ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月26日

空いた時間でトップゲーム

9/23(月)

この日は1日中子供のお守りをしていたのですが夕方になって
珍しく少しだけ時間が空いたので波松にでも夕マズメ調査に行こうかと
悩んでいましたが、悩んでいるうちに時間がたってしまい、
ふと思い出したかのようにフォト魂対象魚であるブラックバスを狙ってみることにしました。








昔はよく行っていたブラックバスも近年は年に3~4回と激減してしまいましたが、激減してから
だいたい時間帯が朝一か夕マズメかのどちらかで季節的には今の時期がほとんどです。


そして最近ブラックバス釣りでハマっているのがムシパターン!!



暑くてダルくて活性が下がる真夏が終わり、気温が下がり活性が上がるこの季節に
木や草葉からポロっと水面に落ちた虫がいないかとウロウロ徘徊しているバスを瞬獲する
トップゲームです。(ムシパターンは真夏の日中でも成立するみたいです)





本当はジャッカルのイケチュー(活虫)がベストなんですが
何処にも売ってなかったので今回はコレ↓↓↓でやってみました。








カエル?を模したソフトルアーにフェザーが付いたやつ。
カン付きチヌ針に直接ラインを結んでルアーを装着するだけ。





正直あまり飛びません(--;)
スピニングで10~15mほどでしょうか?




でも、ポチャンと波紋を拡げてしばらくジッと待っていると・・・・・








モワン・・・     ガボンッ!!




と1投目から勢いよくバイトしてきます(゜∀゜)











グッと合わせを入れたのですがバレてしまいました(;´д`)
どうやら針のセッティングが悪かったようです。
久々ということもあり、ワームフックのように針先を無理やりワームの中に隠してしまったのが悪かったようです(´~`)




なので上にある画像のように完全に針を見せるようにブッ挿してみました。







そして、チラッとバスの姿が見えた浅瀬(手前2mほど)にポチャンと落としてみます。














・・・・・ガボンッ(゜∀゜)!!












今度はしっかりとフッキング(`∀´)/


あまり距離が無かったので引きはほとんど味わえませんでしたが







27㌢のナイスバスです♪




それにしてもやっぱトップは楽しいですね(^^)


しかし、このあとシマ蚊が飛び回り、でっかいクモがチラホラいたり、スズメバチが石垣の間から出てきてウロウロ
飛び回ったりでもうイヤになって止めてしまいました(><)





実釣1時間弱で2ヒット1バラシ。
やはりムシパターン強いですね!!



また時間が出来たら行こうかな。

   


Posted by ジジ at 16:34Comments(2)ブラックバス

2013年09月24日

大海原へ・・・2!!

9/22

この日は前々から計画していたMSMキャプテンによる大航海釣行です!!!



今回の乗船者はたシューイチさん、ももたさん、H氏、ジジ、そしてキャプテンはもちろんMSMさんです!!
前日までここにjonnkaraさんが入る予定だったのですが家族行事が入ってしまい、やむなくキャンセル。
残念ですが今回はこの5人で出向です。


今回は前々から何を狙おうか何を試そうかジグは何がいいかなどいろいろと話し合っていて
自分として試してみたかったのが

1.ルアーウェイト限界突破なるか!?

2.ベイトタックルでやってみたい!!



1に関しては釣り仲間の中でフルキャストでなければ可能という意見があり問題なさそうですし
2に関してもベイトタックルを所持していたら是非とも試してみたい仕様です。



ただ、今ベイトタックルに巻いているのは12lbのナイロンラインです。
これでは伸縮率も高いし潮の流れが陸付近とは比較にならないぐらい早く水深もあるということを考えれば
12lbのナイロンラインでは弱く、アクションも付けられないだろうと判断しPEの2.0号を巻いてみることにしました!!


これならアクションも付けられるし強い引きにも耐えられるでしょう(^^)
仕様予定ジグgは40,60,80。ちなみにベイトロッドの仕様ではルアーウェイト21gまでですが(;´Д`)

とりあえず実戦あるのみです(`Д´)ノシ









そして当日。
昼から北風が強くなってくるとのことで急遽午前出航になり8:30に出向しました!!







波も無く天候も程よい清々しい朝です(*´∀`)

前回の初出航の際は波があり河口域を出るまでは大揺れで飛んだ水しぶきが掛かるわ掛かるわで
スプラッシュマウンテン状態(;´Д`)親子揃って現場に着くころにはまるで落水したかのように全身ベチャベチャ状態
という悲惨な状態でしたが今回はそんなことは全くなく、気持ちよく出航出来ました♪







まずはアオリイカ狙いで普段なかなか攻めることのできない備蓄裏とそこにある沖テトラを目指します。
連休の中日とあって船もたくさん出ていましたねぇゴムボもチラホラ見かけました。
揺れも無く非常にやり易い状況です。



と、目的地に着く前に魚探に少し反応があったのでジグで探ってみることに。
まずは40gです。サイドキャストで軽くキャスティングするといい感じで沈んでいきます(^^)


するとなんと第1投でももたさんにヒット!!


何がキタ!?
とみんなで騒いでいるとサゴシでした。

どうやら魚探に反応したのはサゴシの群れだったようです!


しかし、その群れもあっという間に消えてしまいそのまま目的地へ。
ここではほとんど陸からの釣りと変わらないだろうということで皆さん通常のエギで狙っていきます。
自分だけは通常のエギを持ってきていなかったので通常より重い35g程度のエギで狙っていきます。



・・・・で、ももたさんやH氏がぽつぽつとは釣りましたが(自分は釣れてません(´~`))
サイズはいつも陸っぱりから釣れるものより小さく・・・2,3杯上げたところでメインは青物ということもあり早々にその場を後にします。


そしてしばらく沖に向かって走っていたのですがなかなか魚探に反応が無く時間だけが過ぎていきます(;´Д`)


キャプテン「魚探全く反応無いです(´~`)、とりあえず船が集まってるとこ行ってみますか」


ということで行ってみましたがやはり魚探に反応は無く・・・



キャプテン「魚探全く反応無いです(´~`)、とりあえず船も集まってるし少しだけやってみましょうか」


ここではちょっと潮の流れが速く、40gでは流されてしまったので60gに変えて勝負していきます!!
使用ジグはもちろんお財布に優しく驚異の潜在能力を秘めたドラッグジグ!!・・・の、バージョン2である
ディザイア!!

マルシン漁具(Marushin) ディザイア






マルシン漁具(Marushin) ディザイア


もちろんドラッグジグも今回のために購入してありましたが60gに関してはディザイアに託しました。
というか40,60,80g全てドラッグジグ、もしくはドラッグジグ2のみで揃えてあります!!


ハマれば爆釣劇必至といわれるこの安価ジグでなんとか青物を掛けまくりたいのです!!



それにしても水深50mって深いんですね、60g投入して待てども待てどもラインは止まらず
いい加減スプールが見えかける頃にようやく着底(´3`)フーッ

潮に流されているのもあるでしょうが着底までこんなにかかるとは思ってもみませんでしたね。

しばらくキャスト、シャクりを繰り返していくとズンッ(゜゜)キタッ!?
と一瞬思いましたが・・・・????エビになったのか?いやなんか引くような??
微かな動きを時折感じながら巻きあげていくと・・・・


ジジ「なんじゃコリャ!?」










キャプテン&H氏「おぉ!!ヤガラやん!!」

ヤガラ??
初めて聞く名前でしたがどうやら高級魚の部類のようでお吸い物などに出てくるとか・・・

サイズもさほど大きくなかったので写真だけ撮ってリリースしようと思っていましたがどうやら
エラ付近に引っ掛けてしまったようなのでお持ち帰りしました。







物凄く長いくちばしのような口にネズミのように細くて長い尻尾。
最初尻尾に毒があるんじゃないか?口がダツのように危険なんじゃないかと思いましたがそれはないようで一安心です。

そのあとはあまり反応も無いので



キャプテン「やっぱり魚探反応無いです(´~`)、このまま雄島沖まで流してみますね」

皆さん「了解でーす。」

船に乗るとどうしても釣れるイメージがありますが実際はそう簡単にはいかないですね(;´Д`)
下手したらボウズも覚悟しないといけないのか?と思ってしまいました。



・・・




・・・・・・




・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・





そして河口沖を過ぎたあたりでしょうかキャプテンが速度を緩めて旋回しだしました。

キャプテン「な~んか怪しい反応があるのでちょっとやってみましょうか」


皆さん「了解でーす(`ー´)ゞ」



ここも同じく60gのディザイアのブルピンで勝負です!!

魚探の反応は確かになんとなぁく反応を示しているので何かあるのでしょう。


着底からしばらく巻いてくるとズンッ!!

今度は明らかに何かが掛かりました!!!





しかしお、おもい、、、(´Д`)
グングン突っ込むし水深があるので巻けども巻けども上がってこない(´~`)

なんとかヒーコラ水面近くまで上げてくるとその魚体が姿を現しました!!


正体はエソでした・・・(;´Д`)
でも特大です!!

突っ込みも半端ない(゜゜;)


MSMキャプテンの助けもあり何とかキャッチ成功(´ー`)/





推定(測り忘れました)50cmの見事な初エソでした(*´∀`)

巷では外道として扱われますが初エソとなる自分としては非常に嬉しい釣果となりました♪



ここでももたさんにもエソが上がり、H氏にもなにかがヒット!!

H氏のロッドはグラス製の柔らかいロッドだったこともありバット部がひん曲がっています(゜Д゜)!!
皆してすげぇすげぇと注目の的になり固唾を飲んで見ていると正体が見えてきました。


その正体はなんと猛毒持ちのエイ(;´Д`)



一時船内はパニック状態になりましたがなんとかリリース成功(´3`)






しかしH氏のはココから始まったのであった・・・・














話は戻りますがどうやらこの場所は外道が渦巻くポイントだったようです(^^;)


と思いきやももたさんにビッグフィッシュを予感させるヒット!!!






船上写真なのでブレてますがナイスファイト中です!!

かなり引きは強そうです!!!


またまた皆さん固唾を呑んでももたさんの勇姿を見守ります。





そして上がってきたのは・・・・








なんとまぁ、でっかいアオハタ(゜∀゜)!!!!
計測では45㌢だったそうですが立派な魚体でした(^^)
間違いなく今日のMVPに輝きそうですキラキラ






そのあとは反応も薄く外道も多いことからそのまま雄島沖を目指して進み、到着しました。







しかし、このポイントでも・・・・




キャプテン「魚探反応ゼロです、備蓄裏沖のほうがまだ反応ありましたね(´~`)

確かに前回と比べると魚探の反応もなんか微妙でナブラも起きないし鳥山も見当たらない・・・
比較してしまうと前回のほうが凄かった・・・


とはいえポツポツと釣れてはいるし魚探に反応はありませんが
皆さんしばらく打っていきます。




ここでも潮の流れを見て60gドラッグジグ2を使用。





魚探に反応はありませんがここでポツポツとフクラギやサゴシが当たり始めますサカナ

MSMキャプテンを筆頭に皆さん、連続ではありませんが良い感じで竿を曲げていきます♪


そしてMSMキャプテン、シューイチさん、ももたさん、ジジとしっかりとキャッチしていきます!!



でも・・・H氏は・・・・H氏は・・・・による全バラし(゜д゜;)!!


実はH氏、陸っぱりではブリ、海サクラマス、ギガアジと超人級の釣果を叩き出しているわけですが
船に乗って海上にでると途端に調子が悪くなり数々の貧果を叩き出すというナゾの呪いが掛かっているのです(川´д`)


その呪いは今回も健在と言うことなのでしょう・・・











そんなこんなでポツポツ釣れていた時間も過ぎ昼には北風が強く波が上がってきたので
昼過ぎには帰港することとなりました。





結果的に皆さんフクラギ1~2本、サゴシ1~2本という感じでしたので
MVPはやはりももたさんのアオハタとなりました!!


自分はというと










スレ掛かりでなんとか釣り上げたシオ(カンパチの子供)1匹
ポツポツの合間に掛けたフクラギ(ブリの子供)1匹<もう1匹は誰が釣ったかわからなくなってしまったので頂きました!!>

とヤガラ1匹。


ビッグエソはリリースしてしまいました(持ち帰ればよかったぁ(´~`))



数は出ませんでしたが新魚種が3つも増えてMSMキャプテンも運転オンリーではなく
釣りに参加することが出来て自分なりには満足のいく釣行となりました(^^)♪

そして試してみたかったことも達成できました。



結果的に6.5ftのグラス製バスロッド(ルアーウェイト21gまで)にスコーピオン1001のベイトリール
で60gのジグシャクり+上記の釣果を出すことが出来ました。
ただしリールに関してはスコ1000ということもあり若干パワー不足かな?と不安は残りました。
あと、柄が短いので脇固めする際がかなり苦しくてやりにくかったです(;´д`)





さて、ここからは番外編なのですが帰宅すると息子が「タコ獲ったよ!!」と言ってきました(゜゜??)

最初??と思ったのですがどうやら船で出ている間に息子たちは厨漁港で行われた魚掴み体験に
行っていたようでそこで仕留めたようなのです。





やるやんけ(゜∀゜;)!!
よくこんな大きなタコを捕まえたもんです。

タコって結構高価なんですよねぇ。

ということで早速釣ってきたやつも併せて調理しました(^^)






まずは息子の獲ってきたタコを

・茹でタコ
・タコ飯
・酢ダコ
・タコから揚げ
・ガーリックとバジルで炒めたもの





中でも酢ダコが一番好きですね。
甘酢にして1日漬けておくとまるで「よっちゃんイカ」です!!
肴にもなるしご飯も欲しくなる一品です♪








そしてシオとフクラギは刺身でいただきました。






(写真は完食前に慌てて撮りました(´ー`;))


今回初めてシオを食べたのですがフクラギとは全然味が違うんですね!
今まで似たようなもんだと思っていたのですがシオ旨いです!!!
また食べたい・・・(*´∀`)









最後にヤガラ。

どう調理すればいいのか分からなかったのでネット検索するとやはりお吸い物として
取り上げられるのが多く目立ったのでブツ切りにしてお吸い物をしてみました。







見てくださいこの上品な脂!!
味も淡白な白身でフワッと柔らかく甘みのあるとても上品な味に感動しました♪

なかなか食べる機会は無いですが今度は刺身でいってみたいと思います(^^)
















  


Posted by ジジ at 18:55Comments(2)オフショア

2013年09月12日

キタ!!(゜∀゜)/

9/11

今朝はシューイチさんに秘密の花園を教えていただこうと思っていたのでシューイチさんの待つポイントへ。




しかしすでに停められている車は6台近くなっていてコレはもしかしたら入れないのでは!?
と思い、別の場所を模索して移動していたのですがシューイチさんより「今ならまだ空いている」との連絡で予定通り
秘密の花園へと足を踏み入れることに。


ポイント移動のためもぞもぞとやっていると微かな煙草の香り・・・
誰かいるのか!?と思ったら



「ジジさん?」



正体はjonnkaraさんでした(^^)

そして2人で現地に向かいます。
現地ではシューイチさんが迎えてくれ、ポイントを案内してくれましたが思っていたよりか
足場が安定していて降りやすかったので一安心(´ー`)




現場はまだ暗いですが早速キャストしていきます!!



まず始めに使用したのがエースエギとして今期購入した話題!?の新作

エギ王K


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF







ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K HF


みると分かりますがケツについているフィンが絶妙なアクションを付けて
スレイカをも魅了するとか。



まずはこいつで秘密の花園を攻略してみると、数投で足元付近でラインに異変が!!



暗いうちから早々に1杯ゲットしてしまいました(^^)/





どうやらjonnkaraさんも上げているようでゴールデンタイムに突入です!!




・・・・・




・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・




しかし、その後しばらくアタリが無くなってしまいました(´~`;)



どうしたもんかと思いエギボックスをあさっているとふと目に入ったのが
下地赤テープをバンバン見せた(布目が粗い)¥200のデフレエギ(安価エギ)。



赤テープか・・・よし、コレで逝ってみよう!!






コレが効いたのか?











それからはコンスタントに当たるようになり・・・・











秘密の花園でした(*´∀`)ノシ


自分としては大漁の域にあたる7ヒット5キャッチ(最大18㌢)!!

そして今回の当たりは2割がフォール中で、1シャクリと2シャクリの間、
たぶんアクション後すぐに抱いてきてるのでしょう的なヒットが8割でした。


ということは・・・今回はデフレエギのアクションのほうが効いたのか??


正直いままでエギングしてて保有率の違いもありますが安価なエギのほうが
釣れてる感じがするのは気のせいでしょうか?
自分のアクションが安価エギに合っているのかもしれませんね(^^;)




シューイチさんありがとうございました!!



  


Posted by ジジ at 10:29Comments(6)エギング

2013年09月09日

あれ~?

9/7(日)

今朝は自分の中では鉄板だった波松へサーフエギングしに行ってきました。



しかしこの日の波予報は1.0mいけるのか?いけないのか?
微妙な感じでしたが波予報は外れることも多いのでとりあえずいってみることに。


今回は波のこともあるのでなるべく軽装でということでスピニングタックルオンリーで勝負です。


そして現地に着いてみると・・・・予報は的中してるのかな?
だいたい1mほどのようで、テトラに時折波が被っている感じ・・・

ん~~~~~~どうしよ・・・・・


どうしよ・・・・



どうしよ・・・・



しばらく車と留めて様子を見ていましたが部分的にたまーに被る程度で先端部分は立てそうな感じだったので
慎重にタイミングを見ながら先端に釣座を構えました。


その途中、意外と墨跡が少ないことに気が付きました(゜゜;)
まぁ、最近は波が高い日が続いていたので波で洗われたのかもしれませんが気になります・・・



気になりますがとりあえずキャストを繰り返していきます(`ー´)







そして・・・・・







なんと・・・・・









ボウズ!!(;´д`)




ということで今回は釣果無し。

予定では暗いうちはシーバス釣って、
ゴールデンタイムにアオリ釣って、
明るくなってきたらチヌでも釣ってみっぺ!!


と思っていたのですが見事に撃沈(´~`;)



う~ん、何が悪かったのか?
波が高すぎたのか?
アクションが悪かったのか?
いないってことは無いよな?


結局波を2被りして心が折れたので早めに終了しました。


釣り仲間の皆さんは合計10杯以上は上げている中
気がつけば自分は今期まだ1杯のみ・・・


腕の差なのか?
気合が足りないのか?
状況分析が出来ていないのか?





悩みが多い今日この頃です(´ω`;)ゞ



  


Posted by ジジ at 15:42Comments(2)エギング

2013年09月06日

満足(´~`)?

出ようと思うと台風が接近してきたり雨風で時化たりと
なかなか出ることが出来ませんでしたが今朝、やっとのことで出ることが出来ました。


前日に釣り仲間で情報交換しているうちに皆さんも出るとのことで波と風を避けれそうな場所を選びました。


現地に着くとすでにjonnkaraさん、シューイチさん、H氏が到着しており予報では2mだった波も
全く無く、凪状態の中で開始(`ー´)/


今回はちょっと前から再燃したベイトタックルも持ち込んでの挑戦です!!


まずは明るくなるまでは着水も分かりにくいのでスピニングタックルにて開始。
選択したエギはウォームチャージ搭載のエギ王Q LIVE!!
赤テープ下地の夜光ピンクカラー。贅沢にアワビシール装着
今年のエースエギのうちの1つです(`ー´)



釣れるでしょう!!


コレいけるでしょう!!!!





ということで早速キャストしていきます(^^)





シュ・・・・・シャクシャク・・・・シャクシャク・・・・・・





時間的には5時頃だったでしょうか明るくなりかけてきた頃にモゾモゾっと引っ張られるアタリが (゜∀゜)キタノ??
緩めに設定しておいたドラグが鳴ります(´∀`)/



グン・・・グン・・・と寄せて















はいゲットー(*´∀`)ゞ



型も大きくなってきているみたいですねぇ♪

どうやらゴールデンタイムに突入したようで奥にいたjonnkaraさんもキャッチしたようです。


このままいったれ~とキャストしていくと回収手前あたりでラインに違和感が・・・







モゾモゾ・・・・ッシャ(`ー´)グンッ ・・・・・フッ・・・(;゜д゜)ヤッツンタ ・・・・・・・モゾモゾ・・・・・グンッ(`ー´)コンドコソ!!




・・・・・・・・・バレてしまいました(;~;)




しかもこのあとパッタリと反応が無くなってしまい辺りも明るくなったのでここでベイトタックルに切り替えます!!





でもやっぱりなかなか上手くいかないですね(´~`;)
バックラはあまりなかったですが2.5号(10~12g)ブレーキ緩めてもせいぜい30~40m?くらいかな?
広大な海にキャストしているので感覚がズレていそうですがスピニングと比較するとどうしても距離が出てくれないんですよね(´Д`)


こんなもんなんですかねぇと帰り際のjonnkaraと話をしてキャストを繰り返しましたが
結局日が上がってからは反応が無くなってしまいました・・・・




結局1杯のみ(´~`)
でもこれで刺身が食える(*´∀`)


欲を言えば1杯で刺身、2杯で沖漬け、3杯で干しとしたかったのですが
刺身が食えるだけでも良しとしておきます♪





ハッ(゜Д゜!!) 
はよ寝ないと明日寝坊してしまう!!





では(`∀´)/


  


Posted by ジジ at 22:08Comments(0)エギング