2010年11月14日
驚きの連続そして異様な光景 前篇
土、日と連チャンでアジングに行ってきました。
まず、土曜日は様子見のため鮎川漁港に行くことにしました。
鮎川の場合、大味方面から行くことが多いので駐車場に入る前にチラッと港内の様子が見えます。
・・・・ザッッッパァァーーン!
おぉ(ーー;) マジか・・・
まぁ、とりあえず下見ということで車を降りて様子を見てみます。
釣行者はオレンジ色の服を着た方が1人。
海は・・・・凄い荒れ方ですorz
ただ良く見ると先端の向こう側の防波堤に当たっていて歩いて行ける先端部は大丈夫っぽかったので
行っちゃいました^^・・・で、2,3投してみましたが無理です。そのうち先端部も波がかぶり釣りが満足にできない状況になったため
ソッコー撤退です。
波がひどくてもいけそうなところ・・・と考え、次に長橋に行ってみました。
常夜灯の場所では波も無く、静かな状態だったのでここで時合いを待つことにしました。
しばらくしていると、小さな地響きとともにザザァーーンという音が横から聞こえてきたので見てみると
なんと先端部に行くための防波堤のあの高い壁を越えて波がしぶきが港内に入ってきました!!!
マジで!?
とか思っているとさっきよりはっきりとしたドドドドッ!!!という地響きの後にドドーーンッという波が同じ壁を越え、
大量の海水が一気に港内に流れ込んできました。
てかどんだけ波、高いんやって(°Д°;)
そのときは誰も歩いてはいませんでしたがもし先端に向かって歩いている人がいたら多分流されて落水していたでしょう(**)
前回の落水とはまた違った落水を見てしまうところでした・・・
その後何度か壁を越える波しぶきがありましたが港内はまだ平穏を保っていたので続行です。
が、6時を回っても全くアタリが無い・・・・(;~;)
気が付けばもう6時30・・・2,3回アタリはありましたがサビキの人も入ってきたのでなんとなく場所を移動します。
次は、国見白浜にしようかどうしようかと考えていましたが、Hさんが起きれたら鮎川に行くとの事だったので、
もう一度戻ってみることにしました。
その途中、これも少し驚きでしたがこの波の状況でも各有名磯場には何台かの車が・・・
いやいやいや、よく入るわこの状況で(´Д`;)
正直、そう思ってしまいました。
と、気が付けば鮎川まで来ていました。
見慣れた車が止まっています。どうやらHさんがいるみたいだったので再度鮎川漁港に入ることに。
先程のオレンジの服の方もいるようです。
その後Hさんと話をしているとその方はjonnkaraさんとも知り合いのOさんでした^^
とりあえず3人で話しながらしばらく釣りをしていましたがやはりアタリは微妙でHさんは仕事の為ここで別れました。
Hさんの後姿を見ながらキャストしているとやっと本日初のヒットです!!!!
慎重に手繰り寄せると18センチほどのアジでした^^v
が、時間を見るともう7時15分ここで私も時間が来てしまいOさんと別れて駐車場に向かう途中、
スロープ部分が少し気になったので投げてみると
ビビビッ!!!ときました☆
結局17、8㎝のアジを3匹が土曜日の釣果でした。

と、続きで日曜日の事もと思いましたが長くなってしまったので分けることにしますm(ー_ー)m
ちなみに釣れた3匹はミリン干しにして食してみましたw

うまかたww(^^)
まず、土曜日は様子見のため鮎川漁港に行くことにしました。
鮎川の場合、大味方面から行くことが多いので駐車場に入る前にチラッと港内の様子が見えます。
・・・・ザッッッパァァーーン!
おぉ(ーー;) マジか・・・
まぁ、とりあえず下見ということで車を降りて様子を見てみます。
釣行者はオレンジ色の服を着た方が1人。
海は・・・・凄い荒れ方ですorz
ただ良く見ると先端の向こう側の防波堤に当たっていて歩いて行ける先端部は大丈夫っぽかったので
行っちゃいました^^・・・で、2,3投してみましたが無理です。そのうち先端部も波がかぶり釣りが満足にできない状況になったため
ソッコー撤退です。
波がひどくてもいけそうなところ・・・と考え、次に長橋に行ってみました。
常夜灯の場所では波も無く、静かな状態だったのでここで時合いを待つことにしました。
しばらくしていると、小さな地響きとともにザザァーーンという音が横から聞こえてきたので見てみると
なんと先端部に行くための防波堤のあの高い壁を越えて波がしぶきが港内に入ってきました!!!
マジで!?
とか思っているとさっきよりはっきりとしたドドドドッ!!!という地響きの後にドドーーンッという波が同じ壁を越え、
大量の海水が一気に港内に流れ込んできました。
てかどんだけ波、高いんやって(°Д°;)
そのときは誰も歩いてはいませんでしたがもし先端に向かって歩いている人がいたら多分流されて落水していたでしょう(**)
前回の落水とはまた違った落水を見てしまうところでした・・・
その後何度か壁を越える波しぶきがありましたが港内はまだ平穏を保っていたので続行です。
が、6時を回っても全くアタリが無い・・・・(;~;)
気が付けばもう6時30・・・2,3回アタリはありましたがサビキの人も入ってきたのでなんとなく場所を移動します。
次は、国見白浜にしようかどうしようかと考えていましたが、Hさんが起きれたら鮎川に行くとの事だったので、
もう一度戻ってみることにしました。
その途中、これも少し驚きでしたがこの波の状況でも各有名磯場には何台かの車が・・・
いやいやいや、よく入るわこの状況で(´Д`;)
正直、そう思ってしまいました。
と、気が付けば鮎川まで来ていました。
見慣れた車が止まっています。どうやらHさんがいるみたいだったので再度鮎川漁港に入ることに。
先程のオレンジの服の方もいるようです。
その後Hさんと話をしているとその方はjonnkaraさんとも知り合いのOさんでした^^
とりあえず3人で話しながらしばらく釣りをしていましたがやはりアタリは微妙でHさんは仕事の為ここで別れました。
Hさんの後姿を見ながらキャストしているとやっと本日初のヒットです!!!!
慎重に手繰り寄せると18センチほどのアジでした^^v
が、時間を見るともう7時15分ここで私も時間が来てしまいOさんと別れて駐車場に向かう途中、
スロープ部分が少し気になったので投げてみると
ビビビッ!!!ときました☆
結局17、8㎝のアジを3匹が土曜日の釣果でした。
と、続きで日曜日の事もと思いましたが長くなってしまったので分けることにしますm(ー_ー)m
ちなみに釣れた3匹はミリン干しにして食してみましたw
うまかたww(^^)
Posted by ジジ at 23:32│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。