ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月29日

リアルLDS

今日は高屋橋に行く予定でしたがjonnkaraさんが九頭竜川に行くとの事で、
いろいろと案内してもらおうと同行することにしました。

現地に到着するとすでに何人かの人が釣りをしていました。
川は場所が限られる為ホントに案内程度でしたが今日だけでたくさんのポイントを
知ることが出来てよかったです。

そして最後にK-tenさんがしている場所へ移動して久しぶりに釣り仲間集結です(^^)

ここの場所は今まで紹介していただいた箇所とは違い、大きく開けた場所だった為
ここで少しだけですがそれぞれに釣りを楽しみました。

私はLDSを持ち合わせていなかったため、何を使おうか悩んだ挙句
ジョイントタイプのフロティングミノー「シーバスハンター」で川の流れに任せつつ、
デッドスローのリトリーブで攻めることに。

2投目くらいだったでしょうか、「ククンッ」と何かが掛かった??

底に当たるとコツッという感じなのでそれとは違うのはわかりましたが何が掛かっているのかは
まったく分かりませんでした。

・・・で、とりあえず寄せてみると、なんと!!
























アユでした(゜゜;)
しかも、カサカサしてます。
まだピチピチ生きてましたがLDSよりちょっと大きめのリアルLDSと言えばいいのでしょうか・・・

こいつに針、付けて流してれば・・・・なぁ~んて酷いことは出来るはずも無くリリースしましたが、
びっくりでした。LDSでこいつを掛けたら面白かったんですがね・・・(^^;)

その後、K-tenさんがうっちゃんを1つ上げてこれにて今日の釣行は終了となりました。

その後の談話で自分はLDS所持していないと話しているとK-tenさんがLDSを借してくれました☆
ありがとうございます(^^)お借りしたLDSで釣果を出せるよう頑張ってみます!!


来週から1週間、中国に出張の為、釣りに行けません(><)
ちょうど海でも川でもお祭り騒ぎになりそうな感じなのにorz

明日、明後日と出来るだけいっとかないと!!

  


Posted by ジジ at 18:22Comments(5)リバー

2010年10月20日

釣り上げた!?

今日はHさんと一緒に釣行しました。

狙いは青物!!
場所は三国突堤。

前日の予報では波0.5m、風は南からの風、下げ潮で6:30頃が潮止まり。
雨もないので良い感じでいけそうと胸に期待が膨らみます(^^)

平日ということもあり、仕事に支障をきたさない為にも現地入りは通常より少し遅めの4:30頃。
現地には既にHさんが入ってました。

最近、三国突堤には強い風や、波でことごとく拒否られていましたが、今日は全く問題ありませんでした。
向かうは先端部分。運良く独占状態だったため、Hさんと最後まで独占でした☆

さて、とりあえず明るくなるまではシーバス狙いと言うことでミノーやらバイブやらスピナベやらいろいろと
試していきましたが、無反応(´д`;)

・・・と、目の前でセイゴかな?と思われる音が!!
急いでそっち方面にキャストしますが川の流れがあるため目標地点を通過できません(´~`)

まぁ、いいやと次はメタルジグで底を攻めてみましたがこれも無反応・・・・


う~ん、今日はいけると思ったんだけどなぁ・・・・
休憩しつつ時計を見ると5:00です。
いつもなら明るくなってきても良い頃なんですが、今日は真っ暗です。
どーも全体に雲がかかってたようです。5:30頃から徐々に辺りの状態が見えるようになって来ました。

と、ここでHさんが海の変化を発見!!!
「あそこ、跳ねてるぞ! ほら、そこッ!!」
指差す先には確かに跳ねています。

すかさず海側に移動してメタルジグをフルキャストwww(`▽’)/


何投かののち、ゴンッ!!ときました(*^▽^)/
やたwwきたぞーーーー!!!!!!!

・・・が、即バラしorz

まだまだチャンスはある!気を抜くなwwとキャスト!!!


何投かののち、フッ・・・となりました(?д?)
・・・・・まさか・・・・・・


やっぱり噛み切られてるwwwworz orz

が、これで正体はほぼサゴシで決まりです。


運良くリーダーはまだ残っていた為スナップ付けてそのまま続行。


何投かののち、リールにライントラブル予備軍を発見。
時間は惜しいですが次のキャストで大事故になってしまえばそれこそ終わりです。
仕方ありませんがキャストしたままラインを出していきます。

ライントラブル予備軍は解消され、キャストしていたジグは完全に着底しています。
さぁ、巻き取っていくぞと巻き取っていたらかすかに生体反応が(!!!゜д゜!!!)


お?おぉ?きたのか??エビになっているだけなのか???

Hさんにびみょ~な顔をしつつ巻き上げていくと・・・・・


やっぱりいました!!サゴシです!!!!


やったwww(^▽^)/
人生初のサゴシ☆
40センチ位のサゴシ☆☆
海に出て1年かかってやっとです(^^)
今年の三里浜でのハマチ祭りの際も9割の人がハマチを釣り上げているにもかかわらず1匹も上げれなかった私が(^^)
サゴシか・・・と思われる人が多いでしょうが、私にとっては嬉しい1匹(^^)


といったような思いが頭の中を駆け巡りつつ、とりあえず抜き上げます。
そしてラインを掴みます。


が、



サゴシが暴れます。
針が抜けます。
ビチビチとテトラの上で泳いでいます。
そのまま海に脱出。





ア”ア”アアァァァwww(!!!!!゜д゜!!!!)/・・・・・・・


目に見えていただけに最悪です。。。
ネット使っときゃよかったんかな・・・後悔だけが残ります。


そういえば先端の川側でカマスを釣り上げたときも同じでした。
私は三国突堤に行ってはいけないのでしょうか。

そんなことを思いつつ暫くは放心状態。
その後投げるもサゴシは沖に行ってしまったようです。

なんにせよ今日は凹みましたorz

が、サゴシが回ってきたという情報がさっきりとしただけでも良かったです。
イワシも大量に湧いてました。いつ祭りが始まってもおかしくない状態であることは
確かなようです。

あとはどれだけ足を運べるかと腕を上げることですかね・・・(;~;)




  


Posted by ジジ at 13:05Comments(6)釣行

2010年10月17日

新規開拓

昨日、途中まで作成していたブログが朝になったら全て消えてしまっていたので
今回は手短に書くことにしました。

まずは早朝、暗いうちはリバーシーバスを狙いに行き無反応で終わってしまいました。
が、ここで新しいポイントを新規開拓しました(^^)v

次に行ったのが三国突堤。
が、ここは強い北風と波かぶりで断念しました。

北上するか南下するかで迷った挙句、北上することに。
立ち寄った浜地では丁度朝マズメだったこともあり、小突堤は満員御礼だったため
浜からキャストしてここでアオリイカをGet!!
































その後、続かなかったのでそのまま波松へ。
サゴシの回遊をとメタルジグを投げましたが、無反応で終わってしまいました。

思ったより時間も残っていたので、帰りにいろいろと新しいポイントを
3~4か所ほど発見しつつ帰路につきましたとさ。

とりあえずボウズ逃れつつ、いっぱい新しいポイント見つけれてよかた(´=3`)

おしまい。
  


Posted by ジジ at 09:04Comments(2)釣行

2010年10月12日

アジ時々アイゴ所によりカワハギ

連休、最終日。
今日も行ってきました!!今日は単独釣行です。

青物情報でもと思い、行き先は三国突堤に決定。
目覚ましをいつもどおり3:00にセット。

起きたら・・・・はい、4:50分でしたorz

凹みつつも急いで現地へ汗
家を出ると、すでに日が昇り始めていた。

現地に着いたのは5:30過ぎ。
すでに当たりは薄明るくなり始めていたので浜から突堤の様子が伺えます。

ドドーーーン!!

遠目から見ても波が丸被りなのが分かります。。。ガーン

それでも突堤に向かって歩み続ける人、
諦めたのかこちらへ向かって帰ってくる人。

私は諦めました。


さて、時間もあまりありません。どこに行こうかとしばらく考えたあげく、
近場の新港北防に行くことにしました。


新港は久しぶりです。
どうなっているか気にはなっていましたが、なかなか行けずじまいでした。
現在突き当たり駐車場では工事中のため駐車できないようです。

北防につくと、びっくりビックリ
入り口から先端まで等間隔に釣り人がびっしりです!!

歩きながら様子を見てみるとエサ釣りの人たちのほうが多いようです。
先端は入る隙が無かった為、周りを見ているとどーも何かがわさわさ釣れている模様。

近くで見てみると、アジがポンポン釣れています☆
う~ん、少し悩みましたがこの間隔でジグぶっ放すのも神経使いそうだし。。。
ということで、海面に変化が出るまでアジを釣ろう!!と目標変更。

北防に行く際には半々の可能性で、エサ、サビキ、ウキの準備もしていきます。
今日は当たり!!しっかりと準備して持ってきてました(^^)

針はなるべく掛かりがいいように2.5~3号を使用。
とりあえずエサは何も付けずに足元に投入すると・・・
バンバン掛かります(^^)

ジャンジャン掛かります(^^)

エサ無しでもドンドン掛かります(^0^)/

アベレージサイズは13センチほどです。

まぁまぁのサイズ!!

周りではアジに混じってアイゴも釣れているようです(´д`;)
が、私にはなぜか掛からず時々掛かる程度でした☆

その間、海の状況もしっかりと確認していましたが、ボラがバッシャンバッシャンと跳ねているだけで、
特に変わりはありません。

今日は完全にアジ釣り日だな(^^)

入れ食いは1時間ほど続き、それからポツポツになり、サイズも少し落ちましたが
カゴにエサ入れればとりあえず釣れます。

何度か投入していると、
グググッ・・・

あきらかにアジではない強い引き!!
アイゴのでかいのかな?
と、引き上げてみるとカワハギでした(^^)
しかも、まぁまぁのサイズ!!

新しく新調したクーラーボックス、初日にして大仕事です(*^▽^*)/
アジは最高で18センチで13センチ前後を50匹ほど、カワハギ1匹☆

と、ここで嫁に電話。
実は今日は途中から嫁、子供と合流してからサビキ予定でした。

一足先にサビキ釣りを楽しみ、合流する為、第二排水へ移動。
時間は10時頃。ここでは打って変わって静かな海です。

ただ、家族連れのサビキ釣りの割合が凄いです。

少し、撒いてみましたがやはり反応はいまいち・・・
即座に場所移動を決意して長橋に南下しました。

長橋に着くと、今までに見たことも無い数の車、車、車!!!
すごい数です汗エギをする人、ファミリーフィッシング、船に乗って沖に出る人たち・・・

魚はいるようです。
が、食い渋っているようです。 

3匹ほど釣り上げましたが・・・う~ん、やはり移動を決意。

最終的にグミ崎漁港に。

ここにも家族連れの人たちでいっぱい!!
今日の釣り場は何処も満員御礼状態で凄かったです。

とりあえずここではアジいっぱいで、エサを撒けばポンポン釣れているみたいなので
ここに決定!!お昼ごはんを日陰で食べてワイワイと釣りを楽しみました。

さて、帰ってからが大変・・・正確に数えてはいませんが、おそらく200匹以上のアジ大群。
キッチンがアジに占領されてしまいましたタラ~


















今日の夕飯はアジの南蛮付け、アジの刺身、カワハギの刺身(肝付)

4人家族でも3日分ほどの量で、しばらくはアジ料理には困りそうにありません(^^;)





  


Posted by ジジ at 16:55Comments(8)釣行

2010年10月09日

置き土産

3連休の初日に行ってきました!!

今日はちょうど来福されているMSMさんとHさんの3人での釣行です。
前日、夜からの雨でどこにしようか悩んだ挙句、とりあえず茱崎で集合することに。

集合場所には1番乗りでした☆
予報と違い海の状況は波0.5/風やや追い風のいい感じ(^^)
心配していた雨も小雨になり、潮は下げ潮。状態は申し分ありません。

ということで近場の磯場でしてみることに。


















*写真は全て明るくなってから撮りました(^_^;)


釣座を確保すべく一足先に行くことに。

運良く先行者はゼロ!!
ではではと3.5号からキャストwww!!!



2,3投程していると後ろからHさんとMSMさんが来た模様です。




と、タイミング良くヒット!!!!!


















まさかこんなに早くヒットしてしまうとは思っていませんでした。
景気付けには丁度いいタイミングでした(^^)



それから、3回ものバラしがあり、今日はなぜかついているようです☆


最近はあまりシャクり→フォールのアクションはせずにダート→テンションフォールを
多用してて、今日はずっとそればっかりでしたが、それが良かったのかもしれません。






で、・・・・またキタwww!!!
































と、ここでHさんにもヒット!!!


あとはMSMさんが釣れば今日もボウズ者ゼロ釣行になります(^^)/


MSMさんは最初に入った場所が悪かったのか、移動を決意。


気がつけば、辺りはすっかり明るくなり6時を回っていました。
どーも、時合いは5時前から6時前くらいのような感じでした。

その後はぱったりと当たりもなくなりかけた頃・・・・

MSMさんが向こうの方で「獲ったどwww」ポーズ!!!
これで今回もボウズ者ゼロ釣行が決定しました(^^)



最終的に私は13~17センチ4杯あげました☆



















そして大体7時を回った頃に雨も少し強くなってきたこともあり、ここでHさんからの
「そろそろあがるかぁ」の声。

「そぉですね」と返事をして最後に1投だけと思い、フルキャスト!!

・・・・・・シュ・・・シュ・・・シュ・・・・・・
・・・・・・シュ・・・シュ・・・シュ・・・・・・
・・・・・・シュ・・・シュ・・・シュ・・・・・・

・・・・・・グゥン・・・・

あっ、根掛かりorz

・・・・あっ、すんなり取れた(^^)
よかった掛かりが浅くて☆


しかし、エギに藻がくっついている感覚だったので回収。
が、あげて見ると白い!!

「うわっ、足切っつんたげorz 凹むげ・・・orz」

で、その足を手に取り見て見ると




太っ!!!(°Д°;)!!!



明らかに太い足がくっついてました。
17センチの足と比べて見ても1.5倍~2倍の大きさです汗

すぐさまHさんとMSMさんに報告。

「この足はでけぇな!明らかに20は超えてたやろ。」とHさん。



マジでか!!!orz




足がもげたということは確実に抱いていた可能性は高い・・・
フォールカウントをあと1つ2つ多くとっておけば・・・
あまり、強く引っ張ったつもりはなかったのに・・・


シュン・・・(;―;)


となる気持ちとうなだれる気持ちとムチャクチャ悔しい気持ちとが
入れ混ざって凹みました。

足だけ置いて逃げてくなんてひどいよ。
しかも、大物の予感をさせるような土産物を・・・

こんなことなら、置き土産せずに「藻にひっかかって回収できてよかった」
と思わせてくれた方がよかったよ~


そんなこんなで、最後は盛り上がって今日の釣行は終わったのでした。




追記:その夜MSMさんが19センチのアオリを釣り上げたそうです!!
    おめでとうございます(^^)ノシ
  
タグ :アオリイカ


Posted by ジジ at 23:53Comments(5)エギング

2010年10月07日

リバー

昨日の晩、豆アジ釣りに海に出ようかシーバス狙いに久々に川に出ようか迷っていました。
気持ち的には7:3で豆アジ・・・やっぱポンポン釣れる豆アジかな!!

と、出ようとしていた矢先、K-tenさんから1通のメールが・・・

川の情報でした。


川に行こー(^^)/


川に行くのはどれくらいぶりだろうか・・・
K-tenさんの情報では一部、整備が入って釣りやすくなっていたとのこと。
現地に着いてみると確かに今まで行けなかった部分が行けるようになっていました。

が、すでに一人のルアーマンがその付近で投げていた為、少し離れてキャストスタート!!

とりあえずはバイブレーションで探っていきます。



クルクルクル・・ガッ・・ガガッ・・ゴッ!!!


ここは結構浅めの部分があるため、必ずと言っていいほど底に当たってしまいます。
その部分はスーパーハイスピードリトリーブで何とかかんとか難を逃れていました。

が、反応は無かった為ミノーに変更。

川の状況は悪くありません。
数分おきに捕食音が聞こえたりボイルしてたり。


と、ここで先行者が何かを釣り上げたようです!!



俺も釣りてぇー!!キャストーーーー!!!!



なかなか、食ってきません(´~`)

・・・コッ・・・コッ・・・ゴゴッ・・・


あぁ~また底に当たってるぅ(´д`;)
攻めにくいなぁ・・・


・・・ググンッ(!!!゜д゜!!!)


きた!!! 

きた、キタ来たkitaーーーーーー!!!!



大きさはそこまで大きくはないようです。
近くまで慎重に寄せていくとバシャバシャと暴れています。

うおぉぉwwwバレないでくれぇww

銀色の魚体がバシャバシャしてます!!
期待大!!

そのまま抜き上げて早速、確認(^^)

大きさは30~40センチくらいでしょうか、セイゴちゃんかな(^^)
・・・・ん?
なんか口が小さい・・・魚体がちょっとおかしいぞ・・・??

よくよく見てみると噂のうっちゃんでした(^^;)































シーバスしか頭に無かったのでちょっと残念でしたが、
初うっちゃんということでこれはこれで嬉しい☆

が、写真のうっちゃん、なんかシーバスに似てません?
釣友に報告したらK-tenさんが「ウーバス」と名づけてくれました(^^;)

確かに、写真を見てみるとなんかシーバスに似ています。
が、実際に見た魚は確かにウグイだったと思います。

その後、ライントラブルなどが続きボイルも無くなり静かな川になったので撤収しました。

時間が無いときなどは海に行かずに川に行ってみるのもおもしろいなぁ・・・


次こそはホンモノのシーバスをこの手に(`д´)/







  


Posted by ジジ at 12:01Comments(4)リバー

2010年10月03日

サーフエギング

土曜日に行ってきましたエギングに!!

今回はHさんとK-tenさんと私の3人釣行。
前日にどこに行くか綿密に打ち合わせののち場所は
波松方面にてすることに決定。

その後、Pの情報メールがきて土曜日からシーバスのコンテストが始まるということを
思い出しました。と、同時に波松方面でシーバスがじゃんじゃか釣れているとの情報も
流れたため、4時集合の予定を30分早めて3時30に集合することに。

釣行当日・・・・・ふと目が覚めると3時9分・・・・・

「あと30分寝れるなぁ・・・」


・・・・・・・


・・・


って、完全に遅刻やが(!!°Д°!!)

あわてて準備して集合場所へ車汗
結局、5分遅れの到着でした。こちらから時間早める提案したのにすいませんでしたm(__)m


その後、現地に車を走らせ到着☆

短い10mほどの突堤に着き状況を見てみます。

少し心配だった波もほぼ0m。風は追い風(^^)
が、ここで気になることがひとつ。

ライトで足元を照らして見ると完全に底が見えています。
で、突堤の先端より数m先まで底が確認できます。


そして突堤より20mほど先にはテトラ帯があります。

もしや、これって超の付くほどのドシャロー域!?
「俺、シャロー域での釣り方、よくわからん。」
Hさんが言いました。

Hさん、私もです(´Д`;)


とりあえず、基本のシャクってフォールを繰り返してましたが
一向に釣れる気配はありません。
ってか「こんだけの浅場にイカ、いるんかなぁ・・・」
と思っていると、K-tenさんにHit!!!

こんなシャロー域でもいるんやね!!
とHさんと話しつつK-tenさんに話を聞いてみると
なんとスローリトリーブで上げたそう(°■°)

シャクってもダートさせても基本はフォール。
フォールをしっかりしないと抱くイカも抱かないという頭しか持っていなかったので
またまた1つ勉強になりました☆


と、なんやかんやしているうちに辺りが明るくなりだしマズメ時間の到来です。

時間は5時。満潮は6時40分ほどなので今から1時間ほどが勝負の時間だな・・・


と、ここでHさんにもHit!!!



ヤバイです・・・・・このままいくと私だけボウズ・・・・・

とりあえず辺りが見え出して来たのでテトラのきわスレスレを狙って1,2回ダートさせて、
1.5~2回転/秒くらいの速さでゆくーり巻いていると


グンッ!!!

乗りましたぁーーー(*^▽^)ノシ


結構、いい感じの引きです!!

慎重に寄せてあげると、15㎝ほどのアオリでした☆


しばらくすると海面の様子もはっきりとわかるようになってきました。
どうもそこらじゅうで小魚がピチピチと跳ねています。

やけにピチピチとしているところは多分イカが狙っていたのでしょう。


こんだけのベイトがいればそりゃイカさんもウハウハだわなぁ(´ー`)

その後、Hさんもテトラ帯ギリギリを攻めて1杯追加に成功!!


私も3.5号のエギに変えてテトラ、ギリギリを攻めると・・・































嬉しい、2杯目Getです(^^)v
しかも16センチのサイズup☆


その後、すぐに7時を回ったためHさんとはお別れしK-tenさんと移動し、
メタルジグで少し探ってみましたが反応が無かったため竿納となりました。

今回もボウズ者ゼロの良い釣行でした(^^)
  


Posted by ジジ at 21:30Comments(7)エギング