨がほとんどもほとんど止んで風も落ち着いてきました。
とりあえず釣りやすい状況になったのでO.K.
今夜はなぜか常夜灯が付いてなく、さらに先端に行く為のハシゴも撤去されていました。
・・・・もしかして釣り禁になったのかな?と思いつつも先端で投げてしまいました。
先行者はだいないようなので独占です(^^)
では、キャストwww!!
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・
当たりゼロ(´~`;)
やはり地合はもう少し先なんですかね。
と、5時を過ぎた頃に対岸の橋の下にサビキ師の姿が約2名入ってきました。
おぉ!?サビキ師は地合とか良く知ってそうやし、そろそろ来るんかな??
ではでは、改めてキャストwwww!!!
クルクルクルクル・・・・・・
と、ここで対岸の2名の動きが気になります。
見てみると準備をしているようです。
すると、1人がドッポーーーーン!!と何かを海に投げた???
んん??蛸壺??いや・・・違う・・・・って、
人が海に入った????
こんな寒いのに潜る気なの!?ようやるわww
ここでその人が「おいっ!!おいっ!!!!!」ともう一人を呼びます。
呼ばれた人は慌てたようにその人のところに行ってもぞもぞしてます・・・・・
ここでやっと状況が把握できました。
あの人・・・・・・
海に入ったんじゃなくて海に落ちたんだ(!!!!!!!゜д゜)/!!!!!
大変な状況に遭遇してしまいました。あまりにも綺麗に海に入ったので
思わず間違ってしまいましたが、とりあえず同行者がいるので暫く見守ります。
なんとか無事、登れたようでその後しばらくして撤収していきました。
同行者がいたから良かったもののあれが単独釣行だったとしたら・・・・と思うと怖いです(**)
自分も十分気をつけないと!
さて、気が付けばもう6時前。
なのに沈黙を続ける海・・・・・ちょっと疲れてきたなぁというときにライントラブル(´д`;)
夜も明けてそろそろ、いつ時合がきてもおかしくない時間です。
早々にライントラブルを解消させて再キャスト。
っと、ここで待望の当たりです(^^)/
が、どうも魚がちっちゃい??こずいてくるような感じです。
なんにせよやっと当たりが出だしました☆
と、同時にライントラブル続発(;~;)
なんでこういうときに限って・・・
最終的に10㌢と17㌢の2匹止まりでした。

ただ、今日、回ってきた群れは小さかったのかもしれません。
ワンキャストごとに当たりはありましたがなかなか乗せれませんでした。
時合いはjonnkaraさんが指摘していたようにやはり6時過ぎから30分ほどです。
これが分かっただけでも大きな収穫です。あと海の危険性についても再認識させて頂きました。
次回はどこへ行こうかな♪
2010年11月10日
つぶやき
う~ん、各地でアジング情報が出てきましたねぇ。
中には尺アジ情報、25,6㌢の爆釣情報も・・・
前回、骨折したトラウトロッドも復活し、準備万端で行こう、行こうと思ってはいるが、
ここ最近の悪天候でなかなかタイミングが難しい・・・
プラス、急激な気温の低下で喉(首付近)がなんか痛い・・・風邪の疑いが出始める始末(´~`;)
明日は行こうかどうしようか、、、悪天候でも行きたい、が風邪がちょっと気になる。。。
追記:磯場でのアジングって気になる・・・やっぱり港内よりサイズUpするんだろうか。
中には尺アジ情報、25,6㌢の爆釣情報も・・・
前回、骨折したトラウトロッドも復活し、準備万端で行こう、行こうと思ってはいるが、
ここ最近の悪天候でなかなかタイミングが難しい・・・
プラス、急激な気温の低下で喉(首付近)がなんか痛い・・・風邪の疑いが出始める始末(´~`;)
明日は行こうかどうしようか、、、悪天候でも行きたい、が風邪がちょっと気になる。。。
追記:磯場でのアジングって気になる・・・やっぱり港内よりサイズUpするんだろうか。
タグ :アジング
2010年11月08日
香港
日付は前後しますが11/3~6まで香港と中国に出張してきました。
私にとって香港と中国は初めての出張。
今回は、香港での展示会と中国工場の見学がメインです。
っと、しょっぱなから飛行機が2時間遅れというトラブルに見舞われながらも
なんとか現地に到着。この日は何もなかったので夜に商店街を散策しに行きました。

○○ブランドの流通量をもう少し増やしてくれるといいんだけどなぁ・・・
大体、決まったものしか流通してない感じでした。
さて、日も空けて展示会では人の入りも悪くなく、

展示会後にお客さんとタイ料理屋で初めてトム・ヤン・クンを食しました。

帰りの際にビックリしたことがありました。
とりあえず写真↓

一見、改装工事中のビルなんですが、通常日本では現場の足場を作るのに鉄のパイプを
組み上げて作っているのを良く見かけますがなんとこちらでは鉄パイプではなく竹を使って
足場を作っているのです(!!゜д゜!!)
いやいや、すごいな・・・・
と、ふと道路を見ると2階建てバスならぬ2階建ての路面電車!!

すげぇ・・・・・
文化が違うから当然かもしれませんが面白いですね。
さて、次の日は中国に行って工場見学。
入国審査にむちゃくちゃ時間がかかり、見学時間がほとんど取れませんでしたが、
内容は大体把握できたのであとは扱えるかどうかの問題です。
とりあえず、夜7時には香港に戻り、フリーになったので少しだけ散策することに。
香港の街は海を丸く囲んだような地形になっているので(たぶん・・・)海の対岸に行くのにフェリーが
交通手段になっているようです。
ここで、2,3人が釣りをしていました。
ここでは何が釣れるんだろう・・・タモ網まで用意してるってことはそれなりの大物の可能性があるってことかな・・・
などいろんな事を考えながら夜の街を散策し、翌日朝4時に起きて帰国しました。
思い返せば香港は、確かに文化は違いますが、何処となく日本に近い感じを受けました。
そういえば、香港はもともとイギリスの植民地で、返還されてから日本の文化を積極的に取り入れていった
ような・・・そう思うと、私はまだこの世に産まれて2,30年ほどしか生きていませんがそれでもその間に
旧ソビエト連邦という国が崩壊し、新しい国「ロシア」が登場。
ベルリンの壁が崩壊し、西ドイツと東ドイツが統合されドイツに。
ヨーロッパの国々が連合体となりEUになると同時にユーロという通貨が登場。
その他もろもろありますが、戦争こそ体験していないものの普通に子供の頃に習った歴史書に必ず載るであろう出来事が
自分が生きている間にも確実に起きているんだなと、実感しました。
ある意味、今回の出張は私にとって貴重な体験だったのかもしれません。
短い期間の出張でしたが楽しかったです。
私にとって香港と中国は初めての出張。
今回は、香港での展示会と中国工場の見学がメインです。
っと、しょっぱなから飛行機が2時間遅れというトラブルに見舞われながらも
なんとか現地に到着。この日は何もなかったので夜に商店街を散策しに行きました。
○○ブランドの流通量をもう少し増やしてくれるといいんだけどなぁ・・・
大体、決まったものしか流通してない感じでした。
さて、日も空けて展示会では人の入りも悪くなく、
展示会後にお客さんとタイ料理屋で初めてトム・ヤン・クンを食しました。
帰りの際にビックリしたことがありました。
とりあえず写真↓
一見、改装工事中のビルなんですが、通常日本では現場の足場を作るのに鉄のパイプを
組み上げて作っているのを良く見かけますがなんとこちらでは鉄パイプではなく竹を使って
足場を作っているのです(!!゜д゜!!)
いやいや、すごいな・・・・
と、ふと道路を見ると2階建てバスならぬ2階建ての路面電車!!
すげぇ・・・・・
文化が違うから当然かもしれませんが面白いですね。
さて、次の日は中国に行って工場見学。
入国審査にむちゃくちゃ時間がかかり、見学時間がほとんど取れませんでしたが、
内容は大体把握できたのであとは扱えるかどうかの問題です。
とりあえず、夜7時には香港に戻り、フリーになったので少しだけ散策することに。
香港の街は海を丸く囲んだような地形になっているので(たぶん・・・)海の対岸に行くのにフェリーが
交通手段になっているようです。
ここで、2,3人が釣りをしていました。
ここでは何が釣れるんだろう・・・タモ網まで用意してるってことはそれなりの大物の可能性があるってことかな・・・
などいろんな事を考えながら夜の街を散策し、翌日朝4時に起きて帰国しました。
思い返せば香港は、確かに文化は違いますが、何処となく日本に近い感じを受けました。
そういえば、香港はもともとイギリスの植民地で、返還されてから日本の文化を積極的に取り入れていった
ような・・・そう思うと、私はまだこの世に産まれて2,30年ほどしか生きていませんがそれでもその間に
旧ソビエト連邦という国が崩壊し、新しい国「ロシア」が登場。
ベルリンの壁が崩壊し、西ドイツと東ドイツが統合されドイツに。
ヨーロッパの国々が連合体となりEUになると同時にユーロという通貨が登場。
その他もろもろありますが、戦争こそ体験していないものの普通に子供の頃に習った歴史書に必ず載るであろう出来事が
自分が生きている間にも確実に起きているんだなと、実感しました。
ある意味、今回の出張は私にとって貴重な体験だったのかもしれません。
短い期間の出張でしたが楽しかったです。