2014年11月19日
蠢く疑問
今朝も懲りずにアジング。
行先は始まりの場所。
予報では曇りだったのに海に近づくにつれて雨が・・・
現地に付いた頃には結構な雨降り(´д`)
これは厳しい・・・時間はゴールデンタイム突入間近と思っていたら少し小雨に(^^)
今回は風があまり無いのでJH単体1gから探っていきます!!
時間は6:00
回遊があるとすればそろそろか!?
しかし、期待とは裏腹に無反応な時間が続きます(ーー;)
時間は6:10分
もう時間があまりありません。
あと5分でタイマーが・・・・・コッ・・・クンッ(゜∇゜)!!
キタ!!きましたよーーーー!!!!
ドラグを鳴らしてーーーー!!!!

メバルがーーー(´~`;)ーーー!!
まっ、いちおうボウズでは無くなりました(^^)
しかし、すぐさまタイマーが鳴って竿納の時間(´д`)
ん~でもこれじゃ納得できないー
ってことであと5分だけ延長!!
で、5分後にクンクンッ(゜ω゜)*=(`д´)/オニアワセ!!
よし!!5分延長した甲斐があったぜ(`ー´)・・・

アナハゼかーーーい(`д´)!!
時間は6時20分・・・・も、もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、あと1投だけ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、あと1投だけ!!
・・・・・・・・・・・・・・・こ、これが最後!!
・・・・・・・ほ、ほんともうラスト!!
気が付いたら6時25分(川゜Д゜)!!
もう無理、帰ろ!!って時にプルルンッ(゜゜)!?

やっと・・・やっと来てくれました(´ー`)
サイズは12㌢でしたが嬉しい1匹です。
なんか去年も同じことやってたような・・・
というかこれが時合い突入の合図だったのか、ただの居付きがたまたま食ってきただけなのか
速攻で帰宅準備に入った自分にはわかりません。ただあれが時合いの始まりだとしたら
今まで時合いの直前に帰っていたことになります・・・そして朝のアジングは諦めざるを得ません(´Д`)
別の日に時合い的な体験をしていれば判断がつきやすいのですがなんせ今年に入って
時合いという感覚を体感したことが無いのでいつもの時合いならこの時間帯という
感覚が分かっていません。
自分なりの感覚では6:00前後~6:20辺りと推測していたのですが
それはあくまで去年、一昨年の過去の体験からのすいそ・・・・!?
ちょっとまって!!、去年そんなに時合いがあってアジ釣ってたっけ?とふと思い、
調べてみたら・・・・・・・一昨年から20Upのアジを1匹も釣り上げていないことが発覚orz
結局、春先ギガアジとか旧エデンとかその他もろもろあったけどそんな中、ただの1匹も釣れていなかったわけで・・・(´Д`)
一時は尺アジも釣っていたのに、どこでどう間違ったんだろう・・・根本的に何かがズレているんだろうか?
時間帯が違う?
ポイントが違う?
アクションが違う?
タナ取り?
ただのタイミング?
だんだんと底なし沼みたいになってきましたね・・・
ただ、まだ試してみたいポイントや釣り方はいろいろあります。
どうせ今までのスタイルでは釣れていないし、いままでの経験や感覚は一度置いといて
新しい場所で新しい釣り方を試してみてもいいのかも。
なんでもいいけどデカアジ釣りてーー(´Д`)ーー!!
行先は始まりの場所。
予報では曇りだったのに海に近づくにつれて雨が・・・
現地に付いた頃には結構な雨降り(´д`)
これは厳しい・・・時間はゴールデンタイム突入間近と思っていたら少し小雨に(^^)
今回は風があまり無いのでJH単体1gから探っていきます!!
時間は6:00
回遊があるとすればそろそろか!?
しかし、期待とは裏腹に無反応な時間が続きます(ーー;)
時間は6:10分
もう時間があまりありません。
あと5分でタイマーが・・・・・コッ・・・クンッ(゜∇゜)!!
キタ!!きましたよーーーー!!!!
ドラグを鳴らしてーーーー!!!!

メバルがーーー(´~`;)ーーー!!
まっ、いちおうボウズでは無くなりました(^^)
しかし、すぐさまタイマーが鳴って竿納の時間(´д`)
ん~でもこれじゃ納得できないー
ってことであと5分だけ延長!!
で、5分後にクンクンッ(゜ω゜)*=(`д´)/オニアワセ!!
よし!!5分延長した甲斐があったぜ(`ー´)・・・

アナハゼかーーーい(`д´)!!
時間は6時20分・・・・も、もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、あと1投だけ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、あと1投だけ!!
・・・・・・・・・・・・・・・こ、これが最後!!
・・・・・・・ほ、ほんともうラスト!!
気が付いたら6時25分(川゜Д゜)!!
もう無理、帰ろ!!って時にプルルンッ(゜゜)!?

やっと・・・やっと来てくれました(´ー`)
サイズは12㌢でしたが嬉しい1匹です。
なんか去年も同じことやってたような・・・
というかこれが時合い突入の合図だったのか、ただの居付きがたまたま食ってきただけなのか
速攻で帰宅準備に入った自分にはわかりません。ただあれが時合いの始まりだとしたら
今まで時合いの直前に帰っていたことになります・・・そして朝のアジングは諦めざるを得ません(´Д`)
別の日に時合い的な体験をしていれば判断がつきやすいのですがなんせ今年に入って
時合いという感覚を体感したことが無いのでいつもの時合いならこの時間帯という
感覚が分かっていません。
自分なりの感覚では6:00前後~6:20辺りと推測していたのですが
それはあくまで去年、一昨年の過去の体験からのすいそ・・・・!?
ちょっとまって!!、去年そんなに時合いがあってアジ釣ってたっけ?とふと思い、
調べてみたら・・・・・・・一昨年から20Upのアジを1匹も釣り上げていないことが発覚orz
結局、春先ギガアジとか旧エデンとかその他もろもろあったけどそんな中、ただの1匹も釣れていなかったわけで・・・(´Д`)
一時は尺アジも釣っていたのに、どこでどう間違ったんだろう・・・根本的に何かがズレているんだろうか?
時間帯が違う?
ポイントが違う?
アクションが違う?
タナ取り?
ただのタイミング?
だんだんと底なし沼みたいになってきましたね・・・
ただ、まだ試してみたいポイントや釣り方はいろいろあります。
どうせ今までのスタイルでは釣れていないし、いままでの経験や感覚は一度置いといて
新しい場所で新しい釣り方を試してみてもいいのかも。
なんでもいいけどデカアジ釣りてーー(´Д`)ーー!!
2014年11月15日
焦るな焦るな
更新はしていませんでしたが出てはいます。
もちアジ狙いで。
アオリイカ?
また海が落ち着いたら狙ってみます。
焦らない焦らない(^^)
そしてアジングはというと・・・
今のところ1匹も釣れてません(`ω´)!!
同じ場所にとどまらず毎釣行ごとに有望場所を転々としながら調査していますが
なかなか回遊ルートを発見できずにいます(´Д`)
タイミングなのかな(´~`)?
そして今朝もまだ外海は荒れ模様だったので荒れたらここかな?
と期待してエントリー。
港内なので波の心配はあまりありませんが風が(;´Д`)
キャロとJH単体とあっち使ってこっち使ってと短時間でいろいろ試してみましたが
クソ重たい海藻の塊を釣り上げて終了となりました・・・
たしか去年もアジングでツラい戦いが続いたような・・・
ま・・・まぁ、アジングはまだまだこれからですからね(`ー´)!!
焦らない焦らない(^^)
回遊ルート探し当てるまでボチボチやっていきます!!
もちアジ狙いで。
アオリイカ?
また海が落ち着いたら狙ってみます。
焦らない焦らない(^^)
そしてアジングはというと・・・
今のところ1匹も釣れてません(`ω´)!!
同じ場所にとどまらず毎釣行ごとに有望場所を転々としながら調査していますが
なかなか回遊ルートを発見できずにいます(´Д`)
タイミングなのかな(´~`)?
そして今朝もまだ外海は荒れ模様だったので荒れたらここかな?
と期待してエントリー。
港内なので波の心配はあまりありませんが風が(;´Д`)
キャロとJH単体とあっち使ってこっち使ってと短時間でいろいろ試してみましたが
クソ重たい海藻の塊を釣り上げて終了となりました・・・
たしか去年もアジングでツラい戦いが続いたような・・・
ま・・・まぁ、アジングはまだまだこれからですからね(`ー´)!!
焦らない焦らない(^^)
回遊ルート探し当てるまでボチボチやっていきます!!
2014年11月07日
フォトコンテスト 2014 秋の陣 チヌ編 ・・・になっちゃった
本日もめげずにアジの回遊調査。
昨日はどんよりと曇っていたせいかお月様が見えませんでしたが
今朝は綺麗に大きな月が顔を見せていました(^^)
さて、今朝はゴールデンタイムやら帰宅時間を考えると実釣30分ほどしか取れないちょっと遠い場所。
エントリータイムは5:45分。
ちょうど明るくなる頃で多分この時間帯からが勝負だろうというベストタイム。
海況:波少々、クリア、潮っ気有り、風・・・強し( ; ´д`)
結構な横風でキャストもしづらい(;´~`)
ジグヘッドを1~1.5gにしてキャストは出来るけどラインが風で・・・orz
穂先を海面スレスレにしてリーリングしたり岸壁にロッドを沿わせてなんとか風の影響を受けないように
しながらアクションを付けていきます。
時刻は多分6:00過ぎたくらい・・・今のところアタリ無し(´д`)
う~ん、もう少し後なのか?回遊自体ないのか?
結構、有望なポイントなだけにアジのアタリが無いと正直凹みます(ーー;)
根掛かりなのか?
風の影響もあってか?
なかなかうまくいかない・・・もう時間がないし、再調査が必要かな(´~`)
で、終了を告げるアラームと同時にプルルンッ(゜ω゜)!!
ドラグを出すサイズのアジキターー(`д´)/ーー!!
この1匹を取ってから帰る!!
絶対バレるなよ!!!
絶対バラすなよ!!!
釣れれば20Upは間違いなさそう!!
と慎重に寄せて抜きあげると・・・( ゜д゜)!?

あらら、チヌさんじゃありませんか!!
引きも強いはずです。
さらにワニグリップ入魂♪
まさかこんな時にこんな外道に出会えるとは思ってもみませんでした。
ということで

マイクロチヌ確保!!ヽ(*´∇`)ノシ
黄色くないからキビレではないですよね?
思わぬ外道で忘れかけていたフォトコンがこれで3種になりました♪
残すところアオリイカで4種制覇・・・まさかアオリイカが最後まで残るとは思ってもみませんでした。
いつもなら難無く登録が完了していたアオリイカ。
今年のアオリイカは渋いと各所で聞いていますが・・・・
今週からアジチャン始まってしまいますが・・・
燃えてきましたよ(`∇´)/
昨日はどんよりと曇っていたせいかお月様が見えませんでしたが
今朝は綺麗に大きな月が顔を見せていました(^^)
さて、今朝はゴールデンタイムやら帰宅時間を考えると実釣30分ほどしか取れないちょっと遠い場所。
エントリータイムは5:45分。
ちょうど明るくなる頃で多分この時間帯からが勝負だろうというベストタイム。
海況:波少々、クリア、潮っ気有り、風・・・強し( ; ´д`)
結構な横風でキャストもしづらい(;´~`)
ジグヘッドを1~1.5gにしてキャストは出来るけどラインが風で・・・orz
穂先を海面スレスレにしてリーリングしたり岸壁にロッドを沿わせてなんとか風の影響を受けないように
しながらアクションを付けていきます。
時刻は多分6:00過ぎたくらい・・・今のところアタリ無し(´д`)
う~ん、もう少し後なのか?回遊自体ないのか?
結構、有望なポイントなだけにアジのアタリが無いと正直凹みます(ーー;)
根掛かりなのか?
風の影響もあってか?
なかなかうまくいかない・・・もう時間がないし、再調査が必要かな(´~`)
で、終了を告げるアラームと同時にプルルンッ(゜ω゜)!!
ドラグを出すサイズのアジキターー(`д´)/ーー!!
この1匹を取ってから帰る!!
絶対バレるなよ!!!
絶対バラすなよ!!!
釣れれば20Upは間違いなさそう!!
と慎重に寄せて抜きあげると・・・( ゜д゜)!?

あらら、チヌさんじゃありませんか!!
引きも強いはずです。
さらにワニグリップ入魂♪
まさかこんな時にこんな外道に出会えるとは思ってもみませんでした。
ということで

マイクロチヌ確保!!ヽ(*´∇`)ノシ
黄色くないからキビレではないですよね?
思わぬ外道で忘れかけていたフォトコンがこれで3種になりました♪
残すところアオリイカで4種制覇・・・まさかアオリイカが最後まで残るとは思ってもみませんでした。
いつもなら難無く登録が完了していたアオリイカ。
今年のアオリイカは渋いと各所で聞いていますが・・・・
今週からアジチャン始まってしまいますが・・・
燃えてきましたよ(`∇´)/
2014年11月06日
ココじゃないんだってさ
久々に朝マズメ出れました!
狙うはもちろんアジ。
今日からしばらくはアジ回遊の調査のため、各所を点々としていく予定です。
ただし、アジのゴールデンタイムは時間が極端に短いためランガンは不可、
1箇所入ったらそこで勝負に出ないといけません。
いろいろと悩んで、とある漁港へ。
以前、尺が釣れてる場所ですが最近はあまりパッとしない印象が強いところ。
エントリータイムは5:45。
多分この時期ならベストタイムくらい。
海況:先行者1人、ベタ凪、無風、クリア、微雨。
風が無いので0.7gでボトムから表層まで探っていきます。
そして、ほどなくして

あいつです、ひと噛みでワームをボロボロにする憎たらしいヤツ(ーー;)
そういえばこの時期になるとこの漁港ではこいつも結構出てくるのをようやく思い出しました。
結局アジからの反応は無く、ワーム4つくらいヤツに喰われて終わっちゃいました(川´д`)
先端にいた先行者はエサ師で2本、竿を出していて帰り際にサビキで極小アジを上げているのを見かけました。
投げ竿のウキには反応が無かったようなのでアジの回遊は無かったのかな・・・
次回は去年の釣行を思い出しながら行き先を決めていきたいと思います(`ω´)!!
狙うはもちろんアジ。
今日からしばらくはアジ回遊の調査のため、各所を点々としていく予定です。
ただし、アジのゴールデンタイムは時間が極端に短いためランガンは不可、
1箇所入ったらそこで勝負に出ないといけません。
いろいろと悩んで、とある漁港へ。
以前、尺が釣れてる場所ですが最近はあまりパッとしない印象が強いところ。
エントリータイムは5:45。
多分この時期ならベストタイムくらい。
海況:先行者1人、ベタ凪、無風、クリア、微雨。
風が無いので0.7gでボトムから表層まで探っていきます。
そして、ほどなくして

あいつです、ひと噛みでワームをボロボロにする憎たらしいヤツ(ーー;)
そういえばこの時期になるとこの漁港ではこいつも結構出てくるのをようやく思い出しました。
結局アジからの反応は無く、ワーム4つくらいヤツに喰われて終わっちゃいました(川´д`)
先端にいた先行者はエサ師で2本、竿を出していて帰り際にサビキで極小アジを上げているのを見かけました。
投げ竿のウキには反応が無かったようなのでアジの回遊は無かったのかな・・・
次回は去年の釣行を思い出しながら行き先を決めていきたいと思います(`ω´)!!
2014年11月04日
アジンガー総決起集会 2014
11/1 土曜日
2週間ほど前にエントリーしていた「アジンガー総決起集会」に参加してきました!!
実際には家邊克己さんが午前からフィッシングポイントさんでセミナーを
開いていたのですが、時間的に間に合わず惜しくも話を聞くことは出来ませんでした。
ただ競技開始の17:00にはなんとか間に合い、本登録をして早速開始です(`ω´)ゞ
審査法は17:00~23:00でアジ3匹の総重量!!
目指すはもちろん優勝!!
なのでしょうが今回はかなり精鋭揃いのようなので正直諦めてます(´-`)
とりあえずは夕マズメに間に合いそうな時間帯なので・・・大物狙うならこの瞬間が勝負か。
会場が茱崎漁港だったのでココでマズメ勝負でも良かったのですが
前半は北上してみようと思っていたのでそのまま移動してあまり人のいない小さな漁港で
マズメを狙います。
が、、、風が強い(><)
なかなか当たりが取れず四苦八苦して

初ヒットは海藻でした(´Д`)
で、あれよこれよという間に辺りは暗くなりマズメ終了(´―`;)
18:00過ぎには完全に暗くなり常夜灯中心の釣りになりそうな予感・・・
マズメ後のアジングとなるのでアベレージサイズが大きくてそれなりに溜まりやすそうな場所・・・と
考えて出した答えが福井新港。ということで福井新港を北上の最終地として順番に各漁港の状況を探りながら北上していきます。
途中の鷹巣漁港ではベイトも多く、アジっぽいライズもあり、時折セイゴらしきライズもあり
少し時間を費やしていろいろと試してみましたがアタリ一つ取れずorz
自分の技術、知識の無さを痛感しながら19:30頃には福井新港へ。
河口域を攻めてみようかとも思いましたが思った以上に鷹巣で時間を取ってしまったので河口域は諦めました。
そして福井新港では1~2センチ?ほどの何かの稚魚の大群と良い型のサヨリと戯れただけでアジからの反応は無し・・・
ヤバい・・・(´Д`)
この感じはヤバいぞぃ・・・( ; ´д`)
競技開始3時間が経過して釣果ゼロorz
豆でもいいから3匹は釣りたい・・・残り時間を考えると先週アジを釣った場所で粘るか??
ということで一気に南下
その途中、北上してる際には付いていなかった常夜灯が付いている漁港があったのでフラッと立ち寄ってみると、
アジっぽい影がちらほら(゜∇゜)
表層で誘ってみると

やっと1匹きた(´ー`)
しかし後が続かない( ;´д`)
そうこうしているうちに時間も迫ってきたので予定通り南下南下
40~50分かけて南下してようやく目的地へ。
すでに何人か入っているかな?とも思いましたが運よく?サビキのおんちゃんだけで
ベストポイントは空いてました(^^)
しっかし風が強い・・・
0.5gのジグヘッドでは全く感覚が掴めないので1.0gにしたりあーだこーだ探っていると
ようやくボトム付近でアタリが出だしました(^^)
先週ほどアジは溜まっていなかったようでしたが時間ギリギリまで粘ってなんとか目標の3匹はクリアできました(´ー`)

そしてそのまま会場へすっ飛んで検量タイムです!!
会場ではアジンガーの精鋭達が集結していてH氏やリョータさん、その他知り合いの方達も参加されていました。
H氏はちゃっちゃと3匹釣って温泉入ってゆっくりしていたそうです(笑)
しかし全体的に渋かったみたいで皆さん苦労されていたとのこと。
そして大会競技開始前には時間が無くて触れなかった34のロッドを試投させてもらいました(^^)
営業の方が分かりやすく説明してくれたのですが・・・ヤヴァいです、この性能(ーー;)
店内では絶対にできないキャスト&リーリングが出来たので実際に試投してその良さを体感しちゃいました(*´m`)

そしていよいよ結果発表!!

1位の方はなんと211g(自分は68gくらいでした
)と自分の3倍以上(゜д゜;)
家邊さんから34のロッドを手渡しされてました(゜ー゜)イイナァー
続けて5位まで順に発表されていき・・・
まぁ当然の如く入賞は出来ませんでした(´ー`)
が!!
まだ終わっていません!!
一気に会場のボルテージが上がった全員参加のジャンケン大会

こいつに掛けます(`ー´)!!
なんとここでもメインの賞品はロッドという豪華ぶり(^^)
で、まぁさすがにロッドは当たりませんでしたが・・・

この超特価で買ったメゴチバサミが・・・・

樹脂製のワニグリップにグレードアップできました(*´∇`)♪
その後、茱崎漁港内のゴミ拾いをして解散となりました。

今回の獲得物
1.Simano袋(参加賞)
2.34ワーム(参加賞)
3.メジャーステッカー(参加賞)
4.ワニグリップミニ(ジャンケン大会)
5.豆アジ4匹
参加費¥1000.-でこれだけ獲得できたから元は取れたかな?
自分的にはこういった形式の大会は初めての参加になりますが楽しめました(^^)
釣果は確かに渋かったですが自分の足でエリアを決めれて時間もたっぷりあって、それでいて
1Day大会。自分でたてた目標もギリギリクリアできたし、超有名な方を見ることもできたので堪能できました♪
あと、今回の大会を通じて思ったことは、常に釣りに出て海況を把握している人達はやはり強いです。
強いというか有利というかなんというかですが、自分はほとんど釣りに出ていなかったので最近の海の情報、
たとえばどの港ではどういったサイズのアジがどの程度溜まっているか?
どの時間帯にどの辺りで回遊があるか、などといった情報がほとんど皆無で、あっちこっちウロウロして
時間のほとんどを探す時間に費やしてしまいました(´~`)
結局、自分の中で先週にあそこの漁港であのサイズのアジが釣れたという経験が1つだけあったので
なんとか目標を達成できたのですがその釣行が無ければ目標は達成出来ていなかったかもしれません。
まぁ、毎日通ってるから優勝できるってわけではありませんが明らかに差はつくと思います。
本気で1位狙うなら運だけじゃなかなか取れないよってコトですかね(´ー`)
入賞者の方々、おめでとうございます!!
さて、今週からは毎年エントリーしているアジングチャンピオンシップ、通称アジチャンが始まります!!
もちろん今年もエントリー予定!!今年も強豪揃いになりそうなのでどこまで健闘できるかわかりませんが
狙うは・・・(`ー´)フフフ
気合入れます!!(`∇´)ゞ
2週間ほど前にエントリーしていた「アジンガー総決起集会」に参加してきました!!
実際には家邊克己さんが午前からフィッシングポイントさんでセミナーを
開いていたのですが、時間的に間に合わず惜しくも話を聞くことは出来ませんでした。
ただ競技開始の17:00にはなんとか間に合い、本登録をして早速開始です(`ω´)ゞ
審査法は17:00~23:00でアジ3匹の総重量!!
目指すはもちろん優勝!!
なのでしょうが今回はかなり精鋭揃いのようなので正直諦めてます(´-`)
とりあえずは夕マズメに間に合いそうな時間帯なので・・・大物狙うならこの瞬間が勝負か。
会場が茱崎漁港だったのでココでマズメ勝負でも良かったのですが
前半は北上してみようと思っていたのでそのまま移動してあまり人のいない小さな漁港で
マズメを狙います。
が、、、風が強い(><)
なかなか当たりが取れず四苦八苦して

初ヒットは海藻でした(´Д`)
で、あれよこれよという間に辺りは暗くなりマズメ終了(´―`;)
18:00過ぎには完全に暗くなり常夜灯中心の釣りになりそうな予感・・・
マズメ後のアジングとなるのでアベレージサイズが大きくてそれなりに溜まりやすそうな場所・・・と
考えて出した答えが福井新港。ということで福井新港を北上の最終地として順番に各漁港の状況を探りながら北上していきます。
途中の鷹巣漁港ではベイトも多く、アジっぽいライズもあり、時折セイゴらしきライズもあり
少し時間を費やしていろいろと試してみましたがアタリ一つ取れずorz
自分の技術、知識の無さを痛感しながら19:30頃には福井新港へ。
河口域を攻めてみようかとも思いましたが思った以上に鷹巣で時間を取ってしまったので河口域は諦めました。
そして福井新港では1~2センチ?ほどの何かの稚魚の大群と良い型のサヨリと戯れただけでアジからの反応は無し・・・
ヤバい・・・(´Д`)
この感じはヤバいぞぃ・・・( ; ´д`)
競技開始3時間が経過して釣果ゼロorz
豆でもいいから3匹は釣りたい・・・残り時間を考えると先週アジを釣った場所で粘るか??
ということで一気に南下

その途中、北上してる際には付いていなかった常夜灯が付いている漁港があったのでフラッと立ち寄ってみると、
アジっぽい影がちらほら(゜∇゜)
表層で誘ってみると

やっと1匹きた(´ー`)
しかし後が続かない( ;´д`)
そうこうしているうちに時間も迫ってきたので予定通り南下南下

40~50分かけて南下してようやく目的地へ。
すでに何人か入っているかな?とも思いましたが運よく?サビキのおんちゃんだけで
ベストポイントは空いてました(^^)
しっかし風が強い・・・
0.5gのジグヘッドでは全く感覚が掴めないので1.0gにしたりあーだこーだ探っていると
ようやくボトム付近でアタリが出だしました(^^)
先週ほどアジは溜まっていなかったようでしたが時間ギリギリまで粘ってなんとか目標の3匹はクリアできました(´ー`)

そしてそのまま会場へすっ飛んで検量タイムです!!
会場ではアジンガーの精鋭達が集結していてH氏やリョータさん、その他知り合いの方達も参加されていました。
H氏はちゃっちゃと3匹釣って温泉入ってゆっくりしていたそうです(笑)
しかし全体的に渋かったみたいで皆さん苦労されていたとのこと。
そして大会競技開始前には時間が無くて触れなかった34のロッドを試投させてもらいました(^^)
営業の方が分かりやすく説明してくれたのですが・・・ヤヴァいです、この性能(ーー;)
店内では絶対にできないキャスト&リーリングが出来たので実際に試投してその良さを体感しちゃいました(*´m`)

そしていよいよ結果発表!!

1位の方はなんと211g(自分は68gくらいでした

家邊さんから34のロッドを手渡しされてました(゜ー゜)イイナァー
続けて5位まで順に発表されていき・・・
まぁ当然の如く入賞は出来ませんでした(´ー`)
が!!
まだ終わっていません!!
一気に会場のボルテージが上がった全員参加のジャンケン大会


こいつに掛けます(`ー´)!!
なんとここでもメインの賞品はロッドという豪華ぶり(^^)
で、まぁさすがにロッドは当たりませんでしたが・・・

この超特価で買ったメゴチバサミが・・・・

樹脂製のワニグリップにグレードアップできました(*´∇`)♪
その後、茱崎漁港内のゴミ拾いをして解散となりました。

今回の獲得物
1.Simano袋(参加賞)
2.34ワーム(参加賞)
3.メジャーステッカー(参加賞)
4.ワニグリップミニ(ジャンケン大会)
5.豆アジ4匹
参加費¥1000.-でこれだけ獲得できたから元は取れたかな?
自分的にはこういった形式の大会は初めての参加になりますが楽しめました(^^)
釣果は確かに渋かったですが自分の足でエリアを決めれて時間もたっぷりあって、それでいて
1Day大会。自分でたてた目標もギリギリクリアできたし、超有名な方を見ることもできたので堪能できました♪
あと、今回の大会を通じて思ったことは、常に釣りに出て海況を把握している人達はやはり強いです。
強いというか有利というかなんというかですが、自分はほとんど釣りに出ていなかったので最近の海の情報、
たとえばどの港ではどういったサイズのアジがどの程度溜まっているか?
どの時間帯にどの辺りで回遊があるか、などといった情報がほとんど皆無で、あっちこっちウロウロして
時間のほとんどを探す時間に費やしてしまいました(´~`)
結局、自分の中で先週にあそこの漁港であのサイズのアジが釣れたという経験が1つだけあったので
なんとか目標を達成できたのですがその釣行が無ければ目標は達成出来ていなかったかもしれません。
まぁ、毎日通ってるから優勝できるってわけではありませんが明らかに差はつくと思います。
本気で1位狙うなら運だけじゃなかなか取れないよってコトですかね(´ー`)
入賞者の方々、おめでとうございます!!
さて、今週からは毎年エントリーしているアジングチャンピオンシップ、通称アジチャンが始まります!!
もちろん今年もエントリー予定!!今年も強豪揃いになりそうなのでどこまで健闘できるかわかりませんが
狙うは・・・(`ー´)フフフ
気合入れます!!(`∇´)ゞ