2012年08月26日
苦戦中
新しい相棒が出来てからチョコチョコ行ってましたが忙しさが続いてて
更新ができていませんでした。
簡単にまとめると海に3回、湖に2回ほど行ってます。
しかしいずれもボウズ釣行(--;)
ヒット回数1回、バラシ1回、ブラックバスをバラシた時です。
ここまで貧釣が続くとつらいですねー(;_;)
海ではそのほとんどがチヌ狙いですがなかなかうまくいきません。
巷ではアオリイカがエギに乗りだし始めたみたいで釣り仲間も
徐々にエギングに移行しているようです。
自分は9月1日まではチヌを頑張るつもりです!
たまらず浮気するかもですが…
入魂は一体いつに……(--;)
次回こそは!!
更新ができていませんでした。
簡単にまとめると海に3回、湖に2回ほど行ってます。
しかしいずれもボウズ釣行(--;)
ヒット回数1回、バラシ1回、ブラックバスをバラシた時です。
ここまで貧釣が続くとつらいですねー(;_;)
海ではそのほとんどがチヌ狙いですがなかなかうまくいきません。
巷ではアオリイカがエギに乗りだし始めたみたいで釣り仲間も
徐々にエギングに移行しているようです。
自分は9月1日まではチヌを頑張るつもりです!
たまらず浮気するかもですが…
入魂は一体いつに……(--;)
次回こそは!!
2012年08月17日
新しい相棒
少し前から思っていたこと。
今はチヌ&ロックフィッシュを狙っていたのですが
チヌをシーバス用タックル、ロックフィッシュをメバル用タックル
それぞれのリールに巻いているラインは
シーバス用:PE1.2号
メバル用:3lb
しかしメバル用タックルでロックフィッシュを狙うには穂先が柔らかすぎて無理強いは出来ないし
折れてしまう危険性が・・・
シーバス用タックルでチヌを狙うには問題はないがちと扱いにくい・・・
さらにはこれから秋口になればイカを狙うのに今まではシーバス用タックルを
流用していましたが少し固すぎて・・・
中間くらいのがあるといいなぁと思っていました。
でも新しいの買うとロッドだけ買っても意味がない。
もれなくリールもお買い上げしないと…となるとさすがにお金が(;´д`)
………アッ(゜゜!!)
そういえばバネが外れて使えないリールがしまってあったな!!
修理に出せば安くて済みそう(^-^)/
と言うことで早速ロッドを物色。
希望は固すぎず柔らかすぎずロックフィッシュ、チヌ、アオリイカ
辺りを狙えるものがあるといいんだけどなぁ…おっ!?
「四代目根魚権蔵」
なんとカッコ良いネーミング♪
しかもお財布に優しいお値段設定!!
しかし問題が適応ルアーウェイト7gまで!
これではエギを投げれない(*_*)
仕方なく諦めてナチュラムを徘徊していると、
良さ気なロッド発見!!

メジャークラフト ザルツ ベイチヌ ZAT-762L黒鯛
写真は762Lですが自分が気になっていたものは802L
適度に張りもありそうでルアーウェイトも2g~15g。
これなら2.5号のエギも無理なく投げれそうです♪
しかも今ならなんと50%OFF!!!
思わずポチっちゃいました(^^;)
そして修理に出していたソアレBB30の2500HGSも無事戻ってきまして
中間タックル完成です(*^▽^)/
ラインはPE0.6に8lbリーダー設定としました。
早速、海・・・ではなく、とある理由からブラックバスを狙うために池に出撃!!
まず最初にビックリしたことがロッド、リール関係なくPEの号数が変るとすごく良く飛ぶんですね!!
多少ロッド、リールの性能もあるのかもしれませんが今まで1号以下のPEを使用していなかった
自分からしたらこの飛距離の差にはビックリでした。
あとポッパーを操作してみましたが9フィートのシーバスロッドに比べてかなり操作しやすくなりました(^^)
結局キャッチすることは出来ませんでしたがロッドの性能を十分堪能できました♪
さて、次は海に出て新しい相棒に入魂してきます!!
今はチヌ&ロックフィッシュを狙っていたのですが
チヌをシーバス用タックル、ロックフィッシュをメバル用タックル
それぞれのリールに巻いているラインは
シーバス用:PE1.2号
メバル用:3lb
しかしメバル用タックルでロックフィッシュを狙うには穂先が柔らかすぎて無理強いは出来ないし
折れてしまう危険性が・・・
シーバス用タックルでチヌを狙うには問題はないがちと扱いにくい・・・
さらにはこれから秋口になればイカを狙うのに今まではシーバス用タックルを
流用していましたが少し固すぎて・・・
中間くらいのがあるといいなぁと思っていました。
でも新しいの買うとロッドだけ買っても意味がない。
もれなくリールもお買い上げしないと…となるとさすがにお金が(;´д`)
………アッ(゜゜!!)
そういえばバネが外れて使えないリールがしまってあったな!!
修理に出せば安くて済みそう(^-^)/
と言うことで早速ロッドを物色。
希望は固すぎず柔らかすぎずロックフィッシュ、チヌ、アオリイカ
辺りを狙えるものがあるといいんだけどなぁ…おっ!?
「四代目根魚権蔵」
なんとカッコ良いネーミング♪
しかもお財布に優しいお値段設定!!
しかし問題が適応ルアーウェイト7gまで!
これではエギを投げれない(*_*)
仕方なく諦めてナチュラムを徘徊していると、
良さ気なロッド発見!!

メジャークラフト ザルツ ベイチヌ ZAT-762L黒鯛
写真は762Lですが自分が気になっていたものは802L
適度に張りもありそうでルアーウェイトも2g~15g。
これなら2.5号のエギも無理なく投げれそうです♪
しかも今ならなんと50%OFF!!!
思わずポチっちゃいました(^^;)
そして修理に出していたソアレBB30の2500HGSも無事戻ってきまして
中間タックル完成です(*^▽^)/
ラインはPE0.6に8lbリーダー設定としました。
早速、海・・・ではなく、とある理由からブラックバスを狙うために池に出撃!!
まず最初にビックリしたことがロッド、リール関係なくPEの号数が変るとすごく良く飛ぶんですね!!
多少ロッド、リールの性能もあるのかもしれませんが今まで1号以下のPEを使用していなかった
自分からしたらこの飛距離の差にはビックリでした。
あとポッパーを操作してみましたが9フィートのシーバスロッドに比べてかなり操作しやすくなりました(^^)
結局キャッチすることは出来ませんでしたがロッドの性能を十分堪能できました♪
さて、次は海に出て新しい相棒に入魂してきます!!
2012年08月08日
とりあえず…
更新が遅れましたが日曜日に出てました!
今回の目標はシーバス<ロックフィッシュ<チヌ
という感じで久々に鉾島に行ってきました。
最近何故か朝に弱くなってしまい、二度寝したにも関わらずなんとか
現地には5時前に到着。
先行者はいない模様です。
しかし、熱い!!
既に日が登りかけて今から暑くなるだろう時間帯なのに
早から暑さに殺られそうです(*_*)
さて、話は戻って手始めにサスケssで扇状に探ってみます。
が、これは不発(;_;)
次はスモールバイブで下層を探ります!!
しかし、これも不発(;_;)
うーん、少し休憩して今度はロックフィッシュ狙いに
変更してクロー系ワームでボトム攻め!!
そしてまさかの不発(川´д`)
根魚にも見放されてしまったのか・・・?
そうこうしているうちに完全に日が昇り、ギラギラと太陽が照り付けてきたので
そろそろ限界が近づいてきいるようです(;´ω`A;;)
ここで少し場所移動をして北側の先端付近からポッパーで探ってみることに。
数投目、ククンッ・・・!?
おっ(゜ω゜!)何かキタ??
抵抗はほとんどありません。
なんやろ?とジャカジャカ回収してみるとおぉ!!アジか!!
見た感じ小アジ程度の大きさ・・・・・ん??
なんかちゃうぞ・・・・って青物やが!!
ってわけで↓↓↓

釣り仲間に報告すると「やけにポッパーがデカく見えますね?」との返事が。
そう・・・だってやっと仕留めて手にした青物が15㌢だったんだもの(^^;)
コズクラと言えばいいのでしょうか?言ってもいいのでしょうか?
というサイズの青物でした。
本来ならリリース対象ですがポッパーのケツフックが腹に刺さってしまっていたために
お持ち帰りさせてもらいました。
結局、この日の釣果はこれのみとなりました。
念願の青物をGetしたのはいいのですがサイズがサイズだけにオッシャーーーーー!!!!
と素直には喜べない自分が・・・・(´~`)
次は倍の30Upを目指します!!!
しかし初青物のヒットルアーがポッパー初のヒット魚になるとはある意味凄い・・・?
今回の目標はシーバス<ロックフィッシュ<チヌ
という感じで久々に鉾島に行ってきました。
最近何故か朝に弱くなってしまい、二度寝したにも関わらずなんとか
現地には5時前に到着。
先行者はいない模様です。
しかし、熱い!!
既に日が登りかけて今から暑くなるだろう時間帯なのに
早から暑さに殺られそうです(*_*)
さて、話は戻って手始めにサスケssで扇状に探ってみます。
が、これは不発(;_;)
次はスモールバイブで下層を探ります!!
しかし、これも不発(;_;)
うーん、少し休憩して今度はロックフィッシュ狙いに
変更してクロー系ワームでボトム攻め!!
そしてまさかの不発(川´д`)
根魚にも見放されてしまったのか・・・?
そうこうしているうちに完全に日が昇り、ギラギラと太陽が照り付けてきたので
そろそろ限界が近づいてきいるようです(;´ω`A;;)
ここで少し場所移動をして北側の先端付近からポッパーで探ってみることに。
数投目、ククンッ・・・!?
おっ(゜ω゜!)何かキタ??
抵抗はほとんどありません。
なんやろ?とジャカジャカ回収してみるとおぉ!!アジか!!
見た感じ小アジ程度の大きさ・・・・・ん??
なんかちゃうぞ・・・・って青物やが!!
ってわけで↓↓↓

釣り仲間に報告すると「やけにポッパーがデカく見えますね?」との返事が。
そう・・・だってやっと仕留めて手にした青物が15㌢だったんだもの(^^;)
コズクラと言えばいいのでしょうか?言ってもいいのでしょうか?
というサイズの青物でした。
本来ならリリース対象ですがポッパーのケツフックが腹に刺さってしまっていたために
お持ち帰りさせてもらいました。
結局、この日の釣果はこれのみとなりました。
念願の青物をGetしたのはいいのですがサイズがサイズだけにオッシャーーーーー!!!!
と素直には喜べない自分が・・・・(´~`)
次は倍の30Upを目指します!!!
しかし初青物のヒットルアーがポッパー初のヒット魚になるとはある意味凄い・・・?