2011年08月29日
夏の終わりに・・・
先週の土曜日に釣りに行こうと勇んで早寝しましたが、
結局起きたのは7時(ーー;)マジ凹みです(川´Д`)/
来週あたりにはアオリイカも良い感じのサイズになってきてるだろうから
必ず起きよう!!!
ということで、家の話が続いてしまいますが今朝、ついに地鎮祭を執り行いました☆
お天気にも恵まれ、朝の8時30という暑くなる前に山建さんも参加して無事終えることが出来ました(^^)
ちょっとドキドキしながらカマを持って「えいっ!!×3」とか清め塩持って神主さんの後について行ったり、
玉串を捧げたり、笛ふいてもらったりとなんか神聖な儀式なんだなと改めて思いました。
式自体は30分程度で終わったのでその続きで久しぶりの打ち合わせ。
少しづつではありますが着々と家造りは進行中です(^^)
地鎮祭の画像は自分が施主なので取れなかったのでありません(´Д`;)
山建さんに聞いてみてあったら後ほどUPしてみます!!
画像もないと寂しいので実は寝坊した土曜日に家族で暑い夏を忘れようと涼みに滝を見に行きました☆
場所は池田町の龍双ヶ滝!
地名音痴なジジは嫁さんに案内してもらいながら到着すると「ふぁみ~る」に特集がくまれていたせいか
思っていた以上に凄い人、人、人(;゚Д゚)!
駐車場に車を止めて上に登っていくと滝の音とともに涼しい滝の霧雨が降り注いできます(>▽<)
カメラも用意していたので試し撮りがてら・・・と思っていましたが、いつの間にか
嫁、子供を忘れてカメラ小僧になってしまいました(;A^^)
まずは龍双ヶ滝の全体を↓

次に下まで降りてパシャ
写っているのは息子ですが、滝の大きさがわかります。

滝のてっぺんをアップで

大きな滝の横にあった小さな滝?を設定を変えて撮ってみた

その後、池田町まできたんやでってことで
ほかに有名な「かづら橋」も見に行ってきました♪
なぜか通行料を取られました(ーー;)

でも、山の中はほんとに涼しく、良いプチ旅行でした(^^)
そして、今日さきほど8月ももう終わり=夏も終わりということで
余っていた花火を全部しちゃいました

写真は線香花火です。
もう夏も終わり、残暑がきつい秋に入っていきますね。
海の魚達も活気付いてくる頃です(^^)
気を引き締めて朝寝坊しないようにしないと!!
結局起きたのは7時(ーー;)マジ凹みです(川´Д`)/
来週あたりにはアオリイカも良い感じのサイズになってきてるだろうから
必ず起きよう!!!
ということで、家の話が続いてしまいますが今朝、ついに地鎮祭を執り行いました☆
お天気にも恵まれ、朝の8時30という暑くなる前に山建さんも参加して無事終えることが出来ました(^^)
ちょっとドキドキしながらカマを持って「えいっ!!×3」とか清め塩持って神主さんの後について行ったり、
玉串を捧げたり、笛ふいてもらったりとなんか神聖な儀式なんだなと改めて思いました。
式自体は30分程度で終わったのでその続きで久しぶりの打ち合わせ。
少しづつではありますが着々と家造りは進行中です(^^)
地鎮祭の画像は自分が施主なので取れなかったのでありません(´Д`;)
山建さんに聞いてみてあったら後ほどUPしてみます!!
画像もないと寂しいので実は寝坊した土曜日に家族で暑い夏を忘れようと涼みに滝を見に行きました☆
場所は池田町の龍双ヶ滝!
地名音痴なジジは嫁さんに案内してもらいながら到着すると「ふぁみ~る」に特集がくまれていたせいか
思っていた以上に凄い人、人、人(;゚Д゚)!
駐車場に車を止めて上に登っていくと滝の音とともに涼しい滝の霧雨が降り注いできます(>▽<)
カメラも用意していたので試し撮りがてら・・・と思っていましたが、いつの間にか
嫁、子供を忘れてカメラ小僧になってしまいました(;A^^)
まずは龍双ヶ滝の全体を↓
次に下まで降りてパシャ

写っているのは息子ですが、滝の大きさがわかります。
滝のてっぺんをアップで

大きな滝の横にあった小さな滝?を設定を変えて撮ってみた

その後、池田町まできたんやでってことで
ほかに有名な「かづら橋」も見に行ってきました♪
なぜか通行料を取られました(ーー;)
でも、山の中はほんとに涼しく、良いプチ旅行でした(^^)
そして、今日さきほど8月ももう終わり=夏も終わりということで
余っていた花火を全部しちゃいました

写真は線香花火です。
もう夏も終わり、残暑がきつい秋に入っていきますね。
海の魚達も活気付いてくる頃です(^^)
気を引き締めて朝寝坊しないようにしないと!!
2011年08月26日
殺風景
バタバタとしていた引越し準備もなんとか終わらせて、
あっという間に解体作業が始まってしまいました
一昔前までは一気に壊して崩してハイッ!!おしまい
だったそうですが最近ではゴミの分別が厳しくなったこともあり
最初の2,3日は家の中での分別作業に追われるそうです。

その間はもちろん手作業で木材、ガラス、金属と分別していき
外壁材を引っぺがして屋根材をめくって・・・・
そして数日後、ついにでっかいパワーショベルカーが入ってきて、会社に行く前には建っていた家が
仕事帰りには何にも無い、まっさらな土地に変わっていました

何も無いと「意外と広いんやなぁ」と
感じると同時に「家はなくなってしまった・・・もう、あとには引けないな
」
と感じましたよ、マジで。
しかし、この土地のうち奥行1/3ほどが駐車場になってしまうのかと思うと
やはり二世帯住宅としては小さいなと感じてしまう。
さて、次は地鎮祭!!
と、そろそろ借り入れの申し込みもしないといけない
また、忙しくなりそうです
あっという間に解体作業が始まってしまいました

一昔前までは一気に壊して崩してハイッ!!おしまい

だったそうですが最近ではゴミの分別が厳しくなったこともあり
最初の2,3日は家の中での分別作業に追われるそうです。

その間はもちろん手作業で木材、ガラス、金属と分別していき
外壁材を引っぺがして屋根材をめくって・・・・
そして数日後、ついにでっかいパワーショベルカーが入ってきて、会社に行く前には建っていた家が
仕事帰りには何にも無い、まっさらな土地に変わっていました


何も無いと「意外と広いんやなぁ」と
感じると同時に「家はなくなってしまった・・・もう、あとには引けないな

と感じましたよ、マジで。
しかし、この土地のうち奥行1/3ほどが駐車場になってしまうのかと思うと
やはり二世帯住宅としては小さいなと感じてしまう。
さて、次は地鎮祭!!
と、そろそろ借り入れの申し込みもしないといけない

また、忙しくなりそうです

タグ :解体作業
2011年08月17日
久々のフィッシング♪
いや~、だいぶ長いこと釣りに行っていませんでした。
家の話しやら仕事がバタバタとしたりとなかなか時間もとれず、
さらにこれと言った目ぼしい狙い目の魚情報もなかったので。
・・・で、やっとこさ時間も取れるようになったのでjonnkaraさんHさんと行ってきました!!
今回、自分にとっては初めての院崎と呼ばれる場所ですることに。
狙うは根魚、アジ、カマス、あわよくばシーバス。
立地条件は良さそうで雰囲気もあって、季節によっていろいろ釣れそうな場所だなと思いました。
現地には4時入り、まだ暗いうちから狙っていきます。
実はまだシーバスロッドのトップガイドを修理しておらず、
ライトタックルのみでの挑戦となるので根魚から狙っていきます!!
久々のキャストwwww!!!
おりゃっ!!
ビィwwwン!?
「あ゛あぁww(゜д゜!!)」
思い出しました、前回の時に6g程度のものをフルキャストして途中でラインが無くなって
ビンッ!!となったのを・・・(ーー;)
ヤヴァイ!!
久しぶりだったので完全に忘れてた・・・
こんなしょっぱなから、ラインがギリギリで根魚狙い・・・大丈夫だろうか(´д`)
案の定、根掛かり多発(川´д`)
助かったり数m無くなったりと何とか一度だけアタリを確認しましたが
しばらくしてから、
キャスト ⇒ 着底 ⇒ 根掛かり ⇒ ラインブレイク ⇒終了(;´д`)/
その後、リールさえ代えれば!!とシーバスロッドについていた
リールにとっかえて挑みましたが、アタリも何も無くそのまま納竿となってしまいました。
その間、jonnkaraさんはカサゴ、Hさんはペンペンカマスを釣り上げ
ジジはボウズを食らいましたとさ /(´ー`)
その日の午後に時間を作り、やっとこさシーバスロッドを修理しに行くことができました

そろそろ、アオリの新子が出てきたそうですね・・・来週末あたり、調査に出かけようかな?
家の話しやら仕事がバタバタとしたりとなかなか時間もとれず、
さらにこれと言った目ぼしい狙い目の魚情報もなかったので。
・・・で、やっとこさ時間も取れるようになったのでjonnkaraさんHさんと行ってきました!!
今回、自分にとっては初めての院崎と呼ばれる場所ですることに。
狙うは根魚、アジ、カマス、あわよくばシーバス。
立地条件は良さそうで雰囲気もあって、季節によっていろいろ釣れそうな場所だなと思いました。
現地には4時入り、まだ暗いうちから狙っていきます。
実はまだシーバスロッドのトップガイドを修理しておらず、
ライトタックルのみでの挑戦となるので根魚から狙っていきます!!
久々のキャストwwww!!!
おりゃっ!!
ビィwwwン!?
「あ゛あぁww(゜д゜!!)」
思い出しました、前回の時に6g程度のものをフルキャストして途中でラインが無くなって
ビンッ!!となったのを・・・(ーー;)
ヤヴァイ!!
久しぶりだったので完全に忘れてた・・・
こんなしょっぱなから、ラインがギリギリで根魚狙い・・・大丈夫だろうか(´д`)
案の定、根掛かり多発(川´д`)
助かったり数m無くなったりと何とか一度だけアタリを確認しましたが
しばらくしてから、
キャスト ⇒ 着底 ⇒ 根掛かり ⇒ ラインブレイク ⇒終了(;´д`)/
その後、リールさえ代えれば!!とシーバスロッドについていた
リールにとっかえて挑みましたが、アタリも何も無くそのまま納竿となってしまいました。
その間、jonnkaraさんはカサゴ、Hさんはペンペンカマスを釣り上げ
ジジはボウズを食らいましたとさ /(´ー`)
その日の午後に時間を作り、やっとこさシーバスロッドを修理しに行くことができました


そろそろ、アオリの新子が出てきたそうですね・・・来週末あたり、調査に出かけようかな?
2011年08月02日
尻に火が付いた!!
前回のときにチラッと話しましたがジジ家の家作りはただいま
引っ越し作業に追われています
というのも話はさかのぼって7月の10日のこと。
山﨑建設との打ち合わせで全体の間取りが決まり、
立面図と言われる図面の確認に入りだしたときに再度、今後のスケジュールの確認を
ということで聞いていくと
山建「大体の予定ですが構造計算して申請が降りるのがお盆前後なので
逆算すると8月頭くらいから解体作業に入るかと思います。」
ジジ「ふ~ん・・・・そうですか。(そっかぁ、ボチボチ整理せなあかんなぁ・・・)」
・・・・・・8月あたま(゜д゜)!?
ちょっとまてよ!?
今日は・・・え~と・・・・7月の10日で(カレンダー確認)
おえっ!!!
あと3週間しかねぇ~げ(゜3゜)=3ブッ
これは山建が悪いんではないんです。
前々から聞いていたのにもかかわらず自分が「まだ時間あるわぁ」とのんきに考えていたせいなんです(;~;)
そして、山建との打ち合わせ後すぐさま引越しの段取りをすべく家族会議を開き、
お金にシビアなジジ家では引越し業者には頼まずに自分達で引越し作業をすることになりました。
まずはいる物いらない物を書き出していき、その中で建設中に保管しておく場所を決めて
何をどこに保管して・・・・・と、まぁそれだけでも大変な作業でした(´д`;)
ジジ家ではなかなか平日に時間が取れないため、ここ毎週土日になるとガチャガチャと
やっています。が、やはり週に2日だけしか動けないのはつらい
で、気が付いたらもう8月・・・(川´д`)/
なんやかんやといろいろあって一応今週末あたりから解体業者が入る予定です。
大体こまごまとした物は片付きましたが、まだベッドやら大型食器棚やらソファやら・・・・
廃棄しないといけない物が
最近ご近所さんで新築された方はメーカーさんに
「家をひっくり返しても何も落ちてこない状態にしておいて下さい」
と言われたそうな・・・
はたして間に合うんだろうか、心配事がいっぱいです(´~`;)
山建さんに相談してみようかな・・・
引っ越し作業に追われています

というのも話はさかのぼって7月の10日のこと。
山﨑建設との打ち合わせで全体の間取りが決まり、
立面図と言われる図面の確認に入りだしたときに再度、今後のスケジュールの確認を
ということで聞いていくと
山建「大体の予定ですが構造計算して申請が降りるのがお盆前後なので
逆算すると8月頭くらいから解体作業に入るかと思います。」
ジジ「ふ~ん・・・・そうですか。(そっかぁ、ボチボチ整理せなあかんなぁ・・・)」
・・・・・・8月あたま(゜д゜)!?
ちょっとまてよ!?
今日は・・・え~と・・・・7月の10日で(カレンダー確認)
おえっ!!!
あと3週間しかねぇ~げ(゜3゜)=3ブッ
これは山建が悪いんではないんです。
前々から聞いていたのにもかかわらず自分が「まだ時間あるわぁ」とのんきに考えていたせいなんです(;~;)
そして、山建との打ち合わせ後すぐさま引越しの段取りをすべく家族会議を開き、
お金にシビアなジジ家では引越し業者には頼まずに自分達で引越し作業をすることになりました。
まずはいる物いらない物を書き出していき、その中で建設中に保管しておく場所を決めて
何をどこに保管して・・・・・と、まぁそれだけでも大変な作業でした(´д`;)
ジジ家ではなかなか平日に時間が取れないため、ここ毎週土日になるとガチャガチャと
やっています。が、やはり週に2日だけしか動けないのはつらい

で、気が付いたらもう8月・・・(川´д`)/
なんやかんやといろいろあって一応今週末あたりから解体業者が入る予定です。
大体こまごまとした物は片付きましたが、まだベッドやら大型食器棚やらソファやら・・・・
廃棄しないといけない物が

最近ご近所さんで新築された方はメーカーさんに
「家をひっくり返しても何も落ちてこない状態にしておいて下さい」
と言われたそうな・・・

はたして間に合うんだろうか、心配事がいっぱいです(´~`;)
山建さんに相談してみようかな・・・