ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月27日

まったり

4/27土曜日

今朝はjonnkaraさんとサゴシ&青物を狙いに行ってきました。

当初予定していた場所は思っていたより波が高く、比較的安全な場所を選択。

このポイントもサゴシの釣果があるので期待はできます(^^)





現地には先行者はおらず、まだ辺りは暗い状態。
さて、まずは何を投げようか?

時間はちょっとだけ早起きして4時すぎくらい・・・青物はまだ早いかな?
と思い、マールアミーゴレッドヘッドでシーバスを誘い出してみます。

マリア(Maria) マール・アミーゴG
マリア(Maria) マール・アミーゴG








が、不発(´~`)




気が付けば辺りは明るくなり始め、明るくなるにつれて徐々に人は増えていきました。
最終的に7人くらいだったかな?



少し沖では川からの濁りとの境目が出来ていてこれが良い方向に向かうと良いんだけど・・・



ここらでルアー変更。
今朝は濁りが入っていたのでパワーブレードのキラキラ誘い出し作戦です。


コアマン(COREMAN) PB-30 パワーブレード
コアマン(COREMAN) PB-30 パワーブレード









するとjonnkaraさんが「あ、今足元に!!」
どうやら何かが足元にいるようです!!


でも、濁りも強いし見えないなぁ・・・ベイトの姿も確認できない。
とPBを手前でゆっくり動かして回収しようと海面から上げた瞬間


ガボン(!!゜Д゜)ウホッ



たぶんセイゴだったと思います。
ひるがえる姿が一瞬見えました。

もう少し回収をゆっくりすれば良かったなぁ、僅差で掛かりませんでした(;´Д`)
しばらく粘ってみましたが反応が無いので再度沖を狙います。




そしてまたここでルアーチェンジ。

TGベイトスリムのコーティングが剥がれてしまったので
シルバーホロテープで簡単補修したやつ。

ダイワ(Daiwa) TGベイト30
ダイワ(Daiwa) TGベイト30






写真はスリムではありませんが
ベイトの小ささと遠投性能を選んでみました。



すると数投後、生体反応有り!!!!



すぐさま合わせると掛かってくれました(*^ω^)



でもほとんど引きが無いような?
いや、あるなぁ、普通に巻き取れるしこれは小さいな・・・


そして、無事抜き上げ成功!!











27㌢の稚-バスでした(^^)
しかも前回に続いてまたまたスレ掛かり(ーー;)



でもいつもボウズな自分には嬉しい釣果です♪
足元でガボンッとなったのもこのくらいのサイズのセイゴだったのかもしれません。


結局時間までにサゴシも青物も現れず仕舞いでした、周りの皆さんも上げている様子はなかったので
やはりあの境目が影響したのかもしれませんね(´~`)


実はここでのルアーによる釣果は初めてでした!


ここに来るとなんとなくまったりした雰囲気になるんですよね。
釣り初めは良く通っていましたが最近はずっと行っていなかったので
久々のまったり雰囲気を味わえました(^^)



  


Posted by ジジ at 11:18Comments(6)青物

2013年04月26日

なんかひってさみぃんやけど!?

4/21日曜日

なんか急激に気温が下がりましたね。

この日は出遅れてしまった感があるお祭り会場へと足を向けてみました。
到着は4:45分。すでに南よりの駐車場は満車に近いのでは??というほどの車が止まっており、
ヤル気を削がされます(;´д`)

さらに予報10mの爆風と雨の暴風雨状態もヤル気減少に拍車を掛けますorz

さらにさらにいきなりの気温低下でこの日の気温2~3℃・・・(川ーー)


それでも、「入れ食い」という情報には皆さんも敏感なんでしょう、
逆にこういう日は人も少ないだろうと意気込んでいたのですが初っ端から
思惑が外れてしまいました。


そしてクランク部に着くと先端部が見えました。
どれだけいるのでしょうか・・・あきらかに先端部に入れず見ている人だけで10人ほど(゜゜;)


ソッコーでこりゃムリだわ!!と判断し、偶然にもクランク部が空いていたので
波の状況を見ながら釣座確保。


そしてしばらくするとググンッ!!とひったくるアタリ(゜∀゜!!)
グイッと合わせますが即バラシ(´~`)


とりあえず回ってきた!!!



とキャストを繰り返し数投後、またグンッ!!とひったくるアタリ(゜∀゜!!)


グイッと合わせて今度は掛かりました(*´∀`)ノシ




良い引きを魅せて寄ってきたのは40~50のチーバスでした!!

テトラ位置も低いし抜き上げも可能と判断し、グイッと抜き上げラインを・・・スカッ(゜∀゜;)
危ない危ない、次はちゃんとラインを見て・・・・ボチャン(!!゜д゜!!)アイヤー

やっぱりネットは使うべきですね(´д`)
実は今のところボチャン経験数はこの場所が一番なんですよね・・・

今後、積極的にネットを使用して慣れさせたいと思います。


結局バイトはそれのみで終了(´ー`)


その後、賑わっている先端へ行ってみましたがまぁ~凄い人!!
軽く見ても30人はいたでしょうか・・・ただ釣果自体は微妙だったようで
ポツポツとしか上がっていなかったみたいですね。

これじゃあ先端取るには徹夜でもしないとムリかな(´~`;)




4/22月曜日

更に寒くなってついにはフロントガラスが凍ってしまうほどまで気温が低下してしまいました(´д`)

この日はH氏が丑三つ時に先端目掛けて出陣したそうですがすでに混んでるとの報告を受け、
場所を変更。向かった先は久々の場所。

海況が悪くなければココも回ってくるはず!!


と、意気込んだものの撃沈ですorz
アタリ1つもありませんでした。


あまりの寒さに体も冷え切って早めに切り上げました(ーー;)
クランク部の2人も当たっている様子は無かったように見えます。



4/26金曜日

今朝は数日振りの釣行。
急激な気温の変化も元にもどったようで平均して10℃前後まで回復。

人ごみは避けようとだいぶ落ち着いたであろう三里浜を再度攻めてみることに。
小雨が降るか降らないか、波も少しだけあって爆釣の予感満天です!!

人影は4~5人。だいぶ減りましたね、それだけ釣れていなかったのでしょう。
まぁ、今朝は爆釣ですけど!!(`ー´)v


そんな妄想を膨らませて挑んだものの撃沈(;´д`)


振るだけ振って帰りました。



ベイトがもういないのかな・・・沖のほうに溜まってて接岸しないのかしら?
もう少し暖かくなってからなのかな?やっぱり昼間からなのかな?
去年は雨降り後にはいい話が舞い込んできていたのですが今年はそううまくはいかないみたいですね(´~`)



もう明日から世間ではGWに突入となります。
何処も混雑必至となりそうですね・・・人が集まればいざこざも起きやすいし怪我もしやすくなります。
あまり無茶をしないよう安全第一釣行をしたいものですね(^^)



  


Posted by ジジ at 12:48Comments(2)青物

2013年04月19日

平常運転

更新が遅れてしまいました。

4/17

青物呪縛開放記念日の翌日も行ってしまいました。


この日はシューイチさんも出陣。
今回は試してみたいことがあり、それを実践してみます。

それはジグサビキ。

先日のken-asawaさんのコメントでふと気になりこれなら
釣果が上がらない自分でもそれなりの釣果が得られるんじゃなかろうか?
という魂胆です(´ー`)



時合い予定時刻は5時過ぎ。


波は思ったより高いようです。これが接岸にどう影響するのか、吉とでるか?凶とでるか?
そんなことを思いながらキャストを続けていくとお隣の方にファーストヒットです!!



来たのか!?




としばらく様子を伺っているとどうやらシーバスが上がったようです!




そうこうしているうちに隣のシューイチさんにもヒット!!

いい引きをしています!!

波打ち際で苦戦している模様!!!

そして、無事ズリ上げ成功!!!!

なんとも楽しげなやりとりをするじゃーあーりませんか(*´∀`)





で、俺は??





そんなこんなしていうるちに更にお隣でヒット!!
サゴシでしょうか?そんな感じのシルエットでしたが完全に時合いに入った模様です!!


そしてまたまたシューイチさんにもヒット!!
どうやら今度は青物(フクラギ)のようです!!
無事、キャッチされていました!!!






で、俺は?俺は???






・・・・・どうやら平常運転に戻ったようです(ーー;)


今回、自分が知る限り

シーバス3本
青物2本

今日はシーバス日和だったようですね。
青物はお昼から沸いたようです。

お昼の釣行なんて、平日はムリ、土日もお守りがあるのでムリ。


イケないよーーー。゜゜(´□`。)°゜。ーーー







  


Posted by ジジ at 15:25Comments(4)青物

2013年04月15日

呪縛が・・・呪縛が・・・!!

今朝も青物狙いで三里浜へ。

昨晩の予報では立てるか立てないか微妙な感じかなと思っていましたが
やはり、予報は予報。現地に着いてみると波は多少あるものの普通に打てそうです。


到着はいつも通り5時ちょい前。

既に車は10台近く停まっていました。



すでにjonnkaraさんとH氏は戦闘中で今朝はK氏、WTさん、りょーたさんも出陣していました。
一言挨拶を済ませ、さて何処に入ろうか?と悩みます。10~20㍍おきに等間隔に並ぶアングラー。
割ってはいるのも微妙な間隔だったため一番切れ端に入り、様子を見てみることにしました。






使用ルアーはもちろん先日H氏に頂いた秘密兵器「フェザーフック」付きムーチョルチア25g!!







このフェザーがベイトを演出して効くのだとか・・・初投で食って来たりして(*´m`)



という甘い妄想は現実には起こるはずも無くひたすらに投げていきます。

タダ巻き、リフト&フォール、いろいろと試すうちに時合いであろう5時を過ぎ、さらに10分が過ぎます。
自分にヒットが無いのは当然ですが今朝は他のアングラー達にもあまり動きが感じられません・・・(´゜-゜`;)

ヤバクないか?この雰囲気・・・



と思っていると掛けている人発見!!



回ってきたぞ!!とヤル気回復(`д´)/



WTさんにもヒットがあったようです!!

が、今朝のアタリは微妙な感じ。
バンバン皆が当たっていくような感じはなく、ポツ・・・ポツといった感じです。
底が荒れて寄りが悪くなったのかな(;´~`)


これだとまた今回も・・・(;´д`)



そんな中、jonnkaraさんにもヒットがあります。


jonnkara氏、H氏、WTさんの並びでjonnkara氏とWTさんにヒット・・・
それよりこちら側でのヒットは確認出来ていない・・・移動すべきか??


とりあえず様子を見に行こう!!と、100㍍ほど移動を決意。
ヒット状況などを確認していると「入ります?」との嬉しいお声が(^^)

お言葉に甘えてjonnkara氏、H氏の間に入れてもらうことに。



今回はH氏にまだヒットはありませんがたぶん次くるとしたらH氏でしょう。
で、その次は・・・・俺だ!!(`ー´)/


しばらくリフト&フォールを繰り返し、手前まで来たら回収を繰り返す。


繰り返す。


繰り返す。。。


繰り返す。。。。。



ガッ!!




不意に回収中のルアーが止められます(゜゜;?)






次の瞬間ビクンビクンッキッターーー(゜∇゜*)ーーー!!!!






一気にアドレナリン放出で心臓バクバクです∑(゚Д゚)ドキドキ




以前、1度だけ青物を掛けたことがありますが(キャッチ後、ソッコー海へ帰還事件)
そのときとは比べ物にならないほどグングン引きまくってます(゜゜;)


確かアベレージサイズは40前後と聞いていたんだけどこんなに引くの??
サーフということもありますがしばらく波打ち際の攻防が続きます。


そして波が打ち寄せるタイミングを見計らって・・・




ズリズリズリズリ~~・・・・!!!!



ここでよく引いた原因が判明。






スレ掛かりだったんですね(^^;)     




・・・でも・・・




・・それでも・・・・






やりましたーーーー::・'゚☆。.::・'゚★ヾ(*´∇`)ノシ.::・'゚★。.::・'゚☆




長かったです。本当に長かったです。
思えば青物求めて3年?4年?がたちました。
祭りの時期にはいつも繰り出してました。
両サイドがボコボコ釣れてることも数知れず。
H氏に場所を代わってもらった途端に釣れなくなった事もありました。


でも・・・でも、やっと開放されました!!


今朝、軽く二度寝してしまいましたが起きることが出来たから。
事前にH氏に秘密兵器を頂けたから。
1箇所で粘らずに状況を聞きに移動したから。
jonnkaraさんに「ここ入りますか?」と言ってもらえたから。

一つ欠けたら釣れていなかったかもしれません。


気がつけば近くにいたjonnkaraさん、H氏、WTさん皆さんが自分の事の様に喜んでくれました♪
格闘中は気が付きませんでしたが実は魚が掛かってから皆さん手を止めて見守ってくれていたようです。


そういえば

「絶対バラすなよ!!」とか

「慎重に慎重に」という声が聞こえていました。

皆さん、大事な時合いの時間にありがとうございました(^∀^)
1人で噛み締める嬉しさもいいもんですが皆さんとワッと盛り上がる嬉しさは格別ですね!!


さて、しっかりと確保してからの計測ですが








 



39㌢でぎりぎりフクラギ(イナダ)に届かず(´゜ω゜`;)
でも、まぁいいんです。サイズはゆっくりじっくり上げていきます。



そしてここで新たな発見がありました。
それはこの青物の胃袋に小さいキスが入っていたこと。
これはサーフだからこそのベイトなんだと思いますが稚鮎や小女子ばかりがベイトではなくキスもベイトになっていて
それが手の届く距離まで接岸している理由の一つなのかもしれません。


なんだかルアー選択、アクションの視野が拡がりそうな感じがします!!



で、ちょっと忘れかけてましたが




入魂もかんりょーーー\(´∀`)ゞーーー!!!




インプレをと思っていたのですが・・・テンパりすぎてて正直、ほとんど覚えていません(;´Д`)
jonnkaraさん曰く、結構な感じで曲がってましたよ!!とのことでしたが・・・
インプレが出来るのは次回かな(^^;)ゞ





とりあえず今日は・・・・






v(´▽`v)嬉しかったです(v´▽`)v

  


Posted by ジジ at 23:49Comments(18)青物

2013年04月14日

そう簡単には・・・

数日分の釣行記録を。


まずは4/12日。

jonnkaraさん、H氏がシーバスを上げているということもあり
自分も三里浜へ青物調査も含めて行ってきました。

波っ気もありサラシも広がり、シーバス釣りには悪くない海況でしたがウンともスンとも言ってくれませんでした(´~`)
まだ、少し早いのだろうか・・・ただこの日に限って急激に気温が低下したことも原因だったのだろうか?
波で底荒れしてベイトが散ってしまったのか?



4/13日土曜日

今回も三里浜。
H氏とK氏も出ています。
到着は5時過ぎた頃でしたが結構人がいます。
何か情報があったのでしょうか?

さくっと数えても10人以上はいます。

流れ込みに陣取っていたH氏の隣に入れてもらい打ち始めます。
まずは早く釣果を出したかった20gスプーンで探ってみます。

で、数投後…ヒットです!!


H氏に(;´д`)


次は俺だな(`ー´)/
と、H氏に状況を聞いてキャストを続けます。



で、数投後…ヒットです!


隣のアングラーに(;´д`)


そんなこともあるさとキャストを再開!!


で、数投後…ヒットです!


またH氏に(--;)


結果

隣のアングラー数匹
ジジ0匹
H氏3匹
k氏0匹
その隣のアングラー3匹

と青物は飛び飛びで来たようです┐('~`;)┌

なんかもう慣れてきてしまいました…orz



そして今朝4月14日、日曜日。

今朝はjhonnkara氏、H氏、ももたさんも同行です。
場所は昨日と同じ流込み付近。

昨日のアタリは5時から6時前でしたが今朝も5時回ってからの
ヒットです!


Jhonnkara氏に!!

それから一気に辺りのアングラー達の動きが慌ただしく
なってきました。

さぁこれからが本番です!!
リーサルウェポンが火を吹きますよ!!




………



まだ青物の呪縛は健在のようです(;´д`)



ことごとく打ちのめされてます…が今回はハッキリとわかる
アタリが2回ありました!!
呪縛が解ける日は近い!?気がする!!と思いたい!!



しかも今回、H氏より秘密兵器「フェザーフック」を頂戴しました!
さらに食いが浅くても掛かりが良くなるようにと小さめのムーチョルチア25gを使用して
尻にフェザーフックとまさかのトリプルフック2連掛け!
頭にはシングルフック2連仕様に改良!!




これでどんな獲物でも食ってきたなら一発です(`ー´ゞ



次回の釣行が楽しみです(^^)









  


Posted by ジジ at 21:08Comments(2)青物

2013年04月10日

マイリーサルウェポン

去年の秋頃から一時だけアップしていた記事。


あるものを買うために地道に貯金をという記事を書いていたのですが
しばらく更新していませんでしたね・・・


実は去年の12月にクリスマスとかいう行事がありまして、
まぁいろいろとありせっかく貯めた貯金があっという間に消えて無くなりました(;~;)








しかし!!






なんといいますかこの行為が功を奏したのかわかりませんが嫁から


「欲しいロッドあるんやろ?買ってもいいよ」


とありがたいお言葉を頂戴しました!!

感覚的には1万円のプレゼントが数万円のロッドになって帰ってきた感じで
「わらしべ長者」と言いますかなんと言いますか・・・とりあえず嬉しいです!!

















テーパー&シェイプ


テーパー&シェイプのブルーバレルCBBKS-90MLS


昨年の夏ごろにグラスロッドに興味を引かれ、いろいろと探していたときに現代のグラスロッド
として取り上げられていたのがこのテーパー&シェイプというメーカーでした。


テーパーデザインにこだわりを持っているロッドデザイナーの島津晴雄氏が立ち上げたメーカーで
一部では「テーパーデザインの神様」とも言われているらしい・・・


そんな島津氏の言葉

「ロッドは曲がることによって機能する」



「ロッドは曲がることによって機能する」=テーパーデザイン
ということで相当こだわりを持って100%ファイバーグラスマテリアルのグラスロッド「グラスウェイ」を作っているようです。



これは気になりますぞ(゜ω゜)!!







と、それからテーパー&シェイプのロッドインプレなどを調べていくとこんな言葉が多かった。

「とにかくよく曲がる」

「テーパーラインが綺麗でリールに仕事をさせないほどいい働きをしてくれる」

「キャストフィール抜群」

「思った以上に飛ぶ」

「バラしにくい」

「この良さは使ってみなければ分からない」

などなど。




これはますます気になりますぞい(`ω´)/!!!






しかし、価格がお高い・・・

中古でもそれなりのお値段がするわけで(;´д`)

しかも最近の情報で厳選された特定の材料が廃盤になってしまい、代用を考えたが
テーパーデザインが崩れてしまい生産するのが困難になってしまったとか・・・




最初、100%ピュアグラスロッドである「グラスウェイ」をと思い、
福井にある釣具屋を回りましたがお目当ての商品はみつからずグラスロッドではありませんが
統一弾性マテリアルを使用したテーパー&シェイプのブルーバレル(カーブスター)というシーバスロッドに目が行きました。




最近のロッドはバット部からティップ部まで高弾性、中弾性、低弾性と1つのロッドに対して弾性の異なる
材料を混ぜながら作成しているものが多いそうです。

上記のブルーバレル(カーブスター)は全て同じ弾性率の材料で作られていて綺麗なベンドカーブを描くことによって
魚の力を最大限に吸収するそう。これがさっき取り上げた
「テーパーラインが綺麗でリールに仕事をさせないほどいい働きをしてくれる」に繋がってくるのかもしれませんね。



とかなんとかウダウダと書きましたが最終的にはCBBKS-90MLSを購入!!













なんとまぁ綺麗なお色だこと(*´ω`)ノシ


早速、持ってみた感想は若干重いのかな?って感じ。
まぁ重量はそこまで気にしない派なので問題はありません。

基本的に感度重視の高弾性マテリアルのようなピシッと張りのあるビンビンの感じでは無く、
どちらかというと低弾性マテリアルというかグラスロッドに近いグニョンとした感じです。なので素振りだけでよく曲がります。
だからといってベニョンベニョンか?と言われるとそうでもなく、意外と張りはしっかりとあります。


要は絶妙な作りになってるということですね!!




以前、amadaboさんがバットもしっかりしていてパワーもあるよと言っていましたが、
確かにバットは太めでしっかりとしています。

大きな獲物が掛かってもそのしなやかさと腰のある粘り強さで魚の力をいなし、
無理なく寄せてくることが出来るわけですね(*´゜ー゜`)





あとは実際に使用してみての感じですが、確かに投げ易いです。
思いっきりブン投げるというよりゆっくりルアーの重みを感じながらエイッて感じにすると気持ち良く飛んでいきます。

柔らかいロッドなので心配していた操作性ですが、思ったほど悪く無く、ルアーの動きも意外と手元にしっかりと伝わってきます。
ただメタルジグなどでシャクりアクションつけたりキビキビとした動きをさせるのはちょっと難しいかな?

まぁ自分の場合はタダ巻きが基本ですしこのロッドでエギングするつもりも無いので問題はありませんが。




あとは肝心な魚が掛かってからの感想なんですが・・・・




不器用なジジはまだ苦戦中です(;´д`)




近いうちになんとか入魂と最後のインプレが出来るよう頑張ります!!








  


Posted by ジジ at 22:26Comments(2)準備(釣り)

2013年04月09日

調査

もうそろそろ爆発してもおかしくない時期。

今回は何処に行こうか悩みましたが雨降り後の爆釣を期待して久々に三国の突堤に出向くことにしました。

しかしなんとまぁ、夜明けが早いこと!!


なんとか起きて車を出したのが4:30。
なのにすでに東の空は明るくなりかけ(゜∀゜;)


到着した5:00頃にはすでに明るくなってました・・・



次回から5:00前にはキャスト出きる様に逆算しないといけないかな。




今朝の予報ではちょっと微妙な波2.0m。
実際はどんなもんやろか?と歩いていくと、












ドドーン・・・と先端はムリ(;´д`)


なんとか波の被らない河口側に一度入りましたが流れが速く、とても釣りにはならない状況ということで
あえなく断念。

海鳥はちらほら見えて旋回してたりするんだけどなぁ・・・


ほぼ同時間にエントリーしてきたアングラーもこの波の状況をみて先端を諦めて入れるとことを探してました。



ここで無理をして死ぬのは御免なので堤防伝いに入れそうな箇所を探していきます。


そしてだいぶ戻った辺りでなんとか発見。



とりあえず釣座を構えるも時間は既にリミット近かったということもあり今回は新しく買ったルアーのスイムテストのみ
で終了しました。

で、新しく買ったルアーというのが「スプーン」です。

スプーンというと渓流のイメージが強く、海用のスプーンはあまり聞いたことがありません。
実際、何種類か出ているそうなんですが海ではやはりメタルジグのイメージが強いです。

でも、スプーンにはメタルジグでは出せない艶かしい動きや縦の動き、横の動きと常に魚を魅きつける動きを
してくれそうです。実際に使用してみましたがなんとも釣れそうな動きをしてくれてました。ボトムから中層、表層と狙えて
サーフにも効果を発揮しそうな感じがしてます。

ということで「スプーンで獲物を獲得すること」を今年の目標の一つとしていきます!!


サーフでスプーン投げて青物なんて来た日には感動もんだなぁ(*´▽`)


さて、次はやっぱりサーフかな?
今朝は荒れていたのでベイトの確認は出来ませんでしたが今後ベイトの動きに注意していきたいと思います!!




  


Posted by ジジ at 09:51Comments(2)シーバス

2013年04月03日

祭りの後

さて、まだ新港のアジ祭りは続いているのでしょうか?

ここ数日間はイルカを見たという情報が少なくなってきたような気がしますがそれとはまた別で
釣具屋FPでレポートされた鷹巣アジングに今回は行ってきました!!


なにやら話ではある一定の時間だけ尺アジのお祭り騒ぎだとか・・・


ただし、平日なのできちんと仕事を終わらせて、家の事も終わらせてからの出撃です!!




すでにH氏、シューイチさんが現場で良い思いをしているようです(*^^)




早く俺も混ざりたいぞ(`∀´)!!



気持ちは焦りますがここは安全運転で現場に急行します。





現場に着くと何やら楽しそうにワイワイやってますねぇ(^m^)
馳せる思いを堪えて着々と準備していきます。



と、ここでH氏より連絡。




ジジ「どんなもんですか?」



H氏「ちょうど今、止まっつんたぞ」





ジジ「え・・・」















え゛え゛ええぇ゛え゛えぇーーーーー(川゜д゜;)!!!










いやいやいや、ちょっと待ってくださいよぅ(;~;)

とりあえず急いで現場に向かいます。


すると1人、2人、3人と次々と明らかにホクホク顔の人達が帰路に着こうとしていました・・・



本当に終わってしまったのか?
まだポツポツ釣れているんじゃないのか?


まだまだ望みはある!!



そして現場ではH氏とK氏がいました。


そして、ふと足元を見るとなんとまあデカいデカいアジが大量に・・・



久々の尺オーバーアジの大きさとその数に驚きを隠せないままH氏にアタリパターンを聞いてすぐさま打っていきます!!





・・・



・・・




・・・




反応がねぇ・・・(;´Д`)



何をやってもダメです。



ここでK氏が早々に帰路に着きH氏と2人で根気よく探ってみますが
さっきまで本当にどんちゃん騒ぎしていたのか?というほど静かの海でした。
しかし足元には血抜きをしたであろう祭りの跡がいくつも残されています・・・


すると京都から来られたというブロガーである「みーも」さんがすでにH氏と仲良くなっていたようでなんと
自分のブログも見てくれているとのこと。ありがとうございます(^^)嬉しい限りです!
!など軽く挨拶を交わし、しばし3人で釣り談義しつつアジを狙っていきます。



しかし、、、



しかし、、、やはりピクリとも反応はなく・・・



「みーも」さんは今から京都に帰る(午後11時くらい)とのことで帰路へ。






まだ1匹くらい残ってるやろ!!









ジグヘッドでボトムをこうやってチョンチョンして~ジーっと待って~



モゾモゾ(゜∀゜アジキタ!?)




んん??




いや、これは・・・




















20クラスの久々カサゴ君でしたぁ。
いやぁ、久しぶりだねカサゴ君!!


ほんとはアジのほうがいいんだけど良い引きを魅せてくれたね♪





さて、気を取り直してまだまだ粘ります!!





ジグヘッドでボトムをこうやってチョンチョンして~ジーっと待って~







モゾモゾ(゜∀゜アジキタ!?)




んん??




いや、こ、これは・・・



















君も久しぶりだねぇ!20クラスの久々キジハタ君でしたぁ。
いやぁ、カサゴ君に次いでほんとに久しぶりだねキジハタ君!!



こちらもなかなかの引きを魅せてくれました♪



その後、H氏は上がりジジ一人でアジが釣れるまで粘ります!!
 


まってればまた回遊あるやろ!!
そんときは一人アジング祭り独占じゃあーー(`∀´)ノシ



しかし、、、その後、20クラスのカサゴ君を追加するも祭りは開催されることはなく時間は午前1時orz
新たに2人入ってきたので早々に場所をお譲りして帰路に着くことにしました。



結果、アジング祭りに行ったはずが20クラスのカサゴ2匹とキジハタ1匹(H氏よりおこぼれ尺アジ1匹)
結局待望のアジは釣れず釣果はあったにも関わらず
悔いの残る釣行となってしまいました(;´~`)




あと1時間早く現地に着いていたらなぁ・・・やはり時合いは重要ですね!!!

ちなみにベイトは稚鮎だったようです。
もうアジは爆発していますがシーバス、青物、次々と爆発しそうな予感です(^^)



  


Posted by ジジ at 00:54Comments(10)アジング