ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月31日

狙ってみます2

今朝もチヌ狙いで行ってきました!!

場所は一時、賑わいを見せていた三国突堤・・・の手前、石畳のところです。


ここは過去にH氏がモリでチヌを一突きした場所でもあり、
その他にも友達がオキアミで小チヌを釣っているので
間違いなく居る場所です。


まずは朝マズメに突堤のほうでの動きが分かるようにクランク部分から攻めて行くことにしました。

海は静かで波、風ひとつ無い状態。
少し前まで海側にズラッと並んでいた人影もポツポツという感じ。
逆に川側に人が多かったです。きっとキス狙いでしょう。


さっそく、攻めて行きますが海は静かでベイトっ気もありません(´д`)

先端方面に潮目は出来ていましたがここからは中々先端の状況を
把握することは難しい・・・たぶん渋かったんじゃないかと思います。


・・・・




・・・・




・・・・





で、結局何も無いまま時間だけが過ぎていき、釣れない疲れが出てきたので石畳を戻りながら
キャストしていきました。

すると、セイゴらしきボイル発見!!


チヌ仕掛けそっちのけで小さいバス用ミノーで探りを入れてみます。
するとすぐに反応(゜ω゜)

しかし、食いが浅いのかアタリはするものの乗らず・・・を3回ほど繰り返してから反応が
無くなりました(´~`)


あぁ・・・今日は何か疲れたなぁ。


思い起こせば今年に入って魚を1度しか調理していません。
目立った釣果というのも無く半年が過ぎてしまいました・・・タラ~


少しチヌは置いといて次回はほぼ釣れる釣りをしようかな。


  


Posted by ジジ at 18:01Comments(2)釣行

2012年05月30日

狙ってみます

しばらく時間が無かったので更新できていませんでしたが
先週末に行ってきました。

今回の狙いはチヌ。

先日、ももたさんがぶっこみでチヌを上げている記事をみてからなぜか
モンモンとしだして、ルアーで1匹でも釣りたいと思うようになったのですが
福井でチヌ釣りというとどうしても新港パイプラインが強いイメージです。

ネットで調べてみると福井でのチヌのルアー釣りはほとんど情報が無く、
他県での情報になってしまいますが、汽水域を好んで河口付近や砂地、岩場も有力候補とのことで。


エサでチヌ釣りが一番可能性があるんでしょうが、どうせならルアーで釣り上げたい!!
チヌのルアーゲムもいろいろとあるのですがそのなかでもっとも確率の高い攻め方として
チヌボンボンでのボトム狙いが挙げられていました。


形状はバスフィッシングでよく使われているラバージグみたいな感じです。
ただ意外と作りは簡単で安価に出来るということもあり結構自作されている方が多いみたい。


本家のを購入するとなると¥700前後・・・さすがに高い(´д`;)
しかもボトムを探る物なので下手したら1投目でロスト・・・なんてことになってしまったら
目もあてられない(><)


ということで今回は仕掛けを自作してみることにしました!!





いきなり完成写真ですが実は使用前からかなり改良しないといけない点が・・・

分かっているだけでも

①パテ、もしくはプラスチックで錘を覆うこと
②ラバーの留めかた
③ワイヤーの通し方

って工程の半分近くだし(´д`)


ということで今回は完成写真のみにしておきます。



早速、試してみようと向かった先は鷹巣近辺の磯場。

底が砂地になっているのでロストはほぼ無いだろうと思っていましたが
思ったとおりロストせず、お魚さんも興味が無かったのかあまりに不出来だったのか
まったくの無反応で終わってしまいました(´~`)

でも、チヌが狙えるだろう場所は結構ありそうです。

しばらくは自作したブツでチヌを目標に探ってみたいと思います!!!

  


Posted by ジジ at 15:40Comments(0)自作・改造

2012年05月23日

掲載されました

ながながと家作りの話をしていましたが、キッチンダイニングスペースが
まだUp出来ていません。

はよUpせなあかんなぁ、と思っていたのですが実は先月、
山﨑建設さんから1本の電話がありまして、内容はというと


「次号のはうすくらぶに山﨑建設の紹介ということでジジ邸を載せていただけないか?」

とのこと。



ええぇーージジ邸が載っちゃうの!?(;゜д゜)




まぁ、家具など入って落ち着いてから写真を撮らせてくれないかと
いうことは前々から聞いていたので山﨑建設のHPにUpする用にかなと思っていたのですが、
まさか雑誌に載るとは思っていませんでした(´ω`A;)








しかも、さらにビックリなことに
「つながる空間」 「それぞれの空間」を魅せる二世帯住宅との見出しで
出血大サービスの全4ページにわたって載ってしまいましたタラ~



いや、しかしさすがはプロカメラマン。
当然ですが今まで自分で撮って載せていた記事とは比べ物にならないくらい
うまく撮れています汗


ブログでは記事にしていなかった親世帯の写真も載っています。
1階と2階とでは雰囲気も全然違うので気になる方は見てみてくださいね(^^)

  


Posted by ジジ at 21:52Comments(4)家作り

2012年05月21日

トップの魅力

しばらく休んでましたが今朝、行ってきました。

この日の狙いはあまり狙ったことが無いチヌです。
先週、ももたさんの記事でチヌが鷹巣の沖テトラ裏で上がっているのを見て、
無性に狙いたくなってしまいました。

しかし!!現地に着いてみると以前封鎖されていなかった駐車場への入り口が封鎖されて
行けなくなってました(´~`)


仕方が無いので予定を変更してフラット調査をしてみることにしました。


場所は鷹巣海水浴場から三里浜になる辺り、沖テトラが切れる辺りを中心に
探っていきます。時間は4時30分、波、風は全く無く海面に異変が起きればすぐに分かるくらいの
ベタ凪状態でした。


まず、何から攻めようか?


とりあえずメタルジグかな?
思いっきりかっ飛ばすとリールに巻いてあるPEラインの底が見えてきました。

思えばPEもずいぶん変えていません。
2年目に突入していますがまだまだ使えそうな感じ・・・ですがそろそろ
巻きなおさないといけないかな?


そんなことを考えながら暫く巻いていましたが無反応が続いたので
次はバイブレーションで誘ってみます。

……ブルブルブルブルブルブル


ダメですた(-_-;)


うーんと悩んでいると左前方30メーター辺りにモワモワ発生!!!

すかさずキャスト!
クルクルクル………

もっかいキャスト!
クルクルクル………

今度は右前方20メーター辺りにモワモワ発生!!!

今度はミノー系で攻めてみます。


クルクルクイックイッ………


もっかいキャスト!
クルクルクイックイッ………


うーん、来ないなぁベイトはイワシかな?

ミノーもダメかぁ後は……とルアーバッグを探ると
買ってから1度しか海に浸かっていないトップが目に・・・


まぁ、魚は表層を意識してるしドッグウォークの練習がてら使ってみようか。


アムズデザイン(ima) ima ポッキー
アムズデザイン(ima) ima ポッキー








仕様ルアーはima のポッキー。



こちら非常に綺麗なラインのルアーでどちらかというと見た目で購入したようなものです(;^^)
が、意外と扱いやすく結構飛ぶんですコレが。

価格はクソ高かったんですが、まぁトップだしロストすることもほとんど無いだろうと
いうことでお金持ちの時に買っておきました。

でも正直、トップってあまり釣れるイメージがありません(´ω`;)
使用する機会もあまりないですしとりあえず1つだけ持っていようって感じで。


とりあえずキャストしていきます。

クイッ、クイッ、クイッ、クイッ、ガボンッ!!!



え?・・・・あっ!・・・ええ!?(.:;゜д゜;.:)



あまりに唐突すぎてビックリ合わせで乗ってくれませんでした(´д`)



でも、なんか嬉しいぞ(*´▽`)/


くやしい気持ちも当然ありましたが何よりトップに反応してくれたことに感動キラキラ

自分の操作方法も間違ってはいなかったと分かり2重に嬉しかったです。


と、今度は手前方向30メーター沖で「もわん」発生!!


すかさずキャスト!!


クイッ、クイッ、クイッ、クイッ・・・・・


クイッ、クイッ、クイッ、クイッ・・・・・


クイッ、クイッ、クイッ、ゴボンッ!!


また来てくれました(*^▽^)
が、今回もうまく乗せれず(><)


ここで時間が来てしまい終了となってしまいました。





魚もベイトも確認できたしボウズ釣行でしたが良い釣行となりました♪
  


Posted by ジジ at 14:02Comments(6)釣行記録

2012年05月15日

プチ内覧会(リビング)

かなり時間があいてしまいましたが家の話の続きを少し。


住み始めるとなかなか写真を撮る機会がなくて遅くなってしまいました汗
前回は屋根裏部屋の話をしていましたが今回はLDKのうちリビングをパー


では前回の写真を今回も使いまわしで(^^;)




ちょうどLDKのドアを開けると手前にキッチンとダイニングがあり
奥に進むとリビングがある形ですね。

今まで平屋を借りて住んでいましたが朝も昼もお日様の光はほっとんど入ってこず、
朝から晩まで電気は付けっぱという状態でしたが、新しくなってからは2階ということもあってか太陽光の量が
比較にならないほど入ってきて朝、昼はほっとんど電気は付けていませんキラキラ




じゃ、まずリビングから。
当初、リビングの希望はなるべく広くとって、光も多く取り入れたい。
ゴチャゴチャとさせたくなかったので作りはごくシンプルにしよう、という感じでした。





ちょっと殺風景な感じもしますが思った感じの出来上がりでリビングは非常に満足しています(^^)
正面のこのテレビにも大満足!!

実はもともとテレビは買い換えるつもりは全くありませんでしたが、
ちょうどテレビが安売りされていた頃にチラシを見ていると50インチが18万びっくり

18万かぁ、たけぇなぁ・・・・でもちょっとまて、50インチやろ??
50インチで18万ってかなり安くね?って話になって気がついたら電気屋さんへダッシュ


ちょうど新型が出る前ということもあり展示品のVIERA TH-P50VT3を
¥160,000でお買い上げぴよこ_酔っ払う
家にやってきたときはデケーー(((;゜д゜)と思ってましたが慣れって怖いですね、
数週間もすれば慣れてしまいましたタラ~


話は戻りますが1つ後悔しているのはコンセントの位置。
特に正面から見て右側はモロ見え状態・・・タラ~
観葉植物か何かで見せなくしようと思っていますが、正直図面上での打ち合わせではなかなかイメージ
出来ていなかったのも事実。もう少しじっくり考えたほうが良かったなと反省ですガーン


じゃ、リビングをテレビ側から見てみます。





南側にベランダがあって、あとはソファと収納棚があるだけです。
このソファ、かなり悩みました。


flannel sofa(フランネルソファ)さんのBRICK
http://www.flannelsofa.com/



ソファにしろ椅子にしろテーブルにしろ今は
ネットでも検索できるし選択肢が多すぎて逆に困ってしまいます(><)

でも自分の場合、思っていたよりあっさり見つかってしまいました。
背が低く圧迫感のない、それでいて重厚感のあるソファ。
さらに肘掛が木製でソファに寝そべっても肘掛が枕代わりになるくらいの段差が低めの
ソファ。

ってピッタしカンカンやしキラキラ
一目惚れで決まりましたドキッ
じゃ、何に迷ったか?

カラーです。

生地が全部で160種類(*д*)


床はカバの無垢材で明るい茶系
その木っ端を手に名古屋までわざわざ見に行きましたよ!!

無難に濃いめのブラウンにするか存在感出しまくりのブラックにするか
一体感を出すためにベージュ系にするか・・・・

組み合わせで考えるとブラウン・・・もしくはグリーン?

でも、グリーンはあきがくるんじゃなかろうか?

ポンポン買いかえれるほど安い買い物じゃないしグリーンは冒険だぞ??

じゃ、やっぱり無難にブラウンでいいか?

でも、グリーンだと映えるぞ!?

モンモンと考えに考えた末、

冒険しました・・・・




冒険した結果、想像以上にリビングにマッチングキラキラ

存在感もありつつ重過ぎない程度でいいアクセントになりました。

あと、想像以上に座り心地と寝心地がイイ(*^▽^)/

あまりの心地良さにもうすでに10回ほどソファの上で寝てしまっています(´д`)

良い買い物しました♪


リビングは以上!


また不定期に更新します!!!


  


Posted by ジジ at 20:05Comments(4)家作り

2012年05月14日

新種

これは日曜日の話です。

JonnkaraさんとHさんとで行ったのは久々の雄島。




青物ではまだまだ期待のできる場所なのです!!
待ち合わせ時間は4時現地着ということで
前日は早めに床についたのですがコレがなかなか寝付けず・・・
最後に記憶していた時間が12時前でした(´д`)



・・・・で、気がついたら3時45分(;゜д゜))))



どうやらマナーモードになっていたようです(ーー;)
「先に行っててください」とだけ伝え、ソッコーで準備して現地へ向かいました車



しかし、場所は雄島。
予想通りケータイはほぼ通じずで帰り際に合流できましたがそれまでは
分かれて行動となりました。

今回は少し波があり、立つ位置に少し苦労しそうです。
先行者は休みということもあり、かなりの人で賑わっています。

なんとかキャスト出来る場所を見つけたのでキャストしていると



ダッパーーーン!!



ソッコーで波をかぶっちゃいました(;~;)

少しだけ位置を移動して再開!!



グ・・・・グッ・・・・グ!!!!



久しぶりの根掛かりにてムーチョルチア殉職です(;д;)



気がつけば朝マズメであろう時間は過ぎていました・・・・アタリ1つ無くガーン
周りの人達にも掛かっているような様子は無かったのですが近くには船も何隻か留まっていて

何かいそうな感じはあったんですけどねぇ・・・距離が足りなかったのかな?


ブツブツ話しながら雄島はこれにて終了。


帰りにサンセットビーチのヨットハーバーにて稚鮎に癒していただきたく、立ち寄りましたが
稚鮎の姿が見えない・・・(´д`)

若干数いましたが岸側には寄ってこずキラキラで誘っても逃げられちゃいましたタラ~


ここで皆さんとはお別れし、帰りにもう1箇所近場で稚鮎が釣れるであろう場所。
福井新港は第二排水付近を覗いてきました。


ここでは濁りもひどかったせいか稚鮎の姿はまったく見つけることは出来ませんでした。




しばらくポケ~っとしていると海面をウニョウニョしている物体発見!!
全長10センチくらい?のウナギのような魚?


掛けれるかな?と稚鮎用のサビキで挑戦してみると、
うまく掛かってくれました(^^)





なんだコレ??

ナマズ・・・・系?
まさかゴンズイじゃないよね??


一応、分からないので写真だけ撮って触らないようにリリースしました。

その後、JonnkaraさんとHさんに写真を送り聞いてみるとゴンズイだそうで・・・(゜д゜!!)

ネットで調べてみるとやはりゴンズイでした。
おぉ!まさかのゴンズイ!!

触らなくて正解だったな(´=3)


ゴンズイの棘、相当痛いらしいですね・・・アイゴの比では無いみたい。
でも、一応珍しい魚なのでジジ図鑑に載せときます!!


そろそろ終わりなのかな?
波松はどうなんだろ?
去年の今頃は何してたんだろ?
また過去を探ってこれからの釣行先を探っていきます。


  


Posted by ジジ at 11:35Comments(4)青物

2012年05月10日

早くも新魚種Getか!?

今朝は三国に行ってまいりました!

前回までのシーバス祭りは終わり、入れ替わりで
青物が回遊しているとのことで、バカバカ釣れるわけではないですが
ポツポツと釣れているみたいですね(^^)

いつも通り3:30起床、4:30現地着の予定で
現地に着くとすでに日が昇り始めてるww汗

これから段々夜明けが早くなってくるんですね・・・


さて、今朝の海は風も波もほど良く釣りのしやすい状況でした。
当然、ベストポイントはすでに入られていたので入りやすい場所を探して入っていきます。


途中、手前のクランク部にておんちゃんが既にハマチらしき魚を上げているのを目撃ビックリ

やばい!!まだ4:30過ぎだぞ!?
はやから青物回りだしたか(゜д゜)

と急ぎ足で釣座を構え、キャストしていきます。
まず最初にムーチョルチア35gピンクで探りを入れてきます。

1シャクリ入れてクルクルクル・・・・ククンッ・・・・ビンビンビン!!!


うおっ!!キタッ(゜д゜!!)


ファーストキャストでヒットとは、コレうれしー(*^▽^)/
どうやらビンビンしてるしデカアジがかかったようですキラキラ


完全に尺いってるわコレー♪
口切れだけ心配せなあかんなぁと気にしながらやり取りして
近くまで寄せてくると・・・・ん?


青モンやがーーー(!!゜д゜!!)



サイズ的には40前後くらいでしょうか、しきりに頭をブンブン振っています(((´д`;))



ついにやりました!!

青物に恋焦がれて数年、何度メタルジグを投げ倒したでしょうか・・・

周りがバカバカ釣れてるのに自分だけ釣れない状況を何度味わったことでしょうか・・・・

釣れなければ運が無いと、縁が無いと毎回のように嘆いていました・・・

しかし、やっと報われる日がやってきたのです!!

先日まとめあげたジジ図鑑に新魚種が追加されるのです!!

最初はアジと間違ってしまいましたがとにかく嬉しいです!!!




・・・が、まだランディングはすんでいません!
良く見ると上あごにガッツリ、フッキングされているのが確認でき、重さ的にも抜き上げ可能と判断。
慎重に抜き上げ、ランディング成功 (*^▽^)ノシ ヤター!!



しかし、よく暴れます汗
いつまで頭振ってんだってくらいブンブンブンブンブンブンブンブンバチバチバチバチ・・・


なんとか押さえ込んでフックをはずしてクーラーボックスにっ・・・て、
手が滑ってしまい慌てて捕まえようとするも衰えの知らないハマチ君は
海に帰りたそうにブンブンブンブンバチバチバチバチ・・・ボッチャン!!









・・・・・・・・・・・・(川´Д`)










・・・・・・・orz










もう叫ぶ気力もありません
( ̄_ ̄|||)
いやがらせですか?
そんなに私のことが嫌いですか?



しばらく放心状態が続き、その後も何とはなしにテキトーにキャストしつつ定時に帰路につきました。
アタリはそのときのみ。5時前にはパッタリと止みました。

ベストポジションに入っていた人たちも渋い顔をしていたので
今朝は総じて渋かったようです。

明日はリベンジしようか・・・このまま挫折しようか・・・
とりあえずショックな釣行でした(´~`)




  


Posted by ジジ at 18:48Comments(10)青物

2012年05月09日

ジジ実釣図鑑

今までにジジが釣った(釣れた)魚の記録をまとめてみることにしました♪
もちろん新種が釣れれば追加していく予定ですしサイズUpしても更新していきます(^^)

只今22魚種達成♪



更新内容:
キスのサイズUp更新!!
        青物追加!!!
        黒鯛追加!!!
        障泥烏賊サイズ更新!!
        ワタリガニ追加!!!


1魚種目                                  11魚種目              21魚種目
<魚名> 太刀魚(タチウオ)             <魚名> 蛸(タコ)          <魚名> 黒鯛(クロダイ・チヌ)
<サイズ> 目測60.0㌢                <サイズ> 目測??㌢      <サイズ> 48㌢
<場所> 砂防                             <場所> 波松海岸         <場所> 海浜公園前
<Hitルアー> シーバスハンターⅢ  <Hitルアー> メタルジグ     <Hitルアー> フェイキードッグ
<日時> ***                             <日時> ***            <日時> 2012/9/9
                                 



2魚種目                 12魚種目              22魚種目
<魚名> 瘡魚(カサゴ)                 <魚名> 鯊(ハゼ)         <魚名> 渡蟹(ワタリガニ・ガザミ)
<サイズ> 目測12.0㌢               <サイズ> 目測10.0㌢     <サイズ> 目測甲幅16.0㌢
<場所> 鉾島近辺                      <場所> 鉾島近辺         <場所> 鷹巣漁港内
<Hitルアー> ガルプ                  <Hitルアー> ガルプ       <Hitルアー> ガルプベビサー
<日時> ***                            <日時> ***            <日時> 2012/11/23
                                



3魚種目                 13魚種目
<魚名> 鮎魚女(アイナメ)            <魚名> 鯔(ボラ)
<サイズ> 目測12.0㌢               <サイズ> 目測50.0㌢
<場所> 鉾島近辺                      <場所> 砂防
<Hitルアー> ガルプ                  <Hitルアー> シーバスハンターⅢ
<日時> ***                            <日時> ***
                      



4魚種目                  14魚種目
<魚名> 魳(カマス)                    <魚名> 河豚(フグ)
<サイズ> 30.0㌢                     <サイズ> 目測15.0㌢
<場所> 三国突堤                      <場所> 鉾島
<Hitルアー> メタルジグ             <Hitルアー> ガルプ
<日時> ***                            <日時> ***
               



5魚種目                  15魚種目
<魚名> 鱚(キス)                       <魚名> 落鮎(オチアユ)
<サイズ> 22.0㌢                     <サイズ> 目測18.0㌢
<場所> 鷹巣海水浴場                <場所> 九頭竜川
<Hitルアー> 石ゴカイ                <Hitルアー> ミノー
<日時> 2012/6/18                  <日時> ***
          



6魚種目                  16魚種目
<魚名> 目張(メバル)                   <魚名> 鯵(アジ)
<サイズ> 24.0㌢                       <サイズ> 30.0㌢
<場所> 長橋漁港                        <場所> 国見白浜漁港
<Hitルアー> ガルプ                    <Hitルアー> キャロ+ワーム
<日時> ***                              <日時> ***
                



7魚種目                  17魚種目
<魚名> 障泥烏賊(アオリイカ)        <魚名> 鱸(シーバス)
<サイズ> 目測15.0㌢                <サイズ> 67.0㌢
<場所> 浜地海水浴場                 <場所> 三里浜
<Hitルアー> エギ3号                 <Hitルアー> メタルジグ
<日時> ***                             <日時> ***
                        



8魚種目                 18魚種目
<魚名> ブラックバス              <魚名> 筍眼張(タケノコメバル)                
<サイズ> 27.0㌢                <サイズ> 目測15.0㌢                
<場所> 清水町野池            <場所> 福井新港第二排水付近             
<Hitルアー> ワーム                  <Hitルアー> ガルプ  
<日時> ***                             <日時> ***          
      



9魚種目                  19魚種目
<魚名> 槍烏賊(ヤリイカ)              <魚名> 権瑞(ゴンズイ)      
<サイズ> 目測20.0㌢                 <サイズ> 目測12.0㌢     
<場所> 長橋漁港                        <場所> 福井新港第二排水付近
<Hitルアー> エギ3号                 <Hitルアー> ワカサギパニック  
<日時> ***                              <日時> 2012/5/12      
             
 



10魚種目                20魚種目
<魚名> 雉羽太(キジハタ)      <魚名> コズクラ(出世魚)
<サイズ> 目測23.0㌢               <サイズ> 15.0㌢                   
<場所> 鉾島近辺                      <場所> 鉾島
<Hitルアー> ワーム                 <Hitルアー> ポッパー    
<日時> ***                       <日時> 2012/8/4
  

         

  
 
  


Posted by ジジ at 21:18Comments(2)釣行記録

2012年05月05日

賑わい

今朝行ってきましたが
朝のうちは波が高すぎて釣りになりませんでした(;´д`)
当然ボウズ釣行。

ただ、帰る頃に青物が回り出したのか釣れてる人はいるみたいでした。

三国、まだまだ熱いようです(^^)

今朝は時間も余ったので調査のため南下しつつ帰ることに。
GWということもあってか三国、鷹巣、茱崎と有名何処はどこも
家族連れで釣りを楽しんでました♪

珍しく?釣りガールの姿もチラホラ見かけ、
いつも男臭い海も華やかに賑やかになってました(^^)

さて、明日はどうしようかな…  続きを読む


Posted by ジジ at 09:12Comments(8)青物