2014年03月27日
脱出!!
春アジングはまだ若干続いているようですが自分は
もう心が折れてしまったので完全に諦めました。
アジは諦めましたがムショーに釣りには行きたくなったのでライトタックル片手にメバリングに行くことに。
今回の目標は10センチ以上のメバル1匹(´ー`)
大きいのはいいのです。
何はともあれまずは釣ること!!
これが大事。
釣ったときの快感に飢えているのです(`ω´)
とゆーことで小さな漁港巡りといっても1時間ほどしか時間は取れないので
2ヶ所巡りとなりました。
スペックは
・ブルーカレント68
・ソアレBB1000
・ピンキー0.4
・JH0.8g
・安価シャッドテール系ワーム
攻めポイントは一番当たりそうなスロープ、岸際平行攻めに徹します(`ー´)
ゆっく~りゆっく~り巻いてくると
ビビンッと反応が(゜▽゜!!)
おろ?
思ったより引くぞこいつ!!
結構いいサイズなんでねぇんけ!?
22,3センチのカサゴっちでした(*´▽`)/
うれしい・・・・
うれしーぞーーーヾ(*゜▽゜)ノシーーー!!!
やっぱ釣れると嬉しいし楽しいです♪
その後しっかりと本命のメバルも数匹釣り上げました!!
11センチでしたけどライトタックルでのやり取りなんで小さくても面白いです(^^)
短時間釣行でしたが十分に楽しめた釣行となりました!!
さて、ナイトフィッシングはここらで終わりにしてそろそろ朝マズメフィッシングに移行していこうかな?
2014年03月24日
春アジングリベンジ・・・ついに!!
はい、今期の春アジングですが例年よりサイズも数も日数も
伸びていたんではないでしょうか?
皆さん結構な数を釣り上げてうまい人なんかだと3桁いってるんじゃないかと思います。
自分も頑張って合計5回頑張りました。
JHの重さも状況を見ながら合わせました。
ルアーも状況を見ながら合わせました。
アクションも状況を見ながら合わせました。
レンジも状況を見ながら合わせました。
距離も状況を見ながら合わせました。
時には状況を見ながらオキアミも付けました。
でも・・・
ボウズ5連荘(;´Д`)
最後は雪がパラついて完全に心が折れました。
もういい・・・・・
イジケテやるーーヾ(`Д´)ノシーー!!!
2014年03月20日
春アジングリベンジ
前回のアジングにてボウズをくらってしまったので悔しくてリベンジにいってきました。
今回は絶対に釣り上げてやるぞ!!
と意気込んで最悪のためにエサまで持っていきました(`ー´)
現場に到着すると、すんごい数の人が1列に並んでアジングしてます(・・;)
入れる場所あるのか?
と思うほどの人の混み様・・・
とりあえず暗い中、認識できたももたさんに状況を聞いてお隣に入れていただきました。
ももたさんは
アジといえばサビキでしょ!!という考えで
アジングは今回初めての挑戦のようですがすでに3匹しっかりと
キャッチしてました。しかもゆうに尺は超えてます(・・)
これでももたさんもアジングの世界から抜け出せなくなりましたね(笑)
皆さん今日はしぶいわぁと言いながらもきっちりとデカアジをキャッチされています。
にもかかわらず
ジジ、ノーキャッチ(;´Д`)
細かく言えばアタリは感じ取れます。
モゾッとかビビッとかかなり神経尖らせて感じ取った瞬間に鬼合わせ!!(`Д´)ノシ
なのに3ヒット3バラシ、アタリ多数(゜_゜;)
アジの合わせはジジの反射速度を凌駕してしまうのか!?
それとも合わせすぎなのか?口切れ怖くて合わせが弱すぎなのか?
なぜに・・・
で、最終兵器
JH+オキアミ(餌)でどうや!!
・・・・・
・・・・・・・・・・
アタリは増えました。
アタリが増えただけでした。
orzショックorz
たぶんこの日この場所でボウズくらったの自分だけなんじゃないか?
こんなにも腕が無かったのか・・・
青物の呪いが回ってきたのか・・・
そんなこんなを話しているとJonnkaraさんが一言。
「針先が甘くなってはないですか?」
!!!!((゜Д゜)))!!!!
そうか、確かにフックに関してはあまり注意していなかった。
触れるだけで突き刺さる鋭利な針先。
上記の状況を考えるとこれが原因なのかもしれません。
フックシャープナー買ってこよ!!
そして必ずやリベンジを果たします!!!
祭りが終わってなければですけどね・・・
2014年03月19日
タイラバ
船で釣りをする機会が出てきてから使い出したルアーがあります。
ボトムまで落とし込んでゆっくり巻いてくるだけで真鯛やら根魚やら時には青物なんかも
釣れてしまうチョー優れもの万能ルアー!!
そう、ショアではあまり耳にしないタイラバです。
でもこれが色とりどりの立派なメーカー品を買うとなると安くても1000円、高いものだと3000円以上してしまうという
ちょ~セレブリティな道具なのです(´~`)
今まで頑張って中古屋でネクタイボロボロの買っても600円以上はするし、
この間の船釣りで2個ロストしてしまったのです(´Д`;)
自作している多くいますがなんか難しそうで・・・第一面倒くさそうだと思っているアシストフックも
作らないといけないし・・・と悩んでいましたがためしに手持ちのカン付きチヌ針と適当なナイロンラインでセキ糸(グルグル巻く細い糸)
使わずにやってみたら意外と簡単に出来てしまった(・・;)
コレはいけるんで!?
ということで自作されているHPでいろいろと手順を覚えて材料を買ってきました!!
・鯛玉オモリ
・シーハンター(アシストライン)
・フック
・熱収縮チューブ
・ラバースカート
・カラースプレー(100均)
・キラキラテープ(100均)
・シリコン製ネクタイ(100均)
・結束バンド(100均)
・コーティング剤
・セキ糸は使用しません
ざっとこんなもんでしょうか?
自作の欠点って初期費用が高いところなんですよね(´~`)
でも1つ当たりで計算すると300円しません。
(当初コーティング剤を入れ忘れてて200円くらいでできる(・・;)を思ってしまいました)
この中でシリコンネクタイの代替品というのがなかなかなくて悩んでいたのですが
100均でいいものを見つけました!!
電子レンジに使うのかな?
ペラペラのシリコンシートです。色がイエローとピンクしかなかったので一応両方買っておきました。
そして、あーしてこーして・・・
いきなり完成です!!
(途中経過は撮っていませんでした)
さらにカーリーテールバージョンも作成!!
そんでもって余ったシリコンシートの切れ端で
なんかライトフィッシングに使えそうじゃない?
薄くてペラペラなので吸い込み抜群、波動も出しますよ!!
オモリは30号と8号を購入したので30号はオフショアで、
8号はショアで試してみたいと思います(^^)
2014年03月17日
恒例の春アジング
少しずつ気温も上がってきて各地でお魚情報が入ってきているようです。
そんな中、重い腰を上げて金曜日にアジングに行ってきました!!
久しぶりのアジング、しばらくぶりのライトタックルを軽く整備して向かうは大きな漁港(`ー´)/
すでに情報がだいぶ回っているからでしょうか?
翌日が土曜日だからでしょうか?夜の11時でもまぁ~凄い人です(**)
ポイントというポイントはアジンガーに餌師にと満員御礼状態・・・
なのでとりあえず人気の無いところへ移動して2gJHで攻めていきます。
う~ん、やはり人気の無いところではお魚さんも集まらないのでしょうか?
うんともすんともいってくれません(´~`;)
ポイントで打っていた人たちの反応もあまりよろしくなかったようで今夜は微妙なのか・・・?
しばらく打ち続けましたがまったく反応が見られないので早々に見切りをつけて
そのまま南下して別の漁港に向かいました。
こちらでは打って変わって人影は全く見当たりません(・・;)
ちょっと心配しましたが一人楽園の可能性を期待して先端まで行って打ちます(`Д´)/
だけど・・・・
撃沈(´Д`)・・・
そんな漁港でこんなメッセージを発見しました。
ゴミスルナ
たぶんですが海で仕事をする人達から釣り人に向けたメッセージなんでしょうね、
特にこの漁港では釣り人のゴミが多いように感じます。
行くと必ず何か落ちてます、今回はエギのパッケージケースが捨ててありました。
自分が出したゴミくらいは自分で処理しないと釣り場が無くなっちゃうよ(´~`)
今度は人の少ないであろう平日の夜にでも行こうかな。