2014年06月27日
道なき道
更新はあまりしていませんでしたが先週辺りからなんとかしてシーバスを釣りたいジジは
いろいろな場所を探しながら連日のように出動しております。
干上がって玉砂利があらわとなった川底を歩いてみたり・・・
ススキやイバラが生い茂る藪をかき分けてみたり・・・・
蚊に刺され、蜘蛛の巣をかいくぐり、蛇の恐怖に怯えながら・・・・・・・
秘境を目指して道なき道を歩き歩いて目的地に到達して・・・・・・
撃沈、撃沈、撃沈(川´д`)
フォトコンの期限は土曜日のお昼まで。
ラストスパート気合入れます(`ω´)!!
いろいろな場所を探しながら連日のように出動しております。
干上がって玉砂利があらわとなった川底を歩いてみたり・・・
ススキやイバラが生い茂る藪をかき分けてみたり・・・・
蚊に刺され、蜘蛛の巣をかいくぐり、蛇の恐怖に怯えながら・・・・・・・
秘境を目指して道なき道を歩き歩いて目的地に到達して・・・・・・
撃沈、撃沈、撃沈(川´д`)
フォトコンの期限は土曜日のお昼まで。
ラストスパート気合入れます(`ω´)!!
2014年06月24日
外道に次ぐ外道
先週末に家族で砂浜に今年初のキス釣りに行っておりました。
今年のキスはムラがあると聞いてはいたのですが週末の鷹巣海水浴場は
激シブでした(´~`)
2時間ほど遊んで15㌢ほどのキス2匹とメゴチ1匹という貧果・・・
う~む、こんな状態で7月頭にある親子投げ釣り大会大丈夫なのか?
昼間だったからダメだったのか?
いろいろと悩む所がありましたがとりあえずゴカイが大量に余ってしまったので
昨晩、ナイトキスを狙いにいつもの場所に行ってきました!!
今晩の作戦はシーバスタックルで遠投ほったらかしのキス釣りをしながら
ライトタックルでこの時期によく見られるコウイカさんを狙ってみよう作戦(`ー´)!!
10号の錘を誘導式にして↓↓↓

100均で買った3本針4セットの仕掛けで挑みます(`д´)/
この仕掛け、3本針で砂ズリついて絡み防止パイプもついて4セットで¥100なので
かなりお得かと。去年から使用してますが何も問題なく使えてます(^^)
本題に戻りますが適度にさびいてから自家製ロッドホルダーに挿してあとはアタリがあるまで
点々とエギで探りを入れていきました。
するとものの数分でシーバスロッドにアタリが(^^)
プルルン当たりかと思いきや、あまりのデカい反応に思わず二度見((゜Д゜;)!?
いきなりの20オーバーきたか♪
と、キャストしたエギを回収しながら穂先を確認していると
さらに強いアタリでまさかのロッドホルダーがひん曲がってしまう事態にヽ(・д・`ゞ=ヾ;´・д・)ノ
あわててライトロッドを地面に置いてシーバスロッドに持ち替えます。
今までにない突っ込み加減に¥25の仕掛けが耐えれるのか?
というかまさかの尺キスきたか(゜∇゜)!?
ドラグを緩めつつゆっくり慎重に寄せてくると・・・見えてきました。
闇夜に光る・・・イブシ銀
イブシ銀((゜д゜;)))!?
ヌーチーきたーーヽ(゜∇゜)/ーー!!
と、同時にさらに慌てふためくジジ。
こんなときはやっぱりタモを持ってきていないジジ(;´д`)
ルアーなら難なく抜きあげられるサイズですが掛かってる針は¥25のキス仕掛け・・・
どうする??どうする???
しばらく考えてあれしかない!!
ここは漁港なのでスロープに向かって慎重に誘導してその流れで一気にズリあげます(`д´)ノシ

やったぜジジヽ(゜∇゜)ノシ

後程計測すると38㌢と小ぶりなサイズでしたが素晴らしいファイトを見せてくれるチヌで
ハラハラドキドキとても楽しませてくれました♪
ってか¥25のキス仕掛け強し・・・(゜゜;)
って、釣り開始そうそうになんかもうお腹一杯になっちゃった(´∇`)
ただゴカイも全然減っていないのでまたしばらくキャストしてほっときます。
すると今度はライトロッドに異変が・・・
なにかを引っかけたのですがスーパーの袋かな?
と思いきや

タコきたーーヽ(゜∇゜)/ーー!!
こちらもまさかの外道でしたが嬉しい外道ですね(^^)
この場所では他にもヒラメを釣ったりオニオコゼを釣ったりと普段釣れない魚が釣れるので相性がいいみたいです。
今回の記事はチヌがメインとなりました(^^)
まさかのチヌでフォトコン2魚種目達成!!
チヌが釣れると俄然やる気が出てきました!!
期限は今週までなのでこの勢いでシーバスを狙ってみたいと思います(`ー´)/
・・・・・・ところでキスはどこ行った・・・(゜ω゜;)??
今年のキスはムラがあると聞いてはいたのですが週末の鷹巣海水浴場は
激シブでした(´~`)
2時間ほど遊んで15㌢ほどのキス2匹とメゴチ1匹という貧果・・・
う~む、こんな状態で7月頭にある親子投げ釣り大会大丈夫なのか?
昼間だったからダメだったのか?
いろいろと悩む所がありましたがとりあえずゴカイが大量に余ってしまったので
昨晩、ナイトキスを狙いにいつもの場所に行ってきました!!
今晩の作戦はシーバスタックルで遠投ほったらかしのキス釣りをしながら
ライトタックルでこの時期によく見られるコウイカさんを狙ってみよう作戦(`ー´)!!
10号の錘を誘導式にして↓↓↓

100均で買った3本針4セットの仕掛けで挑みます(`д´)/
この仕掛け、3本針で砂ズリついて絡み防止パイプもついて4セットで¥100なので
かなりお得かと。去年から使用してますが何も問題なく使えてます(^^)
本題に戻りますが適度にさびいてから自家製ロッドホルダーに挿してあとはアタリがあるまで
点々とエギで探りを入れていきました。
するとものの数分でシーバスロッドにアタリが(^^)
プルルン当たりかと思いきや、あまりのデカい反応に思わず二度見((゜Д゜;)!?
いきなりの20オーバーきたか♪
と、キャストしたエギを回収しながら穂先を確認していると
さらに強いアタリでまさかのロッドホルダーがひん曲がってしまう事態にヽ(・д・`ゞ=ヾ;´・д・)ノ
あわててライトロッドを地面に置いてシーバスロッドに持ち替えます。
今までにない突っ込み加減に¥25の仕掛けが耐えれるのか?
というかまさかの尺キスきたか(゜∇゜)!?
ドラグを緩めつつゆっくり慎重に寄せてくると・・・見えてきました。
闇夜に光る・・・イブシ銀
イブシ銀((゜д゜;)))!?
ヌーチーきたーーヽ(゜∇゜)/ーー!!
と、同時にさらに慌てふためくジジ。
こんなときはやっぱりタモを持ってきていないジジ(;´д`)
ルアーなら難なく抜きあげられるサイズですが掛かってる針は¥25のキス仕掛け・・・
どうする??どうする???
しばらく考えてあれしかない!!
ここは漁港なのでスロープに向かって慎重に誘導してその流れで一気にズリあげます(`д´)ノシ
やったぜジジヽ(゜∇゜)ノシ
後程計測すると38㌢と小ぶりなサイズでしたが素晴らしいファイトを見せてくれるチヌで
ハラハラドキドキとても楽しませてくれました♪
ってか¥25のキス仕掛け強し・・・(゜゜;)
って、釣り開始そうそうになんかもうお腹一杯になっちゃった(´∇`)
ただゴカイも全然減っていないのでまたしばらくキャストしてほっときます。
すると今度はライトロッドに異変が・・・
なにかを引っかけたのですがスーパーの袋かな?
と思いきや

タコきたーーヽ(゜∇゜)/ーー!!
こちらもまさかの外道でしたが嬉しい外道ですね(^^)
この場所では他にもヒラメを釣ったりオニオコゼを釣ったりと普段釣れない魚が釣れるので相性がいいみたいです。
今回の記事はチヌがメインとなりました(^^)
まさかのチヌでフォトコン2魚種目達成!!
チヌが釣れると俄然やる気が出てきました!!
期限は今週までなのでこの勢いでシーバスを狙ってみたいと思います(`ー´)/
・・・・・・ところでキスはどこ行った・・・(゜ω゜;)??
2014年06月18日
短期決戦
今朝は前回釣る気満々で行ったのに釣れなくて悔しい思いをしたブラックバスを
南方面で狙ってみることにしました。
起床は4:30
現地着5:10
実釣時間約1時間の短期決戦です!!
ブラックバスも平日早朝は狙ってる人は少ないんでしょうね、前回も今回も独占状態でした(^^)
極力足音を立てずにそーっとポイントに近づいて早速イケチューから探っていきます。
イケチューの基本はノーアクション。
木の下やストラクチャー周りにキャストして待つだけで1~5秒ほどで水柱が立ちます。
ヘタに動かすと見切られてしまうので反応が無いときだけチョンチョンと震わして
波紋ができる程度動かすだけ。
キャストして・・・・コポンッ!!
ほらキタ(゜∇゜)!!

水柱というより大きめの波紋といった感じでしたがこんな感じで似たようなサイズが3連チャン(*´∇`)/
反応が無くなったのですぐさま場所移動してさらに1匹追加(^^)
そしてまたすぐ場所移動。
そして調子に乗りすぎたのかロスト(川´д`)
あっという間の1時間でしたが楽しめました♪
目標のブラックバスは釣れたし今度はリバーシーバスに
もう一度挑戦してからキス釣りに移行しようかな(´ー`)
南方面で狙ってみることにしました。
起床は4:30
現地着5:10
実釣時間約1時間の短期決戦です!!
ブラックバスも平日早朝は狙ってる人は少ないんでしょうね、前回も今回も独占状態でした(^^)
極力足音を立てずにそーっとポイントに近づいて早速イケチューから探っていきます。
イケチューの基本はノーアクション。
木の下やストラクチャー周りにキャストして待つだけで1~5秒ほどで水柱が立ちます。
ヘタに動かすと見切られてしまうので反応が無いときだけチョンチョンと震わして
波紋ができる程度動かすだけ。
キャストして・・・・コポンッ!!
ほらキタ(゜∇゜)!!

水柱というより大きめの波紋といった感じでしたがこんな感じで似たようなサイズが3連チャン(*´∇`)/
反応が無くなったのですぐさま場所移動してさらに1匹追加(^^)
そしてまたすぐ場所移動。
そして調子に乗りすぎたのかロスト(川´д`)
あっという間の1時間でしたが楽しめました♪
目標のブラックバスは釣れたし今度はリバーシーバスに
もう一度挑戦してからキス釣りに移行しようかな(´ー`)
2014年06月16日
あっち行ってみたりこっち行ってみたり
しばし内々の事情で釣りを休んでいました。
そして数日前から釣りを開始していたのですが更新してるヒマがなかったので
今回まとめての記録を。。。
まずは2日間ほどリバーシーバスを狙いに夜な夜なポイントに立って狙っていたわけですが
2回ともに川の流れ無し、魚っ気無し、でボウズ釣行(´д`)
その後、気分を一新して久々のブラックバス狙いに山奥の秘境に。
ブラックバスは基本暗いうちからはしてないので朝に弱くなってしまったジジにとっては
まだなんとか起きれる時間帯なので助かります(^^;)
山奥は海と違ってすごく静かですね。
鳥の声と心地よい風に心が洗われるようです(*´ー`*)

しかし、ブラックバスからの反応は悪く・・・というかいつもなら岸際に子バスが見えたりするのですが
今回は見当たらなかったのでもしやあまりよろしくない雰囲気なのか?(´~`)
でも時折、ガボンッ!! バッシャン!! とバカでかい捕食音が静寂をかき消しているので
間違いなくいるのはいます。

話は前後しますが、数日前に部屋の掃除をしていたらこんなラグビーボール形状のスーパーボールが自作釣具
セットの中から出てきました。
こいつに何か細工できないかな?
としばらくジーーーッと悩んでいると
キタッ!!(゜∇゜)
ブラックバス釣りのムシパターンの際によく使用している活虫

ジャッカル(JACKALL) 活虫
こいつを自作できないか??
こやつはバスがいれば高確率でバイトしてくる一級ルアー。
でも2ヶで¥900前後とチョーお高い(´д`)
こいつを作ることができれば・・・(*´ー`)
ということでとりあえず作ってみました。

似てねえぇ~(川´д`)
まだまだ改良の余地はありますがとりあえず浮くし足らしいものも付けれたのでこれで試してみたいと思います。
で、はなしが戻りまして本家の活虫と自作活虫(バス食い虫と命名(`ω´)/)の両方を試してみましたが
今回はウンともスンとも言ってくれませんでした。
きっとバスがいなかったのでしょう!!
で、ボウズ逃れにブルーギルとしばし戯れて今回は終了しました(´ー`)

そしてその日の昼からは家族で豆アジ調査にいってきました。
もうちょっとが早いかなぁ?
と思っていたのですがかなり小さいのがチョロチョロっとおりました♪
3号サビキでたまぁにかかるくらい?
2.5号の稚鮎針で鈴なりにはなったので小一時間ほど遊べました(^^)
本格化するのは来週辺りからですかね。
とりあえず釣れて良かった(´∇`)
そして最後に本日、amadaboさんにリバーシーバスのマンツーマン講習会を開いていただきました。
時間にして1時間ほどでしたがとても濃密な時間を過ごすことが出来ました。
amadaboさんありがとうございました!!
成果を出せるようもっともっと精進します(`ー´)ゞ
そろそろキスも始まりますね。
今年の親子投釣り大会は晴れてくれるだろうか?
そんなこんなであっち狙ってみたりこっち狙ってみたりの釣行が続いております(´ω`;)ゞ
そして数日前から釣りを開始していたのですが更新してるヒマがなかったので
今回まとめての記録を。。。
まずは2日間ほどリバーシーバスを狙いに夜な夜なポイントに立って狙っていたわけですが
2回ともに川の流れ無し、魚っ気無し、でボウズ釣行(´д`)
その後、気分を一新して久々のブラックバス狙いに山奥の秘境に。
ブラックバスは基本暗いうちからはしてないので朝に弱くなってしまったジジにとっては
まだなんとか起きれる時間帯なので助かります(^^;)
山奥は海と違ってすごく静かですね。
鳥の声と心地よい風に心が洗われるようです(*´ー`*)

しかし、ブラックバスからの反応は悪く・・・というかいつもなら岸際に子バスが見えたりするのですが
今回は見当たらなかったのでもしやあまりよろしくない雰囲気なのか?(´~`)
でも時折、ガボンッ!! バッシャン!! とバカでかい捕食音が静寂をかき消しているので
間違いなくいるのはいます。

話は前後しますが、数日前に部屋の掃除をしていたらこんなラグビーボール形状のスーパーボールが自作釣具
セットの中から出てきました。
こいつに何か細工できないかな?
としばらくジーーーッと悩んでいると
キタッ!!(゜∇゜)

ブラックバス釣りのムシパターンの際によく使用している活虫

ジャッカル(JACKALL) 活虫
こいつを自作できないか??
こやつはバスがいれば高確率でバイトしてくる一級ルアー。
でも2ヶで¥900前後とチョーお高い(´д`)
こいつを作ることができれば・・・(*´ー`)
ということでとりあえず作ってみました。

似てねえぇ~(川´д`)
まだまだ改良の余地はありますがとりあえず浮くし足らしいものも付けれたのでこれで試してみたいと思います。
で、はなしが戻りまして本家の活虫と自作活虫(バス食い虫と命名(`ω´)/)の両方を試してみましたが
今回はウンともスンとも言ってくれませんでした。
きっとバスがいなかったのでしょう!!
で、ボウズ逃れにブルーギルとしばし戯れて今回は終了しました(´ー`)

そしてその日の昼からは家族で豆アジ調査にいってきました。
もうちょっとが早いかなぁ?
と思っていたのですがかなり小さいのがチョロチョロっとおりました♪
3号サビキでたまぁにかかるくらい?
2.5号の稚鮎針で鈴なりにはなったので小一時間ほど遊べました(^^)
本格化するのは来週辺りからですかね。
とりあえず釣れて良かった(´∇`)

そして最後に本日、amadaboさんにリバーシーバスのマンツーマン講習会を開いていただきました。
時間にして1時間ほどでしたがとても濃密な時間を過ごすことが出来ました。
amadaboさんありがとうございました!!
成果を出せるようもっともっと精進します(`ー´)ゞ
そろそろキスも始まりますね。
今年の親子投釣り大会は晴れてくれるだろうか?
そんなこんなであっち狙ってみたりこっち狙ってみたりの釣行が続いております(´ω`;)ゞ