2013年06月27日
未熟者
雨降り後のメガアジ。
今朝はこの増水が吉とでるのか凶とでるのか、先日のリベンジに行ってきました!!
と言っても最近、朝にめっぽう弱いジジなので現地着は4時頃でした。
駐車場には見慣れた車、シューイチさんも出撃しているようです。
しかし、思った以上に風が強い(><)
しかもおもっきり向かい風気味の横風。
とりあえずポイントまで歩いていくとシューイチさん発見!!
挨拶して状況を聞いてみるとやはり風が強くてやりにくいようで
シューイチさんはすでにこの時点でほぼ心折れかけの状態のようです・・・
「なっかんさんが先端にいますよ」
とその方向を見てみるとドラゴンマジックのなっかんさんがアジ狙いでしょうか?シーバス狙いでしょうか?
今朝の状況にベストと思われるポイントで竿を振っていました。
自分はその近くで良い場所が空いていたのでそこに入りとりあえずキャストしていきます。
仕掛けは前回同様ジグサビキで1つでも多くのアタリを取りに行きます(`ー´)
しかし、風がキツい(;´~`)
TGベイトスリムをフルキャストしても通常の飛距離より半分も飛んでいません(;´д`)
う~む、距離が必要なメタルアジングにおいてこりゃしんどいな・・・
さらに追い討ちをかけるように海藻の嵐(川´д`)
ジグサビキ使用のため掛かるわ掛かるわ海藻が。
それでもめげずにボトムを取ってチョンチョンスゥーーーっとメガアジを誘い出します。
そして
無反応!!
反応があったのかもしれませんが風のせいにしておきます(ーー;)
そんなこんなを繰り返し繰り返ししておりましたら足元付近で
ビクンビクン・・・・・(゜゜!?)
生命反応があるように感じられましたがすぐに根掛かり(;´д`)
あいやぁ、やっつんたげー
と思いながらなんとか回収成功と思いきや・・・

カサゴさんがしっかりと食らいついてました(^^;)
引きでは良くわかりませんでしたが21.5㌢とそれなりに良型で20アップのため
キープです(`ー´)
結局その後も反応はなく、なっかんさんと挨拶を交わした後、3人で釣り談義しつつ帰路につきました。
増水があったのでシーバスも来るかなぁと淡い期待を抱いてましたがダメでしたね。
キスも20Up獲れないままだし、本命のメガアジも不発。というかなっかんさんはしっかりとデカアジ
キャッチされてました。いるのに釣れないってのはやはり腕の差なんですかね、
まだまだ修行の足りない未熟者・・・として再度リベンジだ(`д´)!!
今朝はこの増水が吉とでるのか凶とでるのか、先日のリベンジに行ってきました!!
と言っても最近、朝にめっぽう弱いジジなので現地着は4時頃でした。
駐車場には見慣れた車、シューイチさんも出撃しているようです。
しかし、思った以上に風が強い(><)
しかもおもっきり向かい風気味の横風。
とりあえずポイントまで歩いていくとシューイチさん発見!!
挨拶して状況を聞いてみるとやはり風が強くてやりにくいようで
シューイチさんはすでにこの時点でほぼ心折れかけの状態のようです・・・
「なっかんさんが先端にいますよ」
とその方向を見てみるとドラゴンマジックのなっかんさんがアジ狙いでしょうか?シーバス狙いでしょうか?
今朝の状況にベストと思われるポイントで竿を振っていました。
自分はその近くで良い場所が空いていたのでそこに入りとりあえずキャストしていきます。
仕掛けは前回同様ジグサビキで1つでも多くのアタリを取りに行きます(`ー´)
しかし、風がキツい(;´~`)
TGベイトスリムをフルキャストしても通常の飛距離より半分も飛んでいません(;´д`)
う~む、距離が必要なメタルアジングにおいてこりゃしんどいな・・・
さらに追い討ちをかけるように海藻の嵐(川´д`)
ジグサビキ使用のため掛かるわ掛かるわ海藻が。
それでもめげずにボトムを取ってチョンチョンスゥーーーっとメガアジを誘い出します。
そして
無反応!!
反応があったのかもしれませんが風のせいにしておきます(ーー;)
そんなこんなを繰り返し繰り返ししておりましたら足元付近で
ビクンビクン・・・・・(゜゜!?)
生命反応があるように感じられましたがすぐに根掛かり(;´д`)
あいやぁ、やっつんたげー
と思いながらなんとか回収成功と思いきや・・・

カサゴさんがしっかりと食らいついてました(^^;)
引きでは良くわかりませんでしたが21.5㌢とそれなりに良型で20アップのため
キープです(`ー´)
結局その後も反応はなく、なっかんさんと挨拶を交わした後、3人で釣り談義しつつ帰路につきました。
増水があったのでシーバスも来るかなぁと淡い期待を抱いてましたがダメでしたね。
キスも20Up獲れないままだし、本命のメガアジも不発。というかなっかんさんはしっかりとデカアジ
キャッチされてました。いるのに釣れないってのはやはり腕の差なんですかね、
まだまだ修行の足りない未熟者・・・として再度リベンジだ(`д´)!!
2013年06月24日
本気とまったり
4月22日(土)
まずはH氏より有力情報をGET!!
某所でメガアジが来襲しているとのこと!
最近なかなか朝が起きれず、夜ばかりになっていたので
気合いを入れて早起きしました(´∀`;)
今回はシューイチさんもH氏も参戦しておりました。
もしかするとカマスも回るかな?
ということで今回は初めからサビキジグ仕様で挑みます。
さらに食い付きが良くなるようにカブラ付のサビキ針にカーリーテールのソフトルアーとカーリーテールのガルブをセッティング!!

バークレー GSDW3.2 ガルプ!ソルトウォーターパルスワーム
このままだと長すぎるので適当なサイズで切って取り付けました。
ボトムを意識して3回ちょんちょんして2秒巻いてテンションフォールを繰り返します。
しかし、反応は無くH氏にもシューイチさんにも反応はありません…(;´_ゝ`)
H氏の話ではもう反応があってもいい時間帯なのに、
今朝は回ってないのだろうか?
そんなことはありませんでした。
まず始めにH氏に当たりがあり、次にシューイチさんが20アップのアジを掛けます!
それからしばらくアタリがでだしましたがなかなかヒットしなかったりバラしたりで思うようにキャッチ出来ていないみたいでした。
自分はというと…アタリが1つも無い(/_;)
サビキにしたのがダメなのかなぁ?
アクションが違うのかなぁ?
と考えているとググッときました(゜∀゜!!)
やっとキターー!!
と慎重に慎重に寄せてくると・・・

あら、キミだったのね(゜∀゜;)
27センチ、ソゲクラスのヒラメさんでした!!
メインのメタルジグではなくガルプを装着したサビキにガッツリ食いついてましたね。
とりあえずサビキにしておいたのが功を奏したようです。
しかし、お目当てのメガアジは今朝は不発に終わってしまいました(--;)
かろうじてシューイチさんが1匹上げたのみでした。
ベイトが移動してしまったのか?
H氏曰く昨日より濁りが少なくベイトも見当たらなかったからそれが原因かもしれん
とのこと。
「昨日釣れたから今日も釣れる」
なら苦労しませんよね、まぁそんなもんです。
一応、外道ながらも嬉しい外道が掛かってきたので良かったです(*^^)
4月23日(日)
この日は息子の友達家族(H家)を連れての豆アジ釣りに。
そして今回は新人の釣具さんがやってきました。
実はいままでホームセンターに売っていた安価のクーラーボックス
を使用していたのですが先日、ついに取っ手部分が破損してしまい
釣りという趣味も続いていることからもう少ししっかりしたクーラーボックス
を新調いたしました!!

ダイワ(Daiwa) クールラインII GU-Xシリーズ
保冷力が上がるにつれて重量やボックスの厚みが厚くなっていき価格的にも保冷力にも、
となかなかに悩ませてくれましたが最終的にはクールラインⅡの13㍑に落ち着きました。
あまり大きいと移動もツラいし小さすぎてもほとんど入らないんじゃ意味が無いし・・・
ただ基本的には真夏の豆アジやキス、根魚あたりがメインになりそうなのでこの辺りのサイズがベスト
だろうという感じで決めました。

外観はこんな感じ。
付属に肩紐もついてましたね。


オフト(OFT) ピシーズ メジャーステッカー701
そしてOFTのメジャーステッカーをはりはりしてみたり、

¥100均にある自転車用の傘ホルダーをなんちゃんてロッドホルダーとして武装してみたり、

またまた¥100均で物色してきた料理などに使うトレイを内装してみたり。
自分なりにカスタマイズです(`ー´)

こんな感じで保冷材を入れてー

その上に金属製のトレイを装着してーの
ゴカイパックや仕掛けなど必要なものを置きーの

アジやキスなどの魚の投入口にビニール袋入れーの
テープではりはりーの

完成です!!
これでボックス内もあまり汚さず保冷力を維持したまま釣りが出来る様になりました(^^)v
話がだいぶ反れてしまいましたが豆アジのほうはというと?

初釣りのH家との豆アジ釣りも盛況のうちに終わり、
いつもの流れでジジ家はそのまま砂浜へ、ちゃっかりとキスまで釣り上げて帰路につきました。
それにしても今年のキスは大きいのが釣れてくれません(´~`;)
ピンギスであれば1色以内で食ってくるのですがシーバスロッドで3~4色近く飛ばしても20Upは来てくれませんね。
去年は1~3色辺りまでで結構20Upが来てくれたんですが今年はまだ20Upを1匹も上げれていません(ーー;)
今年はチョイ投げでは苦しいか??
ちょっと大会が怪しくなってきたなぁ・・・まぁ今年の大会は息子メインでと考えているのでいいっちゃあいいんですが。
それよりも前日のメガアジが気になる今日この頃です・・・
まずはH氏より有力情報をGET!!
某所でメガアジが来襲しているとのこと!
最近なかなか朝が起きれず、夜ばかりになっていたので
気合いを入れて早起きしました(´∀`;)
今回はシューイチさんもH氏も参戦しておりました。
もしかするとカマスも回るかな?
ということで今回は初めからサビキジグ仕様で挑みます。
さらに食い付きが良くなるようにカブラ付のサビキ針にカーリーテールのソフトルアーとカーリーテールのガルブをセッティング!!

バークレー GSDW3.2 ガルプ!ソルトウォーターパルスワーム
このままだと長すぎるので適当なサイズで切って取り付けました。
ボトムを意識して3回ちょんちょんして2秒巻いてテンションフォールを繰り返します。
しかし、反応は無くH氏にもシューイチさんにも反応はありません…(;´_ゝ`)
H氏の話ではもう反応があってもいい時間帯なのに、
今朝は回ってないのだろうか?
そんなことはありませんでした。
まず始めにH氏に当たりがあり、次にシューイチさんが20アップのアジを掛けます!
それからしばらくアタリがでだしましたがなかなかヒットしなかったりバラしたりで思うようにキャッチ出来ていないみたいでした。
自分はというと…アタリが1つも無い(/_;)
サビキにしたのがダメなのかなぁ?
アクションが違うのかなぁ?
と考えているとググッときました(゜∀゜!!)
やっとキターー!!
と慎重に慎重に寄せてくると・・・

あら、キミだったのね(゜∀゜;)
27センチ、ソゲクラスのヒラメさんでした!!
メインのメタルジグではなくガルプを装着したサビキにガッツリ食いついてましたね。
とりあえずサビキにしておいたのが功を奏したようです。
しかし、お目当てのメガアジは今朝は不発に終わってしまいました(--;)
かろうじてシューイチさんが1匹上げたのみでした。
ベイトが移動してしまったのか?
H氏曰く昨日より濁りが少なくベイトも見当たらなかったからそれが原因かもしれん
とのこと。
「昨日釣れたから今日も釣れる」
なら苦労しませんよね、まぁそんなもんです。
一応、外道ながらも嬉しい外道が掛かってきたので良かったです(*^^)
4月23日(日)
この日は息子の友達家族(H家)を連れての豆アジ釣りに。
そして今回は新人の釣具さんがやってきました。
実はいままでホームセンターに売っていた安価のクーラーボックス
を使用していたのですが先日、ついに取っ手部分が破損してしまい
釣りという趣味も続いていることからもう少ししっかりしたクーラーボックス
を新調いたしました!!

ダイワ(Daiwa) クールラインII GU-Xシリーズ
保冷力が上がるにつれて重量やボックスの厚みが厚くなっていき価格的にも保冷力にも、
となかなかに悩ませてくれましたが最終的にはクールラインⅡの13㍑に落ち着きました。
あまり大きいと移動もツラいし小さすぎてもほとんど入らないんじゃ意味が無いし・・・
ただ基本的には真夏の豆アジやキス、根魚あたりがメインになりそうなのでこの辺りのサイズがベスト
だろうという感じで決めました。

外観はこんな感じ。
付属に肩紐もついてましたね。


オフト(OFT) ピシーズ メジャーステッカー701
そしてOFTのメジャーステッカーをはりはりしてみたり、

¥100均にある自転車用の傘ホルダーをなんちゃんてロッドホルダーとして武装してみたり、

またまた¥100均で物色してきた料理などに使うトレイを内装してみたり。
自分なりにカスタマイズです(`ー´)

こんな感じで保冷材を入れてー

その上に金属製のトレイを装着してーの
ゴカイパックや仕掛けなど必要なものを置きーの

アジやキスなどの魚の投入口にビニール袋入れーの
テープではりはりーの

完成です!!
これでボックス内もあまり汚さず保冷力を維持したまま釣りが出来る様になりました(^^)v
話がだいぶ反れてしまいましたが豆アジのほうはというと?

初釣りのH家との豆アジ釣りも盛況のうちに終わり、
いつもの流れでジジ家はそのまま砂浜へ、ちゃっかりとキスまで釣り上げて帰路につきました。
それにしても今年のキスは大きいのが釣れてくれません(´~`;)
ピンギスであれば1色以内で食ってくるのですがシーバスロッドで3~4色近く飛ばしても20Upは来てくれませんね。
去年は1~3色辺りまでで結構20Upが来てくれたんですが今年はまだ20Upを1匹も上げれていません(ーー;)
今年はチョイ投げでは苦しいか??
ちょっと大会が怪しくなってきたなぁ・・・まぁ今年の大会は息子メインでと考えているのでいいっちゃあいいんですが。
それよりも前日のメガアジが気になる今日この頃です・・・
2013年06月17日
釣れてます
ケータイが海へダイブしてから1週間。
今年もそろそろではないかとダイブした日に調査していた豆アジ。
どうやらチラホラと漁港内で確認されだしたということで日曜日に家族で行ってきました!!
先日購入した激安ロッド鱒レンジャーを前回の調査時に気に入ってくれたようで
家族分の購入許可が下りました(^^)/

Guts 鱒レンジャー
それぞれ違う色を選んで
イエロー
グリーン
レッド
オレンジ(ブルーが売切中でした)
ただ、カメラ機能が微妙だったので集合写真はまた後日です。
家族釣行は年に数回のためリールも¥5~600の激安リールで組み合わせます。
そして現地に着くと・・・
意外と人が少なく息子2人連れの若いお父様1家族だけでした。
まだあんまりいないのかな?と思ってみてみると豆アジがまぁまぁ良い感じで泳いでます(^^)
さっそく準備して仕掛けを投入していきます。
仕掛けはこちら↓↓↓

ささめ針(SASAME) ちょい太豆アジピンクベイト
号数の小さいサビキって意外とお高いんですよね(´~`)
さらに子供が扱うとソッコーで絡まります(^^;)
なので今回は6本針1セットを分割して3本針2セットにしてしまいました。
さらに錘付き餌入れは使用せず、2号のナス形おもりのみにします。
餌はタッパに入れて冷凍しておいた撒餌をチビチビ使っていきます。
するとから揚げに丁度いいサイズのアジがコンスタントに釣れてきてくれます(*^∀^)
今回、自分は釣りはせずに餌撒き&サポート担当。
息子もだいぶ慣れてきたのか1人で黙々と釣りをしています(^^)
そして1つ発見がありました。
途中、おもり付き餌入れに変えて撒餌を入れずにやらせてみたのですが
2号ナス型のおもりを入れ込んだときとは明らかに魚の寄りが違いました。
原因はたぶん、気泡かなと思います。
錘付き餌入れのほうが重く、網目状になっているので気泡が物凄く出ます。
それが魚には小さい小さい撒餌が落ちてきたと見間違うのかもしれませんね。
そして気がつけば豆アジ155匹というパラダイス釣行となりました♪
しかし、息子はまだまだ釣りがしたかったようで・・・・ただまだ小さい娘はサーフに行って遊びたい!!と・・・・
ならキス釣りしてみようか!!ってことで息子は初のキス釣り体験へ。
道中、ゴカイだけ買って鷹巣海水浴場へ。
まだ海開き前ですが多くの人で賑わっていましたね。
そんな中ちょっと離れてキス釣りを開始します!!
娘は願いが叶ってご満悦のようで終始海と戯れていました(^^)
そして息子にあーしてこーしてとアジ釣りとは違う釣り方を教えてさびかせます。
アジサビキのようにポンポコ釣れる釣りではないのでちょっと不安でしたが
どうやら完全にはまったようです!!
真剣な眼差しでロッドを横にさびいてます。
すると「プルルルン」と魚信を確認できたようです!!
「なんかキターーー!!」
と初めてのメゴチをゲット(^^)
結局キスは来てくれませんでしたがメゴチを数匹ゲットできて満足したようです。
これで親子投げ釣り大会にも出れそうな感じ♪
大会が楽しみです!!
追記:予定より早くケータイが新しくなって戻ってきました。
これでやっと写真ガンガン撮れる(^^)
こんどはダイブしないように注意しないと・・・!!!
今年もそろそろではないかとダイブした日に調査していた豆アジ。
どうやらチラホラと漁港内で確認されだしたということで日曜日に家族で行ってきました!!
先日購入した激安ロッド鱒レンジャーを前回の調査時に気に入ってくれたようで
家族分の購入許可が下りました(^^)/

Guts 鱒レンジャー
それぞれ違う色を選んで
イエロー
グリーン
レッド
オレンジ(ブルーが売切中でした)
ただ、カメラ機能が微妙だったので集合写真はまた後日です。
家族釣行は年に数回のためリールも¥5~600の激安リールで組み合わせます。
そして現地に着くと・・・
意外と人が少なく息子2人連れの若いお父様1家族だけでした。
まだあんまりいないのかな?と思ってみてみると豆アジがまぁまぁ良い感じで泳いでます(^^)
さっそく準備して仕掛けを投入していきます。
仕掛けはこちら↓↓↓

ささめ針(SASAME) ちょい太豆アジピンクベイト
号数の小さいサビキって意外とお高いんですよね(´~`)
さらに子供が扱うとソッコーで絡まります(^^;)
なので今回は6本針1セットを分割して3本針2セットにしてしまいました。
さらに錘付き餌入れは使用せず、2号のナス形おもりのみにします。
餌はタッパに入れて冷凍しておいた撒餌をチビチビ使っていきます。
するとから揚げに丁度いいサイズのアジがコンスタントに釣れてきてくれます(*^∀^)
今回、自分は釣りはせずに餌撒き&サポート担当。
息子もだいぶ慣れてきたのか1人で黙々と釣りをしています(^^)
そして1つ発見がありました。
途中、おもり付き餌入れに変えて撒餌を入れずにやらせてみたのですが
2号ナス型のおもりを入れ込んだときとは明らかに魚の寄りが違いました。
原因はたぶん、気泡かなと思います。
錘付き餌入れのほうが重く、網目状になっているので気泡が物凄く出ます。
それが魚には小さい小さい撒餌が落ちてきたと見間違うのかもしれませんね。
そして気がつけば豆アジ155匹というパラダイス釣行となりました♪
しかし、息子はまだまだ釣りがしたかったようで・・・・ただまだ小さい娘はサーフに行って遊びたい!!と・・・・
ならキス釣りしてみようか!!ってことで息子は初のキス釣り体験へ。
道中、ゴカイだけ買って鷹巣海水浴場へ。
まだ海開き前ですが多くの人で賑わっていましたね。
そんな中ちょっと離れてキス釣りを開始します!!
娘は願いが叶ってご満悦のようで終始海と戯れていました(^^)
そして息子にあーしてこーしてとアジ釣りとは違う釣り方を教えてさびかせます。
アジサビキのようにポンポコ釣れる釣りではないのでちょっと不安でしたが
どうやら完全にはまったようです!!
真剣な眼差しでロッドを横にさびいてます。
すると「プルルルン」と魚信を確認できたようです!!
「なんかキターーー!!」
と初めてのメゴチをゲット(^^)
結局キスは来てくれませんでしたがメゴチを数匹ゲットできて満足したようです。
これで親子投げ釣り大会にも出れそうな感じ♪
大会が楽しみです!!
追記:予定より早くケータイが新しくなって戻ってきました。
これでやっと写真ガンガン撮れる(^^)
こんどはダイブしないように注意しないと・・・!!!
2013年06月11日
海へダイブ
しばらくぶりの更新です。
最近、あまり行けていないのですが、先週末に家族で豆アジ調査に出向いたときのことでした。
大味周辺から北上しつつ最終的に福井新港の第二排水に留まりました。
近くに岐阜からこられたお子さん連れのお兄さん2人がエギを投げていましたね。
親イカ狙いでしょうか?
うちらはというと餌を撒いてみて観察・・・・・・
いました(゜∇゜!!)
ただ、ものすごく小さい(´д`)
豆というよりマイクロアジですね、だいたい2~3㌢でした。
2号針でたま~にかかってくれる程度でしたが調査としては申し分ない情報を手に出来ました♪
そして帰ろうと仕掛けを片付けていたときでした。
・・・・ボチョン!!
(゜゜??)
自分の真下で何かがボイルしました。
まぁ~た、うちの子がなんか海に投げたな!!
と思ったのですがそんな様子はなく、次の瞬間
(゜д゜)ハッ!!!
携帯が無い!!!(゜д゜)!!!
時が一瞬だけ止まりました。
ポケットに入れておいたはずの携帯が携帯が・・・・・ない!!!!!!!
ショックでした・・・ショックでショックでとってもショックでした(´~`)
タモ網で救おうとしましたがそううまくはいかず、最後に奇跡を信じて嫁のケータイから
自分のケータイに発信してみました。すると
「お客様が御掛けになった電話番号は電波が届か・・・・」
確定です(ーー川)
結局、携帯は海にダイブしたまま帰還することはなく只今代替機で凌いでいる状況です。
キャリアのセンターに電話帳のデータが残っていたのが不幸中の幸いでしたが
皆さんも釣りの際には十分に気をつけましょうね。
最近、あまり行けていないのですが、先週末に家族で豆アジ調査に出向いたときのことでした。
大味周辺から北上しつつ最終的に福井新港の第二排水に留まりました。
近くに岐阜からこられたお子さん連れのお兄さん2人がエギを投げていましたね。
親イカ狙いでしょうか?
うちらはというと餌を撒いてみて観察・・・・・・
いました(゜∇゜!!)
ただ、ものすごく小さい(´д`)
豆というよりマイクロアジですね、だいたい2~3㌢でした。
2号針でたま~にかかってくれる程度でしたが調査としては申し分ない情報を手に出来ました♪
そして帰ろうと仕掛けを片付けていたときでした。
・・・・ボチョン!!
(゜゜??)
自分の真下で何かがボイルしました。
まぁ~た、うちの子がなんか海に投げたな!!
と思ったのですがそんな様子はなく、次の瞬間
(゜д゜)ハッ!!!
携帯が無い!!!(゜д゜)!!!
時が一瞬だけ止まりました。
ポケットに入れておいたはずの携帯が携帯が・・・・・ない!!!!!!!
ショックでした・・・ショックでショックでとってもショックでした(´~`)
タモ網で救おうとしましたがそううまくはいかず、最後に奇跡を信じて嫁のケータイから
自分のケータイに発信してみました。すると
「お客様が御掛けになった電話番号は電波が届か・・・・」
確定です(ーー川)
結局、携帯は海にダイブしたまま帰還することはなく只今代替機で凌いでいる状況です。
キャリアのセンターに電話帳のデータが残っていたのが不幸中の幸いでしたが
皆さんも釣りの際には十分に気をつけましょうね。