ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月31日

ヒットリグ作成記録

しばらく更新していませんでした。

というのも海が荒れていたり仕事が忙しかったり、やっと行けるってときになって
風邪を引いてしまいという感じでした。



なので今回は記録として今年から好調な成果を上げているリグの作成を記録していこうと思います。


今年(去年の暮れ?)に思いついた「リグにフックを付けてリグにアタックしてきた魚を
獲っちゃおう」ですが面白いことに意外にもリグに喰ってくる魚が多いようで今のところソイ系2匹(25㌢と31㌢)
が釣れています。


コレ、リグにフックを付けていなければ完全に「食ってきた感触あったのに(`ω´!!)」で終わっていました。

みすみす大物を逃さないためのリグ。
もともと「目立っちゃうリグ」と言っていましたが長ったらしいのでシンプルに命名してみました





「ヒットリグ」





そのまんまですね(^^;)

まぁ、長ったらしいよりはいいのでこれで。



作り方はいたって簡単。

市販のリグを使用しても自作リグを使用しても改良可能で
市販のリグなら穴あけも接着も不要、所要時間5分~10分で大物ヒット率Upに変化します!!




とりあえず家に残っているもので手軽に作成しました。



まずは使用するもの↓↓↓







・飛ばし浮き:メバルロケットSS
・ライン:バウオ12lbナイロン余り物
・フック:余り物
・スプリットリング:余り物
・スカート:キラキラヒラヒラなやつシール付き(コレのみ購入)




自分の場合、比較的安価なメバルロケットを使用していたのでコレを使用して改造することに。





1. まずはラインを適度な長さに切ってスプリットリングに結び付けます。

ラインは余っていたものが12lbと太かったのですが今使用しているラインシステムに併せて
変えていけばいいと思います。






2. もう1つスプリットリングに針をセットしておきます

針はブラックバス用のでもいいしカン付きチヌ針でもいいしとりあえずスプリットリングに取り付けられればいいと思います。
(根掛かりは気になりますがトリプルフックでも面白いと思います)







3. 1で結びつけたラインをメバルロケット(飛ばし浮き)に通してから2で作ったスプリットリングに結び付けます。

(これでメインラインにスナップを付けておけばプラグ⇔リグの交換がスムーズになって非常に楽チン&ストッパーの
役割も果たしてくれます)







4. フックが付いているスプリットリングのラインにキラキラスカート(テープ付き)をクルクルと回し貼りします。
  ラバージグなどに使用されているラバースカートを付けてみても良さ気な感じですね♪
  スカート部が長い場合はハサミで適度な長さでチョッキンします。
  とりあえず目立つものを付ければいいと思います。
  ここでリグは完成!!



   




5. リーダー?と呼べばいいのでしょうかリグから先に結束するメインワーム+ライン
  についてですが、自分は現場でちまちまと時間をかけて組んでいくのが非常にイヤでこの時期だと
  手もかじかんでやたらと時間がかかってしまうということで、自宅にいるうちに作っておきます。
  自作のジグヘッド(フックに咬み潰し錘を咬ませただけ)にリグで使用したラインより細いラインを結んで
  反対部分に輪っか(結び方は何でもいいと思います)を作っておきます。以上です!!
  3~4つ作っておくと現場で手こずる事はありません。











6. 5で作ったラインの輪っかを4のリグのフックが付いているスプリットリングに通して
  ジグヘッドをその輪っかに通して引っ張れば、ラインが切れても数十秒でセット完了(^^)







今回は市販のリグを使用しましたがもっと安価に仕上げたい場合は↑↑↑写真の青いヤツ。
そう、よく知られているスーパーボールリグです。

100均のスーパーボールに穴をあけて透明のパイプを挿して接着しただけでフロートリグになるという優れものですが
今回はスローシンキングにしたかったため噛み潰し錘を埋め込んでみました。
いい感じでベイトっぽくなりましたよ♪

本当はラグビーボール形状のスーパーボールにしてよりベイトっぽく仕上げたかったのですが
なかなか見つからず、今回は断念しました。



最後に少し課題を・・・


今のところこのヒットリグに掛かってきたものは2匹ともソイ系(口が大きいから?)
本命のメバルは掛かっていません(´~`;)

メバルの口に合うようにもう少し改良が必要なのかもしれませんね・・・


とはいえこの仕掛けで大物をみすみす見逃すことは無くなるしヒット率も上がることでしょう!!
もし興味があったら試してみると良いですよ(*^^)/


  


Posted by ジジ at 11:16Comments(2)自作・改造

2013年01月16日

またきた!!

寒い日が続きますね、先週の連休中に海が落ち着きそうな日を狙って
金曜と日曜の晩に尺メバルを求めてまた行ってきました。


さて、まずは金曜日ですがいつもの場所ではなく今回は南方面を探ってみることに。
南と言っても下見もしていないので大体の地形が分かる大味周辺までですが(^^;)


しかし各、漁港、ゴロタ浜などを調べていきますがまったくの無反応(;´д`)
大味周辺に着く前に心が折れそうです・・・


夜も深まり日が変わる頃、ようやく初当たりがあったのは鮎川漁港でした(^^)
写真を撮るのを忘れてしまいましたが13~15㌢のメバルが3匹。

サイズは港内アベレージでしたが折れそうな心を持ち直すには十分な釣果でした!!



そしてその勢いのままさらに南下。


最終地、大味周辺です。



この辺りはいくつか行ってみたい場所があったので
各ポイントを丹念に探っていきました。


しかしながら無情にも無反応が続き・・・午前3時、ついに

「ポキッ!!」

と心が折れました(ーー;)

あまりの寒さに身も心も凍らされて終了。






体もエラいしもうしばらく休もう・・・とその日は思ったのですが
結局1日おいて日曜日の晩にも出てしまいました(^^;)


この日は終始小雨が降っていて短時間釣行かもと思っていましたが
なんだかんだでしっかりと3時過ぎまで頑張ってました。


向かった先は南方面ではなく結局いつものポイント。
いつも1人入っているかいないかという場所ですが本日は雨も降っているからか先行者はいません。


独占できるのはいいのですが実は結構寂しいんですよね、外灯もほとんどなく車が通る時間帯でも
ないし時間的には12~3時とチョ~危険?なお時間。

いつもビクビクもんです(;´д`)ゞ



本日の海はクリアで波も風もあまりなくほどほどによろしい状況。
とりあえず扇状に探ってみます。






前回大物が掛かった場所へシュン!!       ・・・・・・反応無し。





正面のシモリ付近にシュン!!           ・・・・・・・ググッ(゜∀゜!!)







・・・・・根掛かり(;´д`)







サラシが広がるほうにシュン!!          ・・・・・・・・ググンッ(゜д゜)!!




キタッ!!
久々の重量感!!
トルクフルなこの引き!!


ドラグはかなりきつめに閉めていたので鳴りませんがその分ロッドが
物凄い沖へ引っ張られて片手ではちょっと踏ん張れない?くらいヾ(´゚Д゚`;)ゝ

一瞬、ドラグに手をかけようとしましたがそのままテンションかけてなんとか寄せてきます。

抜き上げも微妙な感じでしたがPE0.8ということもありそのまま抜き上げ!!!


姿を見た瞬間「デケー!(゜д゜)!」と叫んでしまいました





しかも、なんと今回も本命ルアーではなくキャロ(飛ばし浮き)に喰ってきた!!
(今思えば本命ルアーのラインはフロロ4lbだったのでルアーに喰ってきたら下手したら抜き上げ時にプッツンいってたかも・・・)


今年に入ってから、と言ってもまだ1回しか行ってませんが去年まで
使用していた「目立っちゃうキャロ」の沈下スピードが少し速くて現在のポイントでは
少しリトリーブを早くしてやらないと根に掛かりまくることから市販の飛ばしウキを改造して使用していました。


しかし自分が考えた仕掛けにしっかりと成果が出てくれるってのはやっぱり嬉しいですね(*^∀^)ノシ






気になるサイズですが・・・





なんと驚きの 尺オーバー!!

写真では微妙ですが実際の計測では31.0㌢でした。

ただ一つ、本命メバルではなかったのが残念、無念です(´~`)ゞ

じゃあこの魚は?ということで仲間内でいろいろと話をしていましたが「ムラソイ」ではなかろうか?
という結論に至りました。(ソイ系は微妙でやっぱり自分では見分けがつきにくいです)


そして気になる写真がもう一つ↓↓↓





1枚目の写真で腹パンの原因ですね、バッカンに入れておいたら吐き出してポッコリお腹がスッキリお腹になっていました。
それにしても自分の体の約半分もあるベイトを捕食するなんて・・・しかもこのベイト、頭部の骨形状、体のライン、尾びれ、
自分なりに導き出された魚はキス?でした。はっきりとはわかりませんがもしキスだったらあんな場所にもキスはいるのか!?
と驚いてます。



なんにせよライトタックルで30オーバーの根魚とのスリリングなファイトはたまりません!!

次は本命の尺メバルだ!!



  


Posted by ジジ at 00:46Comments(2)メバリング

2013年01月08日

新年が明けました

新年明けましておめでとうございます!!


ミレニアムと言われていた2000年も、もう13年も前の話なんですねー。

月日の流れはあっという間です。



さて今年一発目は当然メバリングなわけですが
正月休みは天候や家の用事でなかなか出れず、なんとか先週の日曜日に出ることが出来ました。


行き先は最近お気に入りの場所♪


波は1.0mの予定・・・だったんですが現地に着いてみると
結構波がありそうです(;´~`)


これ以上波があるとここでは釣りは無理かなというくらいでしたが
なんとか出来そうだったので釣座を構えます。


全体的にサラシが出来ていてちょっと的を絞りにくい状態・・・もう少し落ち着いてるといいんだけど。










結果的には・・・



15㌢ほどのメバル1匹のみ(--;)



初っ端ボウズはなんとか回避できました(^^;)





ボウズを回避しただけでも少しは成長したのかな?








それでは今年もなるべく釣行記録をサボらないよう勤めてまいりますので
ブログ「福井という名の小さな街で」を宜しくお願いいたします!!








  


Posted by ジジ at 18:44Comments(2)メバリング