2012年07月31日
出てこ~い
最近なかなか寝れず起きれずが続いております。。。
昨日は4時に起床、だいぶ悩みましたが出撃いたしました。
前日、釣具屋F氏とチヌ話をしていて「ボトム狙いと表層狙い、どっちが食ってきますかねぇ」
と聞いたところ「やっぱトップでしょー!!釣ってて楽しいし♪」
トップなのか!?トップのが釣れるのか!?
その後の話でどうやら一説によるとボトムも泥が混じってるほうがいいとか……
福井だと九頭竜川河口、新保側くらいか?
と言うことでやっぱりトップでチヌ狙います!!
向かった先は雄島…ではなくそこに掛かる赤橋です。
今回は二刀流スタイル。
と言ってもシーバスロッドはチヌ狙いでポッパー。
メバリンロッドには癒しの根魚狙いでゴム付きの
中通し錘にカン付きチヌ針。
シーバスロッド7割
メバリンロッド3割
くらいの使用で攻めてみました。
まずは、駐車場から扇状にポッパー攻め!!
…………反応無し(>_<)!!
そのまま赤橋を渡りながら良さげなポイントをカニ歩き。
…………反応無し(--;)
少しくらい反応してくれてもいいのに…
気が付けば橋を渡りきり、鳥居?の手前まで来てしまいました。
しかし、階段は登らず橋終わりの開けたところでまずは北側のゴロタ場を攻めてみます。
朝日が海面を照らし、反射した光が一直線に伸び、目の前に太陽までの
道しるべが出来ていました。
その脇を水しぶきを上げて誘惑ダンスを踊るポッパー、それに誘われた
黒鯛が豪快な水柱を立てて・・・・
というのは妄想で、実際には反応はありませんでした(;´д`)
そして最後に南側の岩場を攻めます。
しばらくポッパー攻めでしたがやはり反応は無く、
ここで癒されるためにメバリンロッド出動です(`д´)/
早速、反応してくれます(*^▽^)/
穂先が折れないか心配なのであまり強引なやりとりは出来ませんがグングンッと
張り付こうとする当たりを感じながら

カサゴ君、そして

キジハタさん、と数匹に癒してもらいました♪
ロックフィッシュがある限りチニング挫折はまだまだ先のようです(^^)
昨日は4時に起床、だいぶ悩みましたが出撃いたしました。
前日、釣具屋F氏とチヌ話をしていて「ボトム狙いと表層狙い、どっちが食ってきますかねぇ」
と聞いたところ「やっぱトップでしょー!!釣ってて楽しいし♪」
トップなのか!?トップのが釣れるのか!?
その後の話でどうやら一説によるとボトムも泥が混じってるほうがいいとか……
福井だと九頭竜川河口、新保側くらいか?
と言うことでやっぱりトップでチヌ狙います!!
向かった先は雄島…ではなくそこに掛かる赤橋です。
今回は二刀流スタイル。
と言ってもシーバスロッドはチヌ狙いでポッパー。
メバリンロッドには癒しの根魚狙いでゴム付きの
中通し錘にカン付きチヌ針。
シーバスロッド7割
メバリンロッド3割
くらいの使用で攻めてみました。
まずは、駐車場から扇状にポッパー攻め!!
…………反応無し(>_<)!!
そのまま赤橋を渡りながら良さげなポイントをカニ歩き。
…………反応無し(--;)
少しくらい反応してくれてもいいのに…
気が付けば橋を渡りきり、鳥居?の手前まで来てしまいました。
しかし、階段は登らず橋終わりの開けたところでまずは北側のゴロタ場を攻めてみます。
朝日が海面を照らし、反射した光が一直線に伸び、目の前に太陽までの
道しるべが出来ていました。
その脇を水しぶきを上げて誘惑ダンスを踊るポッパー、それに誘われた
黒鯛が豪快な水柱を立てて・・・・
というのは妄想で、実際には反応はありませんでした(;´д`)
そして最後に南側の岩場を攻めます。
しばらくポッパー攻めでしたがやはり反応は無く、
ここで癒されるためにメバリンロッド出動です(`д´)/
早速、反応してくれます(*^▽^)/
穂先が折れないか心配なのであまり強引なやりとりは出来ませんがグングンッと
張り付こうとする当たりを感じながら

カサゴ君、そして

キジハタさん、と数匹に癒してもらいました♪
ロックフィッシュがある限りチニング挫折はまだまだ先のようです(^^)
2012年07月26日
ナイトチヌイング
前回の釣行からモンモンと考えていました。
で、いろいろな方のブログを見ていてあることに気が付きました。
チヌ釣果のそのほとんどが夜であるということ!!
確かに朝マズメ~真昼間の釣果画像もありますが
大概が夜での釣果になっているのです。
まぁ、理由としては夜のほうが釣り易いんでしょうね。
辺りが暗くなり、警戒心も和らぎますから。
しかもトップではなくソフトルアーでの釣りというのも釣果に繋がっているのかもしれません。
ということで今回はナイトチニング決行です(`д´)/
さすがに真っ暗なのでポッパーは止めて今回はO(オー)リグを使用!!
行き場所は・・・とりあえず有名な福井新港パイプラインで様子見とします。
現地着は10:30でした、車は1台。
どうやらチヌ狙いのエサ師が1人いる模様です。
早速、準備してパイプラインに向かって足を進めると、いたるところで
バッシャン、ボッシャン、ガボォッ!!
とボラの飛び跳ね音やらシバスの捕食音?やらが凄かったです(゜゜;)
しかし、今夜はチニングでOリグなのでお構いなくパイプラインに向かいます!!
結果・・・・
ロストはありませんでしたが反応もありませんでした(;~;)
いるのは分かっているんですが捕食物が違うんでしょうかねぇ、やっぱりニセモノじゃダメなんですかねぇ、
ウンともスンとも言いませんでしたわ(´3`)
時間は11:30・・・どうしようかな、しばらく考えて砂防に移動することを決意。
=3
砂防では車が3~4台、こちらは夜キス釣りの人達でしょうか。
自分は降りてすぐのテトラ帯に対して並行に探っていきました。
左キャスト
右キャスト
左キャスト
右キャスト
ゆっくりゆっくり、3秒で1回転くらいの感じでゆっく~りズル引きしていきます・・・
コツーン・・・
(゜▽゜)オッ!?
・・・・・どうやら違ったみたいでし(´3`)
結局、こちらでも反応無く終わってしまいました(´~`)
Oリグ自体は悪くないはず・・・
場所もチヌが付きそうな場所だし、実際釣果もあるとのこと・・・
時間的には下げ9~8分、悪くはないと思ふ・・・
と、ロッドを片付けながら海面を照らすと、
(・д・)浅っ!!
多分、水深30㌢あるかないかぐらいの場所を何回も通していたようです(;´д`)
チヌは警戒心が強いということでなるべくライトは付けずにやっていたのですが
さすがに水深30㌢はキツい・・・ってかいないだろ、50㌢くらいはないとorz
もう少し海の状況を見ておくべきでした。
う~ん、残る有力候補はあまり行きたくない場所なので
違うとこ行ってみます。
で、いろいろな方のブログを見ていてあることに気が付きました。
チヌ釣果のそのほとんどが夜であるということ!!
確かに朝マズメ~真昼間の釣果画像もありますが
大概が夜での釣果になっているのです。
まぁ、理由としては夜のほうが釣り易いんでしょうね。
辺りが暗くなり、警戒心も和らぎますから。
しかもトップではなくソフトルアーでの釣りというのも釣果に繋がっているのかもしれません。
ということで今回はナイトチニング決行です(`д´)/
さすがに真っ暗なのでポッパーは止めて今回はO(オー)リグを使用!!
行き場所は・・・とりあえず有名な福井新港パイプラインで様子見とします。
現地着は10:30でした、車は1台。
どうやらチヌ狙いのエサ師が1人いる模様です。
早速、準備してパイプラインに向かって足を進めると、いたるところで
バッシャン、ボッシャン、ガボォッ!!
とボラの飛び跳ね音やらシバスの捕食音?やらが凄かったです(゜゜;)
しかし、今夜はチニングでOリグなのでお構いなくパイプラインに向かいます!!
結果・・・・
ロストはありませんでしたが反応もありませんでした(;~;)
いるのは分かっているんですが捕食物が違うんでしょうかねぇ、やっぱりニセモノじゃダメなんですかねぇ、
ウンともスンとも言いませんでしたわ(´3`)
時間は11:30・・・どうしようかな、しばらく考えて砂防に移動することを決意。

砂防では車が3~4台、こちらは夜キス釣りの人達でしょうか。
自分は降りてすぐのテトラ帯に対して並行に探っていきました。
左キャスト
右キャスト
左キャスト
右キャスト
ゆっくりゆっくり、3秒で1回転くらいの感じでゆっく~りズル引きしていきます・・・
コツーン・・・
(゜▽゜)オッ!?
・・・・・どうやら違ったみたいでし(´3`)
結局、こちらでも反応無く終わってしまいました(´~`)
Oリグ自体は悪くないはず・・・
場所もチヌが付きそうな場所だし、実際釣果もあるとのこと・・・
時間的には下げ9~8分、悪くはないと思ふ・・・
と、ロッドを片付けながら海面を照らすと、
(・д・)浅っ!!
多分、水深30㌢あるかないかぐらいの場所を何回も通していたようです(;´д`)
チヌは警戒心が強いということでなるべくライトは付けずにやっていたのですが
さすがに水深30㌢はキツい・・・ってかいないだろ、50㌢くらいはないとorz
もう少し海の状況を見ておくべきでした。
う~ん、残る有力候補はあまり行きたくない場所なので
違うとこ行ってみます。
2012年07月24日
リベンジ
今朝もチヌ狙いで釣行。
場所は前回、突然の雨で中止せざる終えなかった場所。
今朝は曇ってはいましたが雨が降る気配は全く無く、波も無くベタ凪でトップを
するには楽しめる状況(^^)
早速、ポッパーで探りを入れていきます!!
まだこの場所は2回目の釣行場所となるのでこの辺りの地形などの状況は手探り状態です。
なので、今回はポッパーでランガンです。
しかし、凪の海面にはポッパーが繰り出す艶かしい波紋とココにいるよー!!と言わんばかりの
水しぶきが響き渡るのみでした(´~`)∫
途中、ボンボンに浮気してボトムを探るも3回根掛かり→ラインブレイクorz
3回リーダー付け直してテンション(↓↓´д`↓)
とりあえずボトム狙いならナイロン、またはフロロ直結でロスト覚悟で挑むべき場所ですね。
潮目が沖に伸びている箇所が2~3ヶ所あり、一度メタルジグにして表層(ボトムは100%根掛かる!!!)
を引いてみたりポッパーで誘ってみたりしましたが・・・やはり無反応で終わってしまいました(´3`)
時期が悪いのかな?
いや、時期的には今からだと思ふ!!
時間帯かな?
とりあえず朝マズメだしこれは間違いではないと思ふ!!
誘い方が悪かったのかな?
・・・・これは有り得る(ーー;)
いろいろ原因はあると思いますが、
夜のチニングも気になってきました。
とりあえず今日はPEでするならボトムは注意!!
ということが分かりました。
さて、今度はいつ行こう?何処行こう?
何で攻めよう?・・・楽しみです(^^)
場所は前回、突然の雨で中止せざる終えなかった場所。
今朝は曇ってはいましたが雨が降る気配は全く無く、波も無くベタ凪でトップを
するには楽しめる状況(^^)
早速、ポッパーで探りを入れていきます!!
まだこの場所は2回目の釣行場所となるのでこの辺りの地形などの状況は手探り状態です。
なので、今回はポッパーでランガンです。
しかし、凪の海面にはポッパーが繰り出す艶かしい波紋とココにいるよー!!と言わんばかりの
水しぶきが響き渡るのみでした(´~`)∫
途中、ボンボンに浮気してボトムを探るも3回根掛かり→ラインブレイクorz
3回リーダー付け直してテンション(↓↓´д`↓)
とりあえずボトム狙いならナイロン、またはフロロ直結でロスト覚悟で挑むべき場所ですね。
潮目が沖に伸びている箇所が2~3ヶ所あり、一度メタルジグにして表層(ボトムは100%根掛かる!!!)
を引いてみたりポッパーで誘ってみたりしましたが・・・やはり無反応で終わってしまいました(´3`)
時期が悪いのかな?
いや、時期的には今からだと思ふ!!
時間帯かな?
とりあえず朝マズメだしこれは間違いではないと思ふ!!
誘い方が悪かったのかな?
・・・・これは有り得る(ーー;)
いろいろ原因はあると思いますが、
夜のチニングも気になってきました。
とりあえず今日はPEでするならボトムは注意!!
ということが分かりました。
さて、今度はいつ行こう?何処行こう?
何で攻めよう?・・・楽しみです(^^)
2012年07月23日
チニング
エサ釣りによるキス釣行も終止符を打ち、
早速、土曜日にルアーマンに戻りました!!
とりあえずコレから先、狙ってみたいのがルアーによるチヌ釣り。
ちょうどキス釣りをしだす前辺りから狙ってみたいという記事を書いていたと思いますが
とりあえず釣りたいことと最終的にはトップでチヌを釣ってみたいのです!!
ということで前々から気になっていた場所へ足を向けました。
ここいら一帯は10数メートル沖まで浅瀬の岩場が続いている場所で
その先一気に水深が5メートル以上まで落ちる場所らしく、見た感じでは根魚はもちろん
チヌやアオリ、メバルにも良さ気な場所。
うまくいけば水深の深くなるところで青物も回ってきそうな感じ。
まずはここから攻めて行きます!!
海には波があり、サラシが2箇所出来ていたので
最初に取り出したのはサスケSS-95で探りを入れてみます。
う~ん、特別反応は無いなぁと思っていると
ポツ・・・・ポツポツポツポツ・・・・ボツボツボツザザザーーーーッ!!!!
いきなり降ってきました、雨が(´д`)
にわか雨というかゲリラ豪雨というか一気にドザーー!!っと降ってきた感じ。
一瞬にして全身びしょ濡れになり、急いで車の中へ避難
5~10分ほど降り続いて一気に止みました。
しかし、びしょ濡れのままもう一度釣りに出る気力は無く、
1時間ほど車の中で服を乾かして移動することに。
一瞬このまま今日は帰ろうかと思いましたがチヌポイントとして
聞いていた雄島~安島漁港を調査してみることに。
ココの雄島付近もチヌの有望ポイントだそうで期待して駐車場からポッパーを投入してみます。
しかし風が少し強く、高い位置からの操作ということもありなかなか操作が難しい(*д*)
悪戦苦闘して探ってみましたが無反応で終わってしまいました。。。
う~ん、次は何を試してみようかとルアーバッグを探っていると
自作しておいたボンボンが目に入ったので表層がダメならボトム狙いだ!!と
ボンボンにソフトルアーを付けて赤橋を渡りながらボトムを探ります。
すると・・・

こいつだけは裏切ってくれませんね(^^)
小さいながらもパワフルに引っ張ってくれるカサゴ君でした。
しかし、20Upではないのでお帰りになっていただきます。
その後、カサゴ君は食ってきてくれるのですが本命のチヌからはコンタクトが取れず、時間も時間に
なったのでここで終了。
まだまだ十分に調べきれていないだけに次回釣行が楽しみな場所巡りとなりました♪
あと気になっているのは福井県でもっとも有名なチヌポイントであろう新港パイプライン。
チヌがいるのは明白です!!しかしここのポイントはエサ釣りが基本。
ルアーじゃ食ってこないのだろうか・・・?
パイプラインではエサ師の邪魔にもなりかねませんしやりにくいので別の支柱を狙ってみるのも
楽しそうです♪近々行ってみたいと思います!!
早速、土曜日にルアーマンに戻りました!!
とりあえずコレから先、狙ってみたいのがルアーによるチヌ釣り。
ちょうどキス釣りをしだす前辺りから狙ってみたいという記事を書いていたと思いますが
とりあえず釣りたいことと最終的にはトップでチヌを釣ってみたいのです!!
ということで前々から気になっていた場所へ足を向けました。
ここいら一帯は10数メートル沖まで浅瀬の岩場が続いている場所で
その先一気に水深が5メートル以上まで落ちる場所らしく、見た感じでは根魚はもちろん
チヌやアオリ、メバルにも良さ気な場所。
うまくいけば水深の深くなるところで青物も回ってきそうな感じ。
まずはここから攻めて行きます!!
海には波があり、サラシが2箇所出来ていたので
最初に取り出したのはサスケSS-95で探りを入れてみます。
う~ん、特別反応は無いなぁと思っていると
ポツ・・・・ポツポツポツポツ・・・・ボツボツボツザザザーーーーッ!!!!
いきなり降ってきました、雨が(´д`)
にわか雨というかゲリラ豪雨というか一気にドザーー!!っと降ってきた感じ。
一瞬にして全身びしょ濡れになり、急いで車の中へ避難

5~10分ほど降り続いて一気に止みました。
しかし、びしょ濡れのままもう一度釣りに出る気力は無く、
1時間ほど車の中で服を乾かして移動することに。
一瞬このまま今日は帰ろうかと思いましたがチヌポイントとして
聞いていた雄島~安島漁港を調査してみることに。
ココの雄島付近もチヌの有望ポイントだそうで期待して駐車場からポッパーを投入してみます。
しかし風が少し強く、高い位置からの操作ということもありなかなか操作が難しい(*д*)
悪戦苦闘して探ってみましたが無反応で終わってしまいました。。。
う~ん、次は何を試してみようかとルアーバッグを探っていると
自作しておいたボンボンが目に入ったので表層がダメならボトム狙いだ!!と
ボンボンにソフトルアーを付けて赤橋を渡りながらボトムを探ります。
すると・・・

こいつだけは裏切ってくれませんね(^^)
小さいながらもパワフルに引っ張ってくれるカサゴ君でした。
しかし、20Upではないのでお帰りになっていただきます。
その後、カサゴ君は食ってきてくれるのですが本命のチヌからはコンタクトが取れず、時間も時間に
なったのでここで終了。
まだまだ十分に調べきれていないだけに次回釣行が楽しみな場所巡りとなりました♪
あと気になっているのは福井県でもっとも有名なチヌポイントであろう新港パイプライン。
チヌがいるのは明白です!!しかしここのポイントはエサ釣りが基本。
ルアーじゃ食ってこないのだろうか・・・?
パイプラインではエサ師の邪魔にもなりかねませんしやりにくいので別の支柱を狙ってみるのも
楽しそうです♪近々行ってみたいと思います!!
2012年07月20日
波松に散る
さてさて、更新はされていませんでしたが結構な回数でキス釣行を
しておりました。北は波松から南は茱崎まであっち行ったりこっち行ったり
・・・・・が!!
なかなか思うようにサイズが伸びず釣れてもピンばかり(あっ、大会は別です
)
・・・とモヤモヤした釣行が続いておりました。
思えば6月の中頃に20Upを釣って以来、
週に2~3回・・・いや週の半分以上は出撃していましたが20Upは釣れず・・・
そろそろ今年のキス釣りに終止符を打つべく昨日の晩に夜襲を仕掛けました!!
行き先はナイトキス釣りとしては初の波松。
一発大穴を狙っての場所選択となりました。
しかし、波松といえどポイント選定が広すぎて難しい・・・
いろいろと考察しました。
決行時間は夜10時~12時。
時間的には上げ8分から満潮くらい・・・良好!!
天候は快晴だが新月ではないので明かりはほぼ無し・・・夜襲としては持ってこい!!
夜になれば水温も多少下がって浅瀬に近寄ってくるだろう・・・
より集まりやすい場所は・・・河口がある近辺か?
白髭神社近辺なら河口もあり、漁師小屋も近くにある・・・
ということで夜襲ポイントは白髭神社の河口から漁師小屋の間!!
一度置き釣りして反応が無ければすぐさま移動のカニ歩きスタイル!!
現地には予定時刻より30分遅れの10:30着。
予定通り先行者はいません。
装備はもちろん二刀流!!
エサは乾燥しかけのチロリ。
今夜で使い果たすので2本ともいつもより1本多い3本ハリ仕掛けで挑みます(`д´)/
そして・・・
けっか・・・・・・

燃え尽きました・・・(;´д`)
門前払いです・・・orz
正直、ピンの活性は高かったです。
結構頻繁にあたりもあり、ハリを飲み込んでいましたので。
しかし、大将は出てきてくれませんでした。
貴様なんぞ雑兵で十分だということでしょう(´~`)
修行が足りませんでしたね、しかし今期キス釣りを本格的にやりだして
非常に沢山のことを学べました。
とりあえずルアーロッドでキス釣りをするなら6月いっぱいまでが勝負!!
7月に入ると全くダメではありませんが明らかに20Upの釣果が出にくくなりました。
場所や時間も関係しているのでしょうが来年は今年の結果を踏まえてより高きを目指して頑張りたいです!!
次回からはルアーマンに戻り、心新たに大物目指して海原へと繰り出します(`ー´)/
しておりました。北は波松から南は茱崎まであっち行ったりこっち行ったり
・・・・・が!!
なかなか思うようにサイズが伸びず釣れてもピンばかり(あっ、大会は別です

・・・とモヤモヤした釣行が続いておりました。
思えば6月の中頃に20Upを釣って以来、
週に2~3回・・・いや週の半分以上は出撃していましたが20Upは釣れず・・・

そろそろ今年のキス釣りに終止符を打つべく昨日の晩に夜襲を仕掛けました!!
行き先はナイトキス釣りとしては初の波松。
一発大穴を狙っての場所選択となりました。
しかし、波松といえどポイント選定が広すぎて難しい・・・
いろいろと考察しました。
決行時間は夜10時~12時。
時間的には上げ8分から満潮くらい・・・良好!!
天候は快晴だが新月ではないので明かりはほぼ無し・・・夜襲としては持ってこい!!
夜になれば水温も多少下がって浅瀬に近寄ってくるだろう・・・
より集まりやすい場所は・・・河口がある近辺か?
白髭神社近辺なら河口もあり、漁師小屋も近くにある・・・
ということで夜襲ポイントは白髭神社の河口から漁師小屋の間!!
一度置き釣りして反応が無ければすぐさま移動のカニ歩きスタイル!!
現地には予定時刻より30分遅れの10:30着。
予定通り先行者はいません。
装備はもちろん二刀流!!
エサは乾燥しかけのチロリ。
今夜で使い果たすので2本ともいつもより1本多い3本ハリ仕掛けで挑みます(`д´)/
そして・・・
けっか・・・・・・

燃え尽きました・・・(;´д`)
門前払いです・・・orz
正直、ピンの活性は高かったです。
結構頻繁にあたりもあり、ハリを飲み込んでいましたので。
しかし、大将は出てきてくれませんでした。
貴様なんぞ雑兵で十分だということでしょう(´~`)
修行が足りませんでしたね、しかし今期キス釣りを本格的にやりだして
非常に沢山のことを学べました。
とりあえずルアーロッドでキス釣りをするなら6月いっぱいまでが勝負!!
7月に入ると全くダメではありませんが明らかに20Upの釣果が出にくくなりました。
場所や時間も関係しているのでしょうが来年は今年の結果を踏まえてより高きを目指して頑張りたいです!!
次回からはルアーマンに戻り、心新たに大物目指して海原へと繰り出します(`ー´)/
2012年07月10日
順調に回復?
今朝はODPに出撃しました。
ODP→小磯→ODPの順に探ってみましたが
ODP(夜明け前)
ピンギス当たり1匹Get
小磯(夜明け~5:00)
当たりほぼ無し、やっとHitでメゴチ・・・(ーー;)
ODP(5:00~6:00)
テトラ間にて18㌢頭に10匹ほどの釣果
こんな具合で終了です。
エサとして使用したチロリは金曜日に購入したものを
巷で噂のパーライト保存にて本日火曜日まで生存を確認できました。
今までの保存(そのままで野菜室に保存)では1~2日しかもたなかったチロリさんも
この保存形態にして正解のようです(^^)
さて、今日はちょっと時間もないので釣果報告のみで・・・また明日起きれたら出ます(`~´)/
ODP→小磯→ODPの順に探ってみましたが
ODP(夜明け前)
ピンギス当たり1匹Get
小磯(夜明け~5:00)
当たりほぼ無し、やっとHitでメゴチ・・・(ーー;)
ODP(5:00~6:00)
テトラ間にて18㌢頭に10匹ほどの釣果
こんな具合で終了です。
エサとして使用したチロリは金曜日に購入したものを
巷で噂のパーライト保存にて本日火曜日まで生存を確認できました。
今までの保存(そのままで野菜室に保存)では1~2日しかもたなかったチロリさんも
この保存形態にして正解のようです(^^)
さて、今日はちょっと時間もないので釣果報告のみで・・・また明日起きれたら出ます(`~´)/
2012年07月04日
しぶしぶ
大会の時に使用したチロリが余っていたので今朝も
行って参りました!!
しかし、最近は全体的に渋い気が・・・
何処に行けばいいのか悩みました。
本当は夜に出ようかと思っていたのですが、思った以上に雨が長続き
していて先日の大会でズブ濡れになったこともあってか夜は
やめておきました。
そして今朝、、、
とりあえず起きて準備して車を走らせますがまだ行き先は決まっていません(´д`)
砂防や河口付近を狙いたいなと思っていましたがそれも昨晩の雨でたぶん
濁りがひどいのでは?と判断。 却下です。。。
う~ん、時間的に波松はムリだし・・・
そういえば27㌢が茱崎 漁港であがったとか聞いたな・・・
ということで今朝は越野海水浴場(蒲生海水浴場)で再度、調査しつつ茱崎 漁港
も調べてみることに。
現地には4時過ぎ着。
いつもならもう明るくなっている空も雲に覆われてま薄暗い感じです。
もう動きのなくなってしまったチロリを付けていつものセッティングでキャストしていきます。
見た感じでは絶対悪くはないんですけどねぇここの海水浴場。
ただ、ここでのキス釣果はまったく聞きません。
もしかして釣れていても隠しているのかな?
とりあえず1匹でもいいからこの場所でキスを釣り上げたい!!
・・・・・しかし期待とは裏腹にロッドはピクリとも動きません(;~;)
ここは沈み根が非常に多いので引き釣りより置き釣りのほうが向いてそうなので
ロッド1本だとちょっと時間を持て余します。
よって2本目追加!!
1本は外海に向かって投げていたのでもう1本は内側に向かって投げていきます。
しばらくすると・・・・・プルルンッ!!
おぉーーー!キタヨーーーー(^^)

今回はフグではなくちゃんとしたキスでした(*^▽^)/
・・・ピンギスですが(´▽`;)
しかし、ここ止まり。それからというもの全くアタリが無く5時過ぎには撤収いたしました。
そしてお隣の茱崎漁港へと移動。
ここ茱崎漁港は実は砂地のようでつい先日27センチのキスが上がったとか(°∀°)
なので、少し期待しつつ現地につくと…あら、釣り人は1人だけ。
おじいちゃんが狙っていたのはどうやらキス狙い。
茱崎の情報聞こう!と思い挨拶して話を聞いてるとなんとこの
おじいちゃんもこの間、尺近いキスを釣ったらしい…
いますね、ここ!!
俄然、やる気が出てきてもちろん二刀流です(`ー´)/
投げてしばらく待っていると弱い当たりが…
引いてみるとピンピンギス(;´▽`)
しかも、藻がひどくてオモリ+仕掛けを2回もロスト(;´д`)
うーん、可能性は秘めてますが藻がひどくてひどくて……
時間もきたので今日はここで撤収です。
ここ最近キスも渋くなってきました。
もう、ルアーロッドでは太刀打ち出来ない場合に行ってしまったんでしょうか?
それとも集まっている場所が的外れなんでしょうか?
なかなかサイズUP出来ずに悩んでおりまする(-_-;)
行って参りました!!
しかし、最近は全体的に渋い気が・・・
何処に行けばいいのか悩みました。
本当は夜に出ようかと思っていたのですが、思った以上に雨が長続き
していて先日の大会でズブ濡れになったこともあってか夜は
やめておきました。
そして今朝、、、
とりあえず起きて準備して車を走らせますがまだ行き先は決まっていません(´д`)
砂防や河口付近を狙いたいなと思っていましたがそれも昨晩の雨でたぶん
濁りがひどいのでは?と判断。 却下です。。。
う~ん、時間的に波松はムリだし・・・
そういえば27㌢が茱崎 漁港であがったとか聞いたな・・・
ということで今朝は越野海水浴場(蒲生海水浴場)で再度、調査しつつ茱崎 漁港
も調べてみることに。
現地には4時過ぎ着。
いつもならもう明るくなっている空も雲に覆われてま薄暗い感じです。
もう動きのなくなってしまったチロリを付けていつものセッティングでキャストしていきます。
見た感じでは絶対悪くはないんですけどねぇここの海水浴場。
ただ、ここでのキス釣果はまったく聞きません。
もしかして釣れていても隠しているのかな?
とりあえず1匹でもいいからこの場所でキスを釣り上げたい!!
・・・・・しかし期待とは裏腹にロッドはピクリとも動きません(;~;)
ここは沈み根が非常に多いので引き釣りより置き釣りのほうが向いてそうなので
ロッド1本だとちょっと時間を持て余します。
よって2本目追加!!
1本は外海に向かって投げていたのでもう1本は内側に向かって投げていきます。
しばらくすると・・・・・プルルンッ!!
おぉーーー!キタヨーーーー(^^)

今回はフグではなくちゃんとしたキスでした(*^▽^)/
・・・ピンギスですが(´▽`;)
しかし、ここ止まり。それからというもの全くアタリが無く5時過ぎには撤収いたしました。
そしてお隣の茱崎漁港へと移動。
ここ茱崎漁港は実は砂地のようでつい先日27センチのキスが上がったとか(°∀°)
なので、少し期待しつつ現地につくと…あら、釣り人は1人だけ。
おじいちゃんが狙っていたのはどうやらキス狙い。
茱崎の情報聞こう!と思い挨拶して話を聞いてるとなんとこの
おじいちゃんもこの間、尺近いキスを釣ったらしい…
いますね、ここ!!
俄然、やる気が出てきてもちろん二刀流です(`ー´)/
投げてしばらく待っていると弱い当たりが…
引いてみるとピンピンギス(;´▽`)
しかも、藻がひどくてオモリ+仕掛けを2回もロスト(;´д`)
うーん、可能性は秘めてますが藻がひどくてひどくて……
時間もきたので今日はここで撤収です。
ここ最近キスも渋くなってきました。
もう、ルアーロッドでは太刀打ち出来ない場合に行ってしまったんでしょうか?
それとも集まっている場所が的外れなんでしょうか?
なかなかサイズUP出来ずに悩んでおりまする(-_-;)
2012年07月02日
下調べ~親子投釣り大会2012
さて、毎年開催される親子投げ釣り大会が日曜日にありました。
自分が参加するのは今年で2回目です。
申し込み自体は3回目ですが初参加の年はあえなく中止となってしまった経緯があります。
去年は鷹巣海水浴場の監視等付近でjonnkaraさんと竿を構えましたが
ピンがちょろちょろっと釣れただけで終わってしまいました(´д`)
・・・・まぁこんなもんです(´▽`)/
それより大会という名の行事に参加して釣りを楽しめたので非常に
良い経験でした。
今年はjonnkaraさんH氏は参加出来ず、シューイチさん、ももたさんが参加
するとのことでまた、楽しい釣り大会になりそうです(^^)
・・・で、大会当日まで仲間内であーだこーだとメールでやり取りしていて
最終的に大会前日に下見がてら鷹巣海水浴場へ行ってきました!!
朝4:00、明日入るであろうポイントを定めてキャストしていきます!!
仕掛けは2本仕掛けの7号ハリに12号錘の遊動仕掛け。
ドラグはリールを早めに巻いたら巻き取れない程度の緩さに設定。
準備万端、あとは沈み根を探って良さ気な場所を狙っていきます!!
キャストキャストキャストーーーーー(`д´)/
・・・・・当たりが1つも無いぞ?
まぁ、まだ少し暗いでやろ、勝負は今からや!!
・・・・・・・・・・・・・ブルル!
はい、フグってやつですね(´~`)г
そろそろ時合いかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・あたらねーorz
たのむ!!1匹くらい来てもいいやろーーー!!
・・・・・・・・・・プルプル!!
おっ(゜ω゜!!)キタキター・・・・・・ってグーフーか~い!!!!
ってな感じでまさかのキス坊主釣行となってしまいました(川ーー)
水温が上がりきったのか?
それにしてもピンすら1匹も釣れないとは何かがおかしい・・・
1箇所のみではなく数箇所まわっても結果は同じ・・・
死んだアオムシをエサにしたのがまずかったか?
いや、死んだアオムシで実際に釣り上げているので釣果は落ちても
キス坊主ってもは解せない・・・・
探りを入れた辺り一帯がたまたまキスが群れていなかったのか?
でもその理由がなんとも分からずもやもやした釣行となりました。
その事を皆さんに伝えると昼過ぎにある情報が・・・
どうやら砂入れの工事の際にブルドーザーが運転席まで浸るのではないかと
いうくらいの場所まで海に入り込んで浜から海の家までの砂をならしていたそうです(゜д゜)
しかも海に入りだしたのがつい1,2日前とのこと。
もし、それが原因で魚が散ってしまっていたのであればキス坊主も頷けます!
きっと原因はそれだ!!大会前日に非常に貴重な情報となりました(^^)
そして大会当日。
気合入れて購入したチロリも元気いっぱいです!
・・・が、天候は怪しく今にも雨が降りそうな気配。
予報では強風注意報のみでしたが降水確率は80%!!
間違いなく今から降ってくるでしょう(´д`;)
駐車場に入るとすでにももたさん、シューイチさんが準備をしていました。
皆さんやる気マンマンです!!
しかし、賑やかな会場!!
ご家族総出で、親子で、はたまた慣れた手つきで準備している常連さん、
様々な人達が参加している模様です。

6時前には受付だけ済ませて6時になると
簡単な説明が始まります。
「歩いていけるだけの浜一帯であり、車での移動は禁止。」
「10時までに検量を終えること」
「キス2匹の長寸で勝負します」
「開始前にクーラーボックスのチェックをしてからあとは自由です」
説明終了後、ささっとクーラーボックスの確認を済ませ各人思い想いのポイントへと散っていきます。
ここでももたさんはODP付近を攻めるようです。
自分は昨日の下調べを元にかなり距離のあるであろう
沖テトラの最北端に狙いを定めて歩きだします!
しかぁ~し!
思った以上に遠い(;´д`)
前回は大会会場が鷹巣海水浴場に入ってすぐの海の家だったのが
工事の影響か今年は監視塔より更に南の海の家ということもあり、
数百㍍歩いたあたりで、シューイチさんを発見!
隣も空いてるし時間もまだあるのでここらでしばらく打ってみよう。
ということで最北端は諦めて?ここに釣座を構えます。
大会はマズメ時と違って時間はたっぷりとあります、よって
今回は二刀流で攻めますよ!!!

置き釣りにしているのはシーバスロッド。
12号の遊動仕掛け錘に7号ハリ2本仕掛け。
ドラグは早く巻いたり大きくさびくと巻き取れない程度の
ユルユル仕様です。元気なチロリを付けて出来るだけの
遠投をかましてから、まずはキスの当たりを調べていきます。
しかし!!アタリが無い・・・・これはヤバイ予感・・・・
と思っているとプルルンッ!!とアタリが出だした距離はなんと浜から目の前5mくらいの場所!
海に入って最初の駆け上がりポイントです。
当然ピンの群れなんですが何投かしてもやはり当たりのある場所は手前。
とにかく「いる」ことに安心しました(´=3)
場所を確認してからシーバスロッドは力の限り遠投して少しさびいてから
砂にブッ挿して良型キスの回遊待ち用として置いときます!!(竿立てが無いので・・・(^^;))
そして、メバルロッドも同じセッティングで錘のみ3号にして10~15mちょい投げして
ピンに混じった小キスを狙う作戦です!!

こんな感じでポンポン釣れます(^^)
一方シーバスロッドは……………無反応が続きます(--;)
少しさびいては置いてを繰り返し、一旦引き上げてもチロリが
そのまま付いている始末(;´д`)
まぁ、気長に待つしかないともう一度キャスト!!
メバルロッドはというと、依然好調をキープです♪
一方シーバスロッドは………まだ無反応……
ここでいきなり
ジーーーーーーー!!
キタキターーー(`д´)!!
待ちに待ったシーバスロッドが叫びました!
ロッドを持ってしばらく様子見…そろそろいいかな?
と、ゆっくり合わせを入れて一定のスピードで巻いてくると、
20UPのキスゲットです(ToT)/ウレシィー

いつもは飲み込んでいる針が口に掛かっていました。
危ない危ない
あと、1匹くれば上位入賞かも!?
自然とテンションも上がります↑↑↑
しかし、その後はアタリもなく時間だけ過ぎていきます(;_;)
すると、隣にいた親子が良型をゲット!
しかも、続けてまたまた良型ゲット(;゜д゜)
気になって見せてもらうと……
こりゃ、優勝確定だわ!!
と言うくらい良型をゲットされていました。
更に驚いたことに一番でかいのをお子さんが釣ったとのこと!
もしかしてピンポイントで良型が固まっているのかも?
お子さんの様子を見てみると距離的には50㍍ほど沖。
あと1匹が欲しいジジも50㍍目掛けてキャストです!!
しかも、シーバスロッドに加えてメバルロッドも頑張って飛ばして
置き釣りに変更です!
残りはあと1時間。
くればラッキーや。
その時、ODP付近で打っていたももたさん登場!
なかなか釣れないからこっち様子を見に来たみたいで
シューイチさんの隣の方(後で知りましたが「ふじもさん」だったようです!!)
となにやら話をしています。
しっかしまぁ、なんと凄い雨!どしゃ降りってやつですね(´д`;)
着ていたレインコート(実はスキーウェアです)もさすがに雨が浸透して
頭から足までベッタベタの状態です(*▽*)
風邪引いたかなこりゃ・・・などと思っていると
ジジジーーーージジジジジーーーーー!!!
ッシャーーーーー(`д´)/!!!!!!
今回も良型じゃーーー!!
ということで20Upが2匹で多分???上位入賞????
と、ここでももたさんが行動に出ました。
秘技「横入り」!!
ジジと右隣の親子の間に残り数十分を賭けて秘技を繰り出したところ、
なんと第1投目にして20Upゲトです(゜д゜;)
ももたさん・・・持ってますね。
H氏に何か伝授されたんですか?
これはももたさんといい勝負になるかもしれません。
自分はもう時間もあまり無いことからなんとか釣り上げた20Up(メジャー忘れて測れませんでした(´д`))
2匹で勝負です!!

頼むよ!!
そしていよいよ検量です。
結局測れてなかったので内心ドキドキでしたが合計41.○㌢(小数点以下忘れてしまいました(´д`A;))
これはトップ5はいったな(`ー´)v
その後、久々にお会いしたO氏とキス談義をしていると
「では発表しまーす。」
「第5位、35.◯センチ」
確かそうだったと思います(間違っていたらすいません
)
(第5位で35!?こ、これはもしかすると・・・ドキドキ)
「第4位、37、、、、、」
ももたさん入賞(*^▽^)/
最後の秘技が効きましたね!!
「第3位、38、、、、、」
おぉ!!マジですかーーー!?
検量待ちの際に1位の人のサイズを見てしまっていたのですが
そのとき見た数字は42.9!!
どう見ても1位はムリやと分かっていたので必然的に・・・

なんと、まさかまさかの準優勝(゜д゜;)
いや、嬉しいです(;~;)
今までの人生、トロフィーなんて貰ったことあったっけか?
しかも自分の趣味に関する大会でいただけるとは・・・感無量です!!!
道具を仕舞いながら「ふじも」さんと話をしていましたがやはりポイントというのは重要ですね。
ただ、このポイント選びというのがなかなか難しくて・・・・自分は何も考えずに入ったので「運が良かった」
だけです
でも、前日に下見した事とjonnkaraさんの助言のお陰で行く予定だったポイントは外れました、
シューイチさんがあの場所に釣座を構えていたのでここに入ろうと思いました。
あと1匹上げた時点でH氏よりエールの電話があり、どしゃ降りの中粘ることができました。
自分1人ではここまで出来なかったと思います。
やはり、持つべきものは友ですね!
釣友バンザーイ(*^▽^)/
・・・で、賞品はというと

シマノの投げ釣り用のリール「スーパーエアロ・スウィングキャスト(標準仕様)」だそうで・・・・
ルアーロッドしか持っていないジジにはその良さがあまりわかっていません(ーー;)
どうしよ・・・・来年、恐れ多くも優勝を目指して投げ釣り用ロッドを戴いて揃えるか、それとも・・・・・
とりあえず、今しばらくは大事に仕舞っておきます(^^)
長文失礼しました
ではまたー(^^)ノシ
自分が参加するのは今年で2回目です。
申し込み自体は3回目ですが初参加の年はあえなく中止となってしまった経緯があります。
去年は鷹巣海水浴場の監視等付近でjonnkaraさんと竿を構えましたが
ピンがちょろちょろっと釣れただけで終わってしまいました(´д`)
・・・・まぁこんなもんです(´▽`)/
それより大会という名の行事に参加して釣りを楽しめたので非常に
良い経験でした。
今年はjonnkaraさんH氏は参加出来ず、シューイチさん、ももたさんが参加
するとのことでまた、楽しい釣り大会になりそうです(^^)
・・・で、大会当日まで仲間内であーだこーだとメールでやり取りしていて
最終的に大会前日に下見がてら鷹巣海水浴場へ行ってきました!!
朝4:00、明日入るであろうポイントを定めてキャストしていきます!!
仕掛けは2本仕掛けの7号ハリに12号錘の遊動仕掛け。
ドラグはリールを早めに巻いたら巻き取れない程度の緩さに設定。
準備万端、あとは沈み根を探って良さ気な場所を狙っていきます!!
キャストキャストキャストーーーーー(`д´)/
・・・・・当たりが1つも無いぞ?
まぁ、まだ少し暗いでやろ、勝負は今からや!!
・・・・・・・・・・・・・ブルル!
はい、フグってやつですね(´~`)г
そろそろ時合いかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・あたらねーorz
たのむ!!1匹くらい来てもいいやろーーー!!
・・・・・・・・・・プルプル!!
おっ(゜ω゜!!)キタキター・・・・・・ってグーフーか~い!!!!
ってな感じでまさかのキス坊主釣行となってしまいました(川ーー)
水温が上がりきったのか?
それにしてもピンすら1匹も釣れないとは何かがおかしい・・・
1箇所のみではなく数箇所まわっても結果は同じ・・・
死んだアオムシをエサにしたのがまずかったか?
いや、死んだアオムシで実際に釣り上げているので釣果は落ちても
キス坊主ってもは解せない・・・・
探りを入れた辺り一帯がたまたまキスが群れていなかったのか?
でもその理由がなんとも分からずもやもやした釣行となりました。
その事を皆さんに伝えると昼過ぎにある情報が・・・
どうやら砂入れの工事の際にブルドーザーが運転席まで浸るのではないかと
いうくらいの場所まで海に入り込んで浜から海の家までの砂をならしていたそうです(゜д゜)
しかも海に入りだしたのがつい1,2日前とのこと。
もし、それが原因で魚が散ってしまっていたのであればキス坊主も頷けます!
きっと原因はそれだ!!大会前日に非常に貴重な情報となりました(^^)
そして大会当日。
気合入れて購入したチロリも元気いっぱいです!
・・・が、天候は怪しく今にも雨が降りそうな気配。
予報では強風注意報のみでしたが降水確率は80%!!
間違いなく今から降ってくるでしょう(´д`;)
駐車場に入るとすでにももたさん、シューイチさんが準備をしていました。
皆さんやる気マンマンです!!
しかし、賑やかな会場!!
ご家族総出で、親子で、はたまた慣れた手つきで準備している常連さん、
様々な人達が参加している模様です。

6時前には受付だけ済ませて6時になると
簡単な説明が始まります。
「歩いていけるだけの浜一帯であり、車での移動は禁止。」
「10時までに検量を終えること」
「キス2匹の長寸で勝負します」
「開始前にクーラーボックスのチェックをしてからあとは自由です」
説明終了後、ささっとクーラーボックスの確認を済ませ各人思い想いのポイントへと散っていきます。
ここでももたさんはODP付近を攻めるようです。
自分は昨日の下調べを元にかなり距離のあるであろう
沖テトラの最北端に狙いを定めて歩きだします!
しかぁ~し!
思った以上に遠い(;´д`)
前回は大会会場が鷹巣海水浴場に入ってすぐの海の家だったのが
工事の影響か今年は監視塔より更に南の海の家ということもあり、
数百㍍歩いたあたりで、シューイチさんを発見!
隣も空いてるし時間もまだあるのでここらでしばらく打ってみよう。
ということで最北端は諦めて?ここに釣座を構えます。
大会はマズメ時と違って時間はたっぷりとあります、よって
今回は二刀流で攻めますよ!!!

置き釣りにしているのはシーバスロッド。
12号の遊動仕掛け錘に7号ハリ2本仕掛け。
ドラグは早く巻いたり大きくさびくと巻き取れない程度の
ユルユル仕様です。元気なチロリを付けて出来るだけの
遠投をかましてから、まずはキスの当たりを調べていきます。
しかし!!アタリが無い・・・・これはヤバイ予感・・・・
と思っているとプルルンッ!!とアタリが出だした距離はなんと浜から目の前5mくらいの場所!
海に入って最初の駆け上がりポイントです。
当然ピンの群れなんですが何投かしてもやはり当たりのある場所は手前。
とにかく「いる」ことに安心しました(´=3)
場所を確認してからシーバスロッドは力の限り遠投して少しさびいてから
砂にブッ挿して良型キスの回遊待ち用として置いときます!!(竿立てが無いので・・・(^^;))
そして、メバルロッドも同じセッティングで錘のみ3号にして10~15mちょい投げして
ピンに混じった小キスを狙う作戦です!!

こんな感じでポンポン釣れます(^^)
一方シーバスロッドは……………無反応が続きます(--;)
少しさびいては置いてを繰り返し、一旦引き上げてもチロリが
そのまま付いている始末(;´д`)
まぁ、気長に待つしかないともう一度キャスト!!
メバルロッドはというと、依然好調をキープです♪
一方シーバスロッドは………まだ無反応……
ここでいきなり
ジーーーーーーー!!
キタキターーー(`д´)!!
待ちに待ったシーバスロッドが叫びました!
ロッドを持ってしばらく様子見…そろそろいいかな?
と、ゆっくり合わせを入れて一定のスピードで巻いてくると、
20UPのキスゲットです(ToT)/ウレシィー

いつもは飲み込んでいる針が口に掛かっていました。
危ない危ない

あと、1匹くれば上位入賞かも!?
自然とテンションも上がります↑↑↑
しかし、その後はアタリもなく時間だけ過ぎていきます(;_;)
すると、隣にいた親子が良型をゲット!
しかも、続けてまたまた良型ゲット(;゜д゜)
気になって見せてもらうと……
こりゃ、優勝確定だわ!!
と言うくらい良型をゲットされていました。
更に驚いたことに一番でかいのをお子さんが釣ったとのこと!
もしかしてピンポイントで良型が固まっているのかも?
お子さんの様子を見てみると距離的には50㍍ほど沖。
あと1匹が欲しいジジも50㍍目掛けてキャストです!!
しかも、シーバスロッドに加えてメバルロッドも頑張って飛ばして
置き釣りに変更です!
残りはあと1時間。
くればラッキーや。
その時、ODP付近で打っていたももたさん登場!
なかなか釣れないからこっち様子を見に来たみたいで
シューイチさんの隣の方(後で知りましたが「ふじもさん」だったようです!!)
となにやら話をしています。
しっかしまぁ、なんと凄い雨!どしゃ降りってやつですね(´д`;)
着ていたレインコート(実はスキーウェアです)もさすがに雨が浸透して
頭から足までベッタベタの状態です(*▽*)
風邪引いたかなこりゃ・・・などと思っていると
ジジジーーーージジジジジーーーーー!!!
ッシャーーーーー(`д´)/!!!!!!
今回も良型じゃーーー!!
ということで20Upが2匹で多分???上位入賞????
と、ここでももたさんが行動に出ました。
秘技「横入り」!!
ジジと右隣の親子の間に残り数十分を賭けて秘技を繰り出したところ、
なんと第1投目にして20Upゲトです(゜д゜;)
ももたさん・・・持ってますね。
H氏に何か伝授されたんですか?
これはももたさんといい勝負になるかもしれません。
自分はもう時間もあまり無いことからなんとか釣り上げた20Up(メジャー忘れて測れませんでした(´д`))
2匹で勝負です!!

頼むよ!!
そしていよいよ検量です。
結局測れてなかったので内心ドキドキでしたが合計41.○㌢(小数点以下忘れてしまいました(´д`A;))
これはトップ5はいったな(`ー´)v
その後、久々にお会いしたO氏とキス談義をしていると
「では発表しまーす。」
「第5位、35.◯センチ」
確かそうだったと思います(間違っていたらすいません

(第5位で35!?こ、これはもしかすると・・・ドキドキ)
「第4位、37、、、、、」
ももたさん入賞(*^▽^)/
最後の秘技が効きましたね!!
「第3位、38、、、、、」
おぉ!!マジですかーーー!?
検量待ちの際に1位の人のサイズを見てしまっていたのですが
そのとき見た数字は42.9!!
どう見ても1位はムリやと分かっていたので必然的に・・・

なんと、まさかまさかの準優勝(゜д゜;)
いや、嬉しいです(;~;)
今までの人生、トロフィーなんて貰ったことあったっけか?
しかも自分の趣味に関する大会でいただけるとは・・・感無量です!!!
道具を仕舞いながら「ふじも」さんと話をしていましたがやはりポイントというのは重要ですね。
ただ、このポイント選びというのがなかなか難しくて・・・・自分は何も考えずに入ったので「運が良かった」
だけです

でも、前日に下見した事とjonnkaraさんの助言のお陰で行く予定だったポイントは外れました、
シューイチさんがあの場所に釣座を構えていたのでここに入ろうと思いました。
あと1匹上げた時点でH氏よりエールの電話があり、どしゃ降りの中粘ることができました。
自分1人ではここまで出来なかったと思います。
やはり、持つべきものは友ですね!
釣友バンザーイ(*^▽^)/
・・・で、賞品はというと

シマノの投げ釣り用のリール「スーパーエアロ・スウィングキャスト(標準仕様)」だそうで・・・・
ルアーロッドしか持っていないジジにはその良さがあまりわかっていません(ーー;)
どうしよ・・・・来年、恐れ多くも優勝を目指して投げ釣り用ロッドを戴いて揃えるか、それとも・・・・・
とりあえず、今しばらくは大事に仕舞っておきます(^^)
長文失礼しました

ではまたー(^^)ノシ