ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月25日

生態観察

今回は久しぶりに海ではなく山に行ってきました。



約20年ぶりにヘラブナ釣りでもいいかなぁと思っていましたがヘラブナは次回に置いといて
今回はブラックバスです。たまに恋しくなるんですよね、あのジャンプとブラックバス特有の?匂い。
あと、海にはない山の早朝の雰囲気も久々に味わいたくなったので。




それにしても日の出が早くなりましたね。
時合いに間に合わせようとすると3時台に起きないと間に合わない時期になってしまいました(;´д`)






まぁ、ブラックバスの場合は感覚的には海より若干遅くても問題無い気がしているので
マズメ時間が過ぎた頃に現地着。
とりあえず状況が分からないのでいろいろ打っていきますが反応が悪い・・・



そういえばいつもなら静かな山間に鳴り響いているライズ音が今日は少ないような・・・
活性が低いのかな?水面よりボトムを意識したほうがいいのかな?とボトムを探ってみるも
反応がない(´~`)




ボウズは嫌やしとりあえず喰いやすいようにせな・・・と気が付けば
少しでもベイトサイズを小さく小さくしようとフックもワームもマイクロサイズへ(´∇`;)




そうするとさすがに小突くような反応多数(ーー;)










一応、ボウズは逃れました(´ー`)

そして時間も来てしまったので終了。












んんーーーーーなんだこのモヤモヤ感は(`ω´)!!















ということで別日にリベンジです!!






綺麗ですね。
夕焼けのような朝焼け。






今回は同じ場所ではなく別の場所でチャレンジ。


秋の夕方は鉄板の場所です。
そしてここで貴重な確認が出来ました。




このところ好き好んで使用しているトップ系の虫ルアー「イケチュー」
いままでは大抵、放り込んで即バイト!!
が多かったのですが今回はなかなか反応がなく苦戦していました。




ブルブルとアクションしてみたりチョンチョンとアクションしてみたり
してましたがやはり食ってこない・・・と場所を変えて手前数メートル先のオーバーハングになっている
シェードへ落とすと水質がクリアだったせいもあってバスが寄ってくるのが見えました。





ここで食わせのアクションを一つ入れた瞬間にバスが見切って反転してしまいました(゜Д゜)





じゃあということでまた場所を変えて手前に放り込むとまたまたバスが興味をもって近づいてくるのが見えます。
で、ここでちょっと我慢してジッと何もせずバスの動きを見ていたら近づいて近づいて・・・そのままバクンッ!!








そこで思っきしフッキングさせるため鬼合わせ(!!`д´)!!











横にあった小枝に絡んでプツン・・・・あ・・・(゜◇゜;)













あのバス大丈夫かな・・・申し訳ないことをしてしまった(´~`)



それにしても結構待ってたような気がします。よく「トップは着水後波紋が消えるまで待つこと」と
教本などに書いてあったりします。



たぶん時間にしたら数秒なんでしょう。がやはり着水後波紋が消えるまでは動かさないほうがいいのかもしれません。
いままでそんなに待てずにアクションを付けてしまっていたので捕れる魚も捕れていなかったのかもしれません。と
思うと今回サイトフィッシングが出来てバスの動きを間近で確認できて良かったです。




さて、トップ系も無くなってしまったので気を取り直してと今度はネコリグでボトムを意識してみます。






 





なんともリアルな動きをしてくれるリグですが今回はなかなか反応がなく、
時間だけが過ぎていきもう時間も迫ってきて「ボウズかぁ(川´Α`)」と諦めかけたとき









ようやく来てくれました!!










24~5くらいのアベレージサイズでしたがさっきのラインブレイクでショックだったこともあり、
やっと釣れたぁという感もあり、とにかく嬉しい1匹でした(^^)






これに満足して本日は終了!!





  


Posted by ジジ at 20:02Comments(0)ブラックバス

2015年05月07日

ん~・・・( ´ ~ ` ;)

しばらく更新しておりませんでした(´д`)

あれからポツポツ行っておりますが釣れてません(ーー;)





まだかな?と何度か浜にも通いましたが、自分が行っていた時期は若干早かったようで
穏やかな海を眺めてみたり。

別の日にはベイト感を感じ必死に投げ倒すのに反応がないのでベイトサイズが小さいとふんでカブラ付サビキを
20gスプーンで艶めかしく動かしてたら突然ラインブレイク(理由分からず・・・)でお気に入りの
スプーンをロストしたりorz







青物の情報がなかなか入ってこないのでちょっと気分を切り替えて
去年のBBB CUP 2014にて賞品として頂いたガンクラフト製のジョイクロ148で河口シーバスでも狙い撃ちするか!!
と流していると初ジョイクロで初ヒットしたものの、久々のヒットに担いでいたタモや腰につけていたフィッシュグリッパー
の存在を忘れ、テンパってテンパって寄せて寄せて目の前でモタモタしているうちにバラしてみたり・・・(川´д`)



 




そんな嫌な気分を払しょくすべく青物を求めGW中に久々のオフショアへ旅立つも、
想像以上の風と波で魚からの反応もすこぶる悪く、もう青物は諦めて底ばかり叩いていたら



  


ようやく久しぶりの魚をゲットできました(^^)
しかも初ホウボウ!!


これで獲得魚種更新できます♪






  


Posted by ジジ at 13:24Comments(0)釣行