2015年04月23日
不発
そして支度をしていて気が付いたのですが夜明けが思っていたより早くなっています(゜д゜)
現地に向かおうと車に乗り込んだのが4:30。
で、すでにうっすらと明るくなり始めてました( ; ´д`)
まぁでもいいんですょ。
不発でしたから( ´ 3 `)
で、話は戻って現地についたのが5:00
すでに何人かのアングラーがキャストし始めており、遅れた感がありましたが
まぁいいんですょ。
誰も釣れてませんでしたから――ヽ(´д`)ノーー
ベイトも確認は出来ませんでした。
今日はクルと踏んでいたのに・・・
悪いことは早々に忘れて
次は違う場所行ってみます(´ー`)ゞ
2015年04月22日
春の訪れ
前回より釣行に出た回数は2
1はそろそろかなと思い青物狙いでサーフへと出かけました。
人は結構・・・というかかなり多かったのですが少しまだ早かったようです。
ベイトの確認もできませんでした。
沖ではボイルもあるようなのであとはいつそれが近づいてくるか?ですかね(´-`)
あと、この釣行で現在の時合いの時間帯がだいたいわかったので良しとします。
そして2は先週末、19日辺りに土砂降りの中、
某所にて様子を見に行ったときに稚鮎を確認することができました。
そして今週。
長い間、不安定だった天候もようやく終わりを迎え、GWに向かって一気に気温が上昇していくようです(´∀`)ノ
いつ来るのか?自分の感では今週とみています。あくまで”釣れない人”の感ですけど(ーー;)
あっちに行こうか?
こっちに行こうか?
そっちに行こうか?
出撃先はいろいろとあって迷いますがとりあえず動きます(`Α´)!!
2014年10月30日
今宵は
海や川では賑やかな情報が入ってきているのですが
寒さのせいもあるのでしょう、気が付いた時にはすでに明るくなってしまっています(´Д`)
目ざまし時計もしっかりとセッティングされていますが気が付いたら消えています・・・(;ーー)
う~ん、意識が無いから手の打ちようがありませんorz
ということで最近の釣行といえばもっぱら夜になってしまいました。
夜ならボウズの可能性はありますが釣りは必ず出来ますからね(´ー`)
さてそんな中、昨晩また行ってきました!!
アジングにしようかシーバス狙おうかかなり悩みましたが
今回はシーバス狙いでの釣行にしました。
久々に九頭竜攻めにしようと思っていたのですが現場は真っ暗で日に日に地形が変わっていく
場所で不安があったため、今回は河口域を選択。
リミットは約1時間と短いので現地についてすぐにあれこれと試していきます(`ー´)
約30分・・・
無反応(´~`)
即座に見切りをつけて次のポイントへ。
そこで約30分・・・・
無反応(´~`)
で、しゅーりょー(;´Д`)
あっという間の1時間でした。
寒さが身に染みる時期になりましたね・・・

アジの回遊情報も聞こえてくるようになったのでまずは頑張って朝、起きれるようにしよう!!
2014年09月02日
フォトコンテスト 2014 秋の陣 シーバス編
BBB内で知り合っためぐさんとシーバス&チヌのトップゲームを陸からではなく海上から狙うという
なんとも豪華な釣行をさせていただきました!!
朝の5時に現地にて集合し、ちゃちゃっと用意を済ませてから
指示通りにゴムボートへ乗り込みます。
タックルも何がいいのか分からなかったのでライトタックル以外はすべて持ってきて選定してもらい
結局、普段使用しているシーバスタックルにショアジギタックル、予備として船用のグラスロッド1本だけ持って
勝負となります。
今回のゴムボは手漕ぎではなく船外機付のゴムボートのため軽快に夜明けの海原を進んでいきます(´∇`)
当初は天候が悪い予報で波も心配していたのですが、予報とは裏腹でベッタベタで雨の心配もない天候でとてもやりやすそう♪
ほどなくして、第一のポイントへ到着。
軽く、ポイントを聞いて早速狙っていきます。
ゴムボート上での釣りは初めてでキャスト感覚などが最初は難しく戸惑いましたが少しづつ慣らしていきます。
海面を見るといたる所でベイトがモソモソワサワサしているのですがそれにガバッと出る様子が感じられずルアーにも
反応が悪いため、ささっとポイント移動です!
次のポイントで早々にめぐさんにシーバスがヒット!!
めぐさんは慣れた手つきでススッといなしながら落ち着いたやり取りの末しっかりとキャッチしていました。
う~ん、やっぱり魚が掛かってからのやり取りを見ていると大体わかりますよね、普段釣っている人なのか釣れていない人なのか(`ω´)
間違いなくめぐさんは釣ってる人でしたね(´∇`)
で、肝心のジジはというと・・・
やっぱり苦戦しておりました(;´Д`)
でもポイントを移動してもあちらこちらでベイトがワサワサやっていて雰囲気はめっちゃくちゃあるし
今回こそはと気合を入れ直します!!
そして何回かポイントを移動しているうちにめぐさんのトップにガバッと出てきました(゜Д゜)
掛かりはしなかったようで「ジジさん、あそこまだいるよ打ってみね、絶対来るわ!」
で、その時めぐさんにお借りしていたスピンテールジグをバラシポイントへブッ放して早巻きすると
ゴゴゴンッ!!!
きましたーー(゜∇゜)ーー!!
完全にめぐさんのエスコートでのヒットではありましたがとりあえず掛けることが出来ました(´ー`)
さて、ここからが問題・・・冷静にやり取りができるのだろうか(;´~`)引きの感じからすると
明らかに小物ではありません・・・大物の予感です(゜∇゜)!!
「ドラグ少し緩めてまずはゆっくり弱らせましょ、ジャンプしないようにロッド寝かして」
ここで、パニクりそうになるジジにめぐさんの的確なアドバイスが入ります(゜゜)
少しずつ落ち着きを取り戻し、ぎこちないやり取りを経て・・・・

やったりましたーーヽ(`∇´)ノシーーー!!!!
フォトコンテスト2014年秋の陣、対象魚シーバスGETです!!
しかも初ランカー(*´∇`)♪
と同時に自己ベスト更新(*´∇`)♫
そして実はブログを読み返していて気が付いたのですが
前回のシーバスから早2年が経過しておりました・・・2年間シーバス釣れてなかったんですね(;´д`)
でも、もういいんです(´ー`)
それはもう過去のこと(´ー`)
大満足です(´ー`)
感無量です(´ー`)
めぐさんに感謝です(´ー`)
その後、マズメ時間は過ぎてしまったようで瀬を見つけてはヒラマサ狙ってみたり根魚狙ってみたりで
まったりとした時間が過ぎていき・・・

こんなキジハタをヒットさせたりめぐさんはカサゴを追加して終了時間を迎えました。
あっという間のゴムボ釣行でしたが得るものも多く、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)
さて、難関の一つであるシーバスをクリアしたことで4種制覇に一歩近づきました(`д´)!!
あとはチヌとアオリイカ・・・アオリイカはまだいいとして問題はチヌか・・・
う~ん、普段三国から北エリアばかりを狙っていたのでちょっと狙いをはずして三国エリアから南に
目を向けてみようかな?
まだまだ頑張ります!!
2014年08月26日
夜が明ける
まずはいつもの場所でいろいろと振っていきます。
夜の水面はとても静かですね、明らかにボラと分かるジャンプ音がそこらじゅうに鳴り響いてます(;´д`)
魚っ気はあるけど釣れる気がしない・・・orz
それでも一応ボラのジャンプに交じって若干違うボイルもあったので水面を意識して誘ってみます。
時間は草木も眠る丑三つ時の午前2時頃
後方から何者かの気配を感じます・・・
振り向くと・・・
同じくシーバスを狙いに来たアングラーでした(´∇`;)
少し、話をしていると岐阜県からの遠征アングラーさんでした。
他県ということもあり、あまりこの辺りの地形に詳しくなかったようなので
何ヶ所か釣り場を教えつつ今度はボトムから誘い出す作戦に変更していきます。
しかし反応反応はなく、場所を移動することに。
ここでも表層、中層、ボトムと淡々と探りを入れていきます・・・
気が付けば午前4時(;´Д`)
あと少しすれば夜も明ける時間帯、少し眠気が出てきました(´~`)
すると、先ほどのアングラーさんもこちらに移動してきたようです。
先ほどの場所はやはり反応が悪かったようです・・・・がこちらもウンともスンともいいませんよと
会話をし、その場を去りました。
最後に、明るくなってきたのでチヌも同時に狙おうと最後のキャスティングに

気が付けば5時。
もうお天道様が顔を出して8/23日の始まりを告げる時間になりました。
その後、チヌを求めて別の場所にもエントリーしましたが思っていたより波が高く、
オールナイトで気張った釣行でしたが結果は振るわず
丸ボンズ(;´Д`)
岐阜からの遠征アングラー2人組は釣れたのでしょうか?
そろそろアオリイカが大きくなって釣れだす時期になってきそうですね、アオリに入る前に
チヌかシーバスを捕獲しておきたかったのですが・・・
やはり当初の予想通りチヌとシーバスは自分にとっては難関ですね(´~`)
でも、もう少し頑張ってみたいと思います!!(`Д´)/
2014年07月16日
タイミング?
なかなか行ける時間が取れなかったのですがやっと時間が取れたので昨晩出撃してきました。
到着は22:00ごろ、ポイントには誰も入っていないようで貸切状態で攻めることが出来ます。
ここのポイントは今まであまりじっくりと見ていなかったのですが結構打てるポイントがあるんですね(゜゜)
知りませんでしたというか気が付きませんでした。
なので今回はいそうな場所で打てる場所を点々と打っていくことにしました。
まずは細身のルアーで表層を漂わせて反応が無ければ中層を探り、最後にボトムを
トレースしていく感じで点々とポイントを探っていきます。
気が付けば時間は23:45
ノーリアクション(川´Д`)
帰りながら再度かくポイントを打ちながら車まで戻りましたがやはり反応は無しorz
タイミングが悪かったのでしょうか?
自分がシーバスを狙うときってなんかいつもタイミングが悪いような気がする・・・
今までの思い出しても
青物狙いでメタルジグにシーバス
何投げても釣れるような状況でシーバス
1度だけ意図的にワーム表層で40弱のセイゴ・・・
いや、やはりルアーアクションなのか?
使用ルアーが良くないのか?
・・・・
アタリがあるならともかく反応すらないとホントわからなくなります(´~`)
シーバスちゃん反応してーー(´Д`)ーー!!
2014年06月27日
道なき道
いろいろな場所を探しながら連日のように出動しております。
干上がって玉砂利があらわとなった川底を歩いてみたり・・・
ススキやイバラが生い茂る藪をかき分けてみたり・・・・
蚊に刺され、蜘蛛の巣をかいくぐり、蛇の恐怖に怯えながら・・・・・・・
秘境を目指して道なき道を歩き歩いて目的地に到達して・・・・・・
撃沈、撃沈、撃沈(川´д`)
フォトコンの期限は土曜日のお昼まで。
ラストスパート気合入れます(`ω´)!!
2014年05月20日
海なのに登山。 みたいな・・・
何を狙おうか悩みましたが優柔不断な性格というか欲張りな性格というか
なかなか1点に絞れなかったので今回はあまり行ったことがない場所でチヌ狙ってあわよくばシーバス、
それでも反応がなかったら少し歩いて青物が狙えるであろうゴロタ浜に行ってきました。
到着時間は4時15分くらい、ちょうど視界が晴れてきて
マズメに突入するくらいのいい時間でなんとか間に合いました(^^)
あまり行ったことが無い場所と書きましたがアオリ狙いでは行ったことがあります。
その時によさげな感じのゴロタ浜やなぁ・・・意外と見落とされやすい場所やしチヌとかもいるんでねぇんけ!?
と前々から思っていた経緯があったんですが今朝は結構潮が引いてて足場が悪いので
ちょっとランガンが難しそう・・・ということでアオリ狙ってた場所から固定位置でとりあえず探ってみることにしました。
まずはキレイなドッグウォークを見せてくれるフェイキードッグで表層を走らせます。
・・・・・
うーむ、反応なし(´ー`;)
次に水面直下を広範囲に探ります!!
・・・・・
うーむ、ベタ凪だ(´ー`;)
もう一度表層を今度はTDソルトペンシルで
ガバッ!!
っときてほしいけど来ない(´~`)
それから1時間ほど探りましたが反応が全くなく、ベイトらしき姿も見えないため移動を決意。
ちょっと歩いて山登りしてターゲットを青物とシーバスに変更します。
初めての山でしたが結構しんどいス(;´Д`)
海きてるのにプチ登山みたい(´ー`;)
なんとか登り切って釣座につくとこちらでは少しですが小さいベイトがワサワサしてるのが見えます(゜∇゜)
とりあえずそのままTDソルトペンシルでワシャワシャやってると目の前で
ガバッ!!(゜∇゜)キタッ!!
サイズ的には40くらいの何者かがチェイスしてきました!!
でも結局うまくは乗ってくれず反応がなくなってしまいました(;´Д`)
うーむ、そろそろ時間も迫ってきたので最後にメタルジグぶっ放しました(`Д´)/
やはり思っていた通りそれなりに深い場所でした。
これならもしや・・・(*´ー`*)とキャストしまくり、シャクシャクしまくり、そして数投後・・・・
ビンッ!!(゜Д゜)コレハ!!
着底からの根掛かり・・・((川゜Д゜;)
からのラインブレイク・・・orz
やはり磯でボトム落とすならフックはシングルでしかも頭だけにしたほうがいいのかもしれないですね。
あわよくば根魚もと思ってさらに少しでも掛けたい気持ちが先行してしまいシングルフック
(さすがにトリプルを尻に付ける勇気は無かった)を尻にもつけたのがいけなかったのかな(´~`)
久々のラインブレイクに凹みつつ、それでもトップでのチェイスはテンションあがるなぁ(*´∇`*)
と思えたそんな釣行でした。
2014年04月14日
まだなのか?
いろんな情報が飛び交ってどこに行こうかいつに行こうか
迷って悩んで寝過ごしてを繰り返してやっとこさ起きれたので
日曜日にそろそろ始まるであろう祭り開催予定地に調査に行ってきました。
現地到着は4時30頃。
すでに多くの車が停まっており、餌師とルアーマンが入り乱れての現場となっていました。
とりあえず情報を求めて突き当りまで行ってみましたが、この時期ともなるとやはり
この時間帯では満員御礼ですね(´~`)
ただ、まだ魚からの反応が薄いのか一人のアングラーが立ち去ったのですかさず入れ替わりで釣り座確保(`ー´)
まずはメバカームやらヨレヨレあたりで表層を意識して探っていきます!!
異常なし!!!!
よし!!
つぎ、いこう!!!!
中層・・・
異常なし(`ー´)ヾ
よし!!
つぎ、いこう!!!!
ボトム意識で・・・・
異常なし(`ー´)ヾ
日も昇ってきたのでメタルジグに変更して探りも入れましたがまったく反応はありませんでした・・・
釣り場全体では20人ほどいましたがいづれも反応はなさそうで
釣り上げている現場は目撃できませんでしたね。
海も波ひとつない穏やかな海。
ベイトっ気もなさそうでした。
大海原へ向けて数多くの釣り船が出航してましたが沖にはイルカがまだ滞在しているようで
沖の調子もあまり良くはないようです(’Д‘)
でも一つだけ嬉しかったのは自作したジグスプーンがただ巻きでちゃんと平打ちしてくれたこと。
これで魚が反応してくれて早く釣れてくれるようにならないかなぁ。
もう間近なんだろうけど・・・
魚のみぞ知るか(;´~`)
2013年04月09日
調査
今回は何処に行こうか悩みましたが雨降り後の爆釣を期待して久々に三国の突堤に出向くことにしました。
しかしなんとまぁ、夜明けが早いこと!!
なんとか起きて車を出したのが4:30。
なのにすでに東の空は明るくなりかけ(゜∀゜;)
到着した5:00頃にはすでに明るくなってました・・・
次回から5:00前にはキャスト出きる様に逆算しないといけないかな。
今朝の予報ではちょっと微妙な波2.0m。
実際はどんなもんやろか?と歩いていくと、

ドドーン・・・と先端はムリ(;´д`)
なんとか波の被らない河口側に一度入りましたが流れが速く、とても釣りにはならない状況ということで
あえなく断念。
海鳥はちらほら見えて旋回してたりするんだけどなぁ・・・
ほぼ同時間にエントリーしてきたアングラーもこの波の状況をみて先端を諦めて入れるとことを探してました。
ここで無理をして死ぬのは御免なので堤防伝いに入れそうな箇所を探していきます。
そしてだいぶ戻った辺りでなんとか発見。
とりあえず釣座を構えるも時間は既にリミット近かったということもあり今回は新しく買ったルアーのスイムテストのみ
で終了しました。
で、新しく買ったルアーというのが「スプーン」です。
スプーンというと渓流のイメージが強く、海用のスプーンはあまり聞いたことがありません。
実際、何種類か出ているそうなんですが海ではやはりメタルジグのイメージが強いです。
でも、スプーンにはメタルジグでは出せない艶かしい動きや縦の動き、横の動きと常に魚を魅きつける動きを
してくれそうです。実際に使用してみましたがなんとも釣れそうな動きをしてくれてました。ボトムから中層、表層と狙えて
サーフにも効果を発揮しそうな感じがしてます。
ということで「スプーンで獲物を獲得すること」を今年の目標の一つとしていきます!!
サーフでスプーン投げて青物なんて来た日には感動もんだなぁ(*´▽`)
さて、次はやっぱりサーフかな?
今朝は荒れていたのでベイトの確認は出来ませんでしたが今後ベイトの動きに注意していきたいと思います!!