ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月30日

今宵は

最近、朝が起きれません・・・

海や川では賑やかな情報が入ってきているのですが
寒さのせいもあるのでしょう、気が付いた時にはすでに明るくなってしまっています(´Д`)


目ざまし時計もしっかりとセッティングされていますが気が付いたら消えています・・・(;ーー)


う~ん、意識が無いから手の打ちようがありませんorz



ということで最近の釣行といえばもっぱら夜になってしまいました。
夜ならボウズの可能性はありますが釣りは必ず出来ますからね(´ー`)





さてそんな中、昨晩また行ってきました!!

アジングにしようかシーバス狙おうかかなり悩みましたが
今回はシーバス狙いでの釣行にしました。



久々に九頭竜攻めにしようと思っていたのですが現場は真っ暗で日に日に地形が変わっていく
場所で不安があったため、今回は河口域を選択。


リミットは約1時間と短いので現地についてすぐにあれこれと試していきます(`ー´)








約30分・・・







無反応(´~`)







即座に見切りをつけて次のポイントへ。








そこで約30分・・・・







無反応(´~`)






で、しゅーりょー(;´Д`)





あっという間の1時間でした。

寒さが身に染みる時期になりましたね・・・








アジの回遊情報も聞こえてくるようになったのでまずは頑張って朝、起きれるようにしよう!!





  


Posted by ジジ at 13:28Comments(0)シーバス

2014年10月21日

久々にアジング

10/19(土曜日)


なにを狙おうか迷う時期に突入してきましたね!



といってもしばらく出ていなかったので何が釣れているかもあまりわかっていない状況(・・;)




たぶん感覚的には落ちアユシーズンに入ったシーバスから最近少し調子を戻したとか戻してないとか噂の
アオリイカ。もうそろそろ本格化してくるであろうアジングと秋の青物。


狙ってみたいのはたくさんありますが体は一つなのでとりあえずひさびさのアジングから手を付けてみました。





しばらく使用していなかったブルーカレントを取り出してソアレBB1000をセット(^^)
サビキ用に古いナイロンラインを巻いていたので新しくしようとこれまた久々にフィッシングポイントさんへ車




するとF氏に時間あったら是非とも参加してくれ~と言われたのがこちら




アジンガー総決起集会という名の大会のようで、なんとかの有名なアジンガー家邊克己さんがゲスト参加
されるようです(゜゜)参加費¥1000で当日支払のようなので日程的にちょっと出れないかもしれませんがとりあえずエントリー
しておきました。




そしてピンキー04を買ってセッティング完了!!





さっそく夜の漁港へダッシュ


休日だからか異様に人が多い(゜д゜;)
しかもほとんどエギンガーやヤエナー・・・常夜灯下ではアジがライズしているのが遠目からでもわかりましたが
すでに人が入っている模様で、どうしようか?と少し考えたのちに南下することを決意。


かなり南下してHさんと初めて出会った場所へ行ってみることに車


こちらでもエギンガーがいましたが心優しきエギンガーが「よかったらここどうぞー」と
良ポイントを譲っていただきました(^^)
どうやらイカからの反応はすこぶる悪いようです・・・がサビキのおんちゃんがアジを鈴なりにさせていたので
アジは期待できそう♪



よく見ると時折ライズが見えるので0.5g辺りの自作JHで表層を攻めてみます(`ー´)



しかしあまり反応は良くない?う~ん・・・とりあえず1.0gにしてボトムまで落として底から反応を
見てみることに。



するとコン・・・ココンとアジ特有のアタリ(゜∇゜)
やはり極細モノフィララインとヤマガのブルーカレント、繊細なアタリもしっかり取ってくれますね(^^)





どうやらチョンチョンとアクションを入れた直後に反応してくれる感じ。
ボトムにいたのねぇ(´ー`)と慎重に合わせを入れて・・・









ビビビビッ・・・・・ジジジジ(゜∇゜)ターーー!!















アジングで久々のアジゲットです(*´ω`)






隣のサビキで鈴なりの小鯵だけど嬉しい1匹。






気が付けば時間も忘れてアジングに没頭。












久しぶりのアジングとしては上出来かもヽ(´∇`)ノ


どちらの漁港も常夜灯下ではアジのライズが見られたのでしばらくは活性が高そうです。
日中なら家族で豆サビキも楽しめそうですね♪




さて、次はもう一度アジングするかそれとも・・・・



  
タグ :アジング


Posted by ジジ at 12:09Comments(2)アジング

2014年10月03日

親子釣り大会 in 大飯

先週末9月27日にとある釣り大会に参加してきました!!


たぶん、「釣り」というカテゴリーでみていくとほとんどの人たちは知らない大会ではないかと
思います。が、ちょっと視点を変えて「幼児、児童」というカテゴリーで見ていくと知っている人達が多くなる
んではないか?といった大会・・・ってこれだけじゃわかりませんよね(´ω`;)


福井県内の幼稚園、保育園で配布されていたり、産婦人科や小児科等へ設置している
隔月末発行のママのための地域情報誌「スマイルママ」さんが主催された釣り大会でだったんです。




これに反応したのがうちの嫁で、即参加!!
という流れになり、ちょっと遠出して大飯町まで足を運んだのでした。






いきなりですが、到着!!


開催場所は大飯町のあかぐり海釣り公園という場所で
その名の通り、海釣り用にちゃんと整備された施設がありました。


駐車場¥1000
大人¥1000
子供¥500


と家族でいくとちょっとお高い気もしますが今回は大会ということもあり
込々¥2000で利用が可能でした(^^)



あと、福井ナンバーよりも県外ナンバー、名古屋、京都、神戸、岐阜などなど県外からの釣り人
が多かったように思います。









おお(゜∇゜)!!


こういった場所で一度釣りをしてみたかったんですよね♪

位置的には砂浜の海水浴場から数百メートル沖に出来てる場所で思っていたより深さがある砂地。
ということは季節にもよるかと思いますがアジ、根魚、キス、チヌ、ヒラメやマゴチなどのフラット系、
あとアオリイカや青物も回ってきそうな感じです。








早速、受付を済ませてからしっかりと準備をして施設へと入っていきます(`ー´)



施設は広々としていて歩きやすく中心部には休憩できる場所も設置されていました。

各所に支柱があるのでその近辺をアジが表層でワラワラしていてみんなサビキでワイワイ狙ってましたね。
自分たちはちょうど先端付近にスペースがあったのでササッと確保して準備に取り掛かります!!










地理的にも外海に面していないほぼ陸に囲まれた場所なので年中波の心配もなく、とても穏やかな海でした。


今回の作戦は
①子供たち→小アジ釣り
②釣れた小アジで泳がせ釣り
③②で大物掛かるのを待ってる間にルアーフィッシング


こんな感じ。

思惑通り大物が掛かってくれるといいんですけどね(´ー`)
どうやらお隣家族さんも似たような思惑のようですでに先陣を切って活アジを付けて放っています。




と、こちらの準備が終わるかなぁ?というころお隣さんの浮きがシュンと消し込みます(゜∇゜!!)

準備そっちのけで何が掛かったか気になって仕方がないジジは一部始終、動向をチェック!!

お隣さんも釣りが好きそうなお父さん、華麗に魚の突っ込みをいなして寄せていきます。

そして上がってきたのはナイスサイズのサゴシでした(´∇`)



そんなサゴシのタモ入れを少しだけお手伝いしテンションマックス(`ω´)/

チャッチャと準備をして家族にアジを釣ってもらいます!!











慣れた手つきで仕掛けを落とし、若干渋いながらもキッチリとアジをキャッチしてきてくれました(´ー`)

そのアジをササッと付けてフルキャスト――(`д´)――!!



よし、あとは消し込むのを待つだけなのでその間にメタルジグやらボトムをワームでトントンしてみたり
エギをシャクシャクしてみたりと思い思いの事をやってました。










海面からは約5mほど?
写真からも分かるように釣座が網目状になっているので下がスケスケで、娘は最初怖がっていましたが
気が付けばお兄ちゃんのそばで一緒に釣ってましたね(*´ー`)


しかし、釣座を構えた場所が悪かったのかアジがなかなか集まってくれません(´Д`)
お隣さん(数メートル横)は入れ掛かりなのに・・・なんでや!?
と思っているとそんなタイミングでお隣さんが声を掛けてくれ「釣れすぎて子供も飽きちゃってるのでよかったらどうぞー」
と入れ掛かりの場所を譲ってくださいました♪




そしてそんな頃、ほかの参加者はナイスサイズのキジハタを釣っていたり、アオリイカやタコも釣れていたようです!!

そんななかジジの浮きはいまだ反応も無く・・・各ルアーにも生命反応は無く・・・(川´Д`)
なんか最近ほんと釣れてないですorz

サビキでもいいんですが今回、サビキは嫁&子供たちに任せているので
なんか変な意地があってサビキはしませんでした。


すると嫁のサビキにアジとは違う反応が!?




何これ~??
何か釣れた~!!







んん??これってもしかして・・・?
と思いつつも釣りに詳しい皆さんに見てもらったところやっぱりでした。

この特徴的な髭。

この辺りではなかなか見れない?特徴のある名前の魚。

おじさんです。


こんなのも釣れるんですねぇ、、、とふと浮きをみるとシュポンと消えて・・・また浮かんだ!?


まさか??




回収してみるとやっぱり食われてました(´~`;)



そんなこんなでわたくしジジはいつも通りのノーフィッシュで終了(´Д`)
子供たちは小アジを100匹程釣り上げてそれなりに?満足していたようです。










さて今回、親子釣り大会ということだったのですが大会と言っても本格的な大会から
鷹巣海水浴場で行われている家族で参加しやすい大会などなど、いろいろとあります。


で、今回の大会はというと鷹巣海水浴場での投げ釣り大会よりもさらにゆる~い感じの、
どちらかというと大会というより家族みんなでまったり釣りでもしませんか?的な感じの大会で、
特に誰が1位というのもほとんどなく、最後に集合写真だけ撮って解散となりました(´ー`)




これはこれで好きです。
綺麗に晴れた空の下、静かな海の上でゆっくり釣りを楽しむ。


釣れたら釣れたでそれはそれで楽しいし、釣れなくてもその時間、その空間を肌で感じながら楽しむ。
今回の釣りはそんな感じの釣行でした(*´∇`)









とにかく時間の流れがゆっくりしてて、各々の家族がまった~り出来る場所で、釣果自体はあまり
奮いませんでしたがとても有意義な時間を過ごすことができました(´ー`)





来年もまた来たいな。。。




  


Posted by ジジ at 01:12Comments(2)釣行