ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月26日

特徴と感想

さて、今回は候補に上げた各メーカーの特徴と
候補に上げた理由を簡単に説明していきたいと思います。

あくまでこれは各メーカーが売りにしていることと自分の印象を述べただけです。


1)一条工務店

ネットなどでの評価ではコストパフォーマンスに優れているが
デザイン性(外観など)が一昔前のようなデザインでデザイン性に欠けている。

との事でしたが確かに私も似たような感じを受けました。
ただ一条工務店での工法は在来軸組みで機密性、断熱性においては
素晴らしい数値を出しています。基礎に関しても他社と比べるとしっかりとした
作りをしていると思います。

主要となる柱には加圧注入剤の加工を施してあり、シロアリ対策も万全です。
コレは後で知ったんですが福井県ってシロアリ被害が全国でワーストの上位を
争うほどらしいのです。

一条工務店での実験結果ではシロアリが嫌うヒノキなどの木材にも多少の被害が
出るとの事です。(基本的には食べないみたいですが好き嫌いがあるみたいですね)

あと、売りとしている「全館床暖房」と「初期投資ゼロで設置可能な太陽光発電」
コレについては素晴らしいと思います。
実際に体感しましたが全館床暖は非常に魅力的でした。特に北陸などの寒い地域では
大活躍するのではないでしょうか?しかも2回も全て床暖仕様になっています。
居住性については非常にいいのではないでしょうか。

蓄暖よりランニングコストはかかりますが太陽光発電の売電の事を考えれば
悪くは無いと思います。

床暖、太陽光発電は何も一条工務店の専売特許ではないので他店でも可能なのですが
太陽光パネルは自社生産をしていてコストを下げているみたいです。しかも驚いたのが
パネルを屋根に乗せるのではなく、屋根自体をパネルにすることで屋根に穴を開けない為、
雨漏りの心配も無く目一杯までパネルを敷き詰めることが出来るそうです。

問題は、デザイン性もそうですが候補の中ではダントツに高いということ(´~`;)
確かに、他の大手メーカーと比較すれば安い方に位置するのですが概算で出してもらった
価格に凹んでしまいました。

が、価格さえクリアすれば十分、考える余地はありそうです(^^)





2)東日本ハウス

工法は在来軸組みで特徴はメーターモジュールを採用していること。
機密性、耐震性も良い数値を出しているみたいです。
デザイン性は特別素晴らしいわけではありませんが今風のモダンなデザインも
しっかりと描けています。

候補に選んだ一番の理由は棟梁システムです。
東日本ハウスは他のメーカーと違い、実際に家を建てる大工さん達を
準社員として抱え ていて、 他のハウスメーカーのように、下請けに
丸投げするようなことは ありません。

この部分は意外と重要な点で、実際に家を建てる人達とプランなどを考える人達
が密接に関係していることで伝達の行き違いや中間マージンの削減が可能です。
何より安心できます(^^)

大部分のハウスメーカーはプランが決まり、着工になった時点で各工務店などに
依頼をかけます。しかし、その工務店がさらに下請け業者(孫受けと言うらしいのですが)に
依頼して建てることもあるそうで、そうなると伝言ゲームみたいな感じがしてしまいます。

あと東日本ハウスでは後々の問題(クレーム)を減らす為に毎回、打ち合わせごとに
話した内容などを筆記したコピーをお互いに保管していくそうです。
クレームの大半が「言った、言わない」が多いそうなのでこれはとても良いシステムだと思います。

そういった意味では東日本ハウスは非常に魅力のあるメーカーということで
候補に挙がりました。






3)リ○○○ンホーム

とりあえず、木造と重量鉄骨の両方が選択可能で、今回候補に挙がったのは
重量鉄骨のほうです。両親が候補に上げたと言うこともありあまり調べてはいなかったのですが
耐震については言わずもがなです。重量鉄骨だけに素晴らしいと思います。

価格はコミコミの表示価格で比較的低価格ラインで建てる事が可能です。
デザイン性についても設計に結構自由が利くそうです。

ただ、なかなかネットで調べてもリ○○○ンホームの情報が少なく、
大概、リ○○○ンホームのHPに繋がったものしか出てこないため
判断材料に乏しい部分があり特徴を書くのも難しいです(´~`;)

ひとつ不安なことは断熱性です。
どうしても鉄を使用している以上、熱伝導率の関係もあり、木造の物件と比較すると
夏は暑く、冬は寒い家になってしまうんじゃないかという不安があります。






4)クリ英ターホーム

ここはもともと両親のリ○○○ンホームホーム価格に対抗してあげた候補だったのですが
調べていくとしっかりした会社であることがわかりました。

まず始めにクリ英ターホームと永和住宅の違いについて営業の人に尋ねたところ
ひとつの会社で2つ以上の工法を使用することは禁止されていて已む無く会社を2つに分けたこと
が起因の一つになっているそうです。

あと起因の一つとして永和住宅が敷居が高いという声が多かったそうで
価格を抑えて若い世代にも受け入れてもらえるような会社を作りたいということもあったそうです。
なのでデザイン性もモダンな感じの家作りなど得意としているみたいです。

工法で言うと基本的にはどちらもほぼ同じなのですが永和住宅は筋交いを入れていく工法に対し、
クリ英ターホームでは筋交いの替わりに大型パネルを使用しての大型パネル工法になるそうです。

そして大型パネルを自社内で生産してコストを抑え、さらには工期が非常に短くなる為人件費も
削減できることから低価格での建築を可能としたそうです。

そのほかキャンペーンや内覧会なども積極的に行っており、ほぼ毎月なにかやっていると言うことも
魅力のひとつかもしれません。

クリ英ターホームではアフターメンテナンスにも力を入れているようで24時間体制で対応できるような
システムになっていてサービス精神が旺盛で地域密着型の低価格層メーカーと言う意味では
福井県での着工件数が非常に多いのもうなずけます。






5)住まい工房

これは嫁さんが第1候補としていた工務店になります。

大手工務店ではなく地元密着型の工務店になるのですが
むか~しからのって感じではなくどちらかと言うと現代風の工務店といった感じでしょうか
デザイン性もあります。

こちらの最大の特徴は福井県産の木材をふんだんに使用して作られていることで
同じ木材でも住む地域によって多少性質が異なるようで、福井で建てる以上福井の気候や
環境の中で育った木材を使用し出来るだけ金物を使用せず古来からの木組みの建て方をするなど
本来の家作りというものを行っているそうです。

そして手に入る材料に限りがあり、現在では年間5~6棟と限定して家作りをしているそうです。

あと、風の流れや光の取り方に力を入れているようで全体的には
ナチュラル系というか自然の力を最大限に生かした家作りをされていると思います。






6ライフコアデザインオフィス

最後に自分が第1希望としてあげた会社ですが情報源がほとんどありません。
たまに「はうすくらぶ」などの雑誌に紹介されていたりもするんですが基本的にホームページしか情報源はありません。

会社のスタイルとしては設計事務所というより工務店だと思っていると社長は言っていましたが
何より魅かれたのが社長の1棟1棟に対する家作りへの想いでしょうか。

社長が毎日書かれているホームページの「日記」を読んでいるだけでこの人の人柄が
にじみ出てくるような感じを受け、この人なら任せられるかな、というよりこの人にお願いしたいと思うようになったのがきっかけです。

その後、事務所へ行って話をしましたがほぼ毎日現場に出向いて作業したり時には造作もしているみたいです。
話をしていて特に素晴らしいなと思ったことが、「いかに施工業者に気持ち良く仕事をしてもらえるかを大事にしている」という言葉でした。

それから工法などを見ていきましたが実は「FPの家」加盟店でした。
福井県で「FPの家」に加盟している会社はごく僅かと限られていますがライフコアが扱っているとは知りませんでした。

「FPパネル」のことを調べてみると筋交いの入った木枠パネルに硬質ウレタンを
圧力機にかけて注入発泡したパネルで家全体を囲んでいくそうなのですが機密性、
断熱性に非常に優れていて耐震性も兼ねそろえていて、ネット上などでも
一部、批判もありますが総合的に評価の高いものだそうです。

デザインに関しても設計事務所的な役割を果たしているので全く問題ありません。
ここでの問題は価格かなぁと思っていましたが、予想していたより安く価格面はなんとか
クリアできそうです。





などと、長々と書いてしまいましたが書いている間にも段々と候補が絞られてきました。
多分、上記のうち2,3社は無くなりそうです。。。


でもそれはまた後日ということで(^^;)ノシ  


Posted by ジジ at 00:23Comments(8)家作り

2011年02月23日

次なるステップ

前回の話しで実家を解体して2世帯住宅に建て替えるという方向性に決まり、
次にしなければいけないことはまず両親にこの事をつげ、了解を得ること。
そしてその流れで予算の面や気になるハウスメーカーの候補を挙げていくこと。
こんな感じでしょうか。


あっ!!因みに家作りに関してはゆっくり書いてますので多少のタイムラグはあります。
大体、1週間ほど前の出来事と思って下さい(ー人ー)


さて、実は家をどうするかという話しは今年の年始が始まりで、一応父には
それとなく話しをしていたので向こうも多少の心構えは出来ていると思います。


で、自分達は家主の返答を待つ間にネットで知識つけたり「家の森」に行ってみたり
内覧会に行ってみたりと各社の情報を集めていました。


その中で候補に挙がった所が
(現時点では一応名前出しておきますが、途中から伏字になるかも・・・?)

・一条工務店
・東日本ハウス
・住まい工房 (嫁さん第1候補)
・ライフコアデザインオフィス (わたくし第1候補)


こんな感じでしょうか。

候補についてはまた詳しく書いていこうと思いますが、
とりあえずは親と話し合いをしないと話は前に進みません。


方向性が決まった勢いで実家に向かい、話し合いが始まりました!!
事情を説明して2世帯の方向で・・・と話しを進めていくと
両親達はある程度予測していたのかすんなりと同意してくれ、
じゃあ次はどうしようかと話し合いをして、予算面と候補の話に。


ここで、2世帯にするということで親の気になるメーカーも一応聞いておかないとなと思い聞いてみると、
父は静かに2階に上がり・・・ビジネスバッグ片手に降りてくるではないですか(゜゜;)
そしてそのバッグからなんかいろんな資料を出してきて・・・・

どうやらお父様の心を射止めたのはリョーエンホームの重量鉄骨のお家のようで
「2世帯で考えると大体○○坪は必要で坪単価○○やといくらくらいでそれに諸経費入れると大体・・・・うんたらかんたら」

・・・って



おおぉぉ(゜д゜;)
お父様の頭の中では、もう完全に構想が出来上がっているじゃありませんか汗



ち、ちょっと待ってくれぇい(`~´)/


自分の中ではまだお互いに気になるメーカーを挙げながらゆっくりと話して行こうと思っていたくらいだったので
面食らってしまいましたが、とりあえず最後まで父の話を聞き、その流れで予算の話も大体の線で出していきました。







・・・しかし、リョーエンホームかぁ・・・・・
しかも重量鉄骨ッスかぁ↓↓↓

正直、アウトオブ眼中だったなぁ(ーー;)



これで候補が1つ増えることになりました。
ただ、この候補の中でリョーエンホームだけが極端に坪単価が低いということもあり
同等の候補をもう一つ挙げようということでクリ英ターホームを候補に挙げることにしました。


ただ、うちの父は1つの事に関して何か1つは必ず文句を言う人でして・・・(´~`;)
こちらで挙げた候補に対して


「高すぎる」だの「天然素材は・・・・」や「設計事務所は・・・・あーだこーだ」


まぁいつものことだと解ってはいるんですが・・・正直、疲れてしまったガーン





ともかく、候補は出揃いました!!
ここからが勝負ムカッ
さらに、各社の特徴などを調べ尽くしてどこの会社にするかを決めていきたいです!!





<現在の候補>

1一条工務店
2東日本ハウス
3リョーエンホーム
4クリ英ターホーム
5住まい工房
6ライフコアデザインオフィス


  


Posted by ジジ at 10:27Comments(6)家作り

2011年02月21日

月夜の晩に

またまた更新が遅れてしまいましたが先週末に行ってきました(^^)

まずは金曜日の夜。狙うはもちろんメバルです!!

しかし急いで身支度をして玄関を空けると少し風がありました。。。

大概、平野部で風を感じたときは海では2~3倍の強さになっていることが多いので
多少、不安もありましたがもう既に完全防備して行く準備は万端だったのでとりあえず行くことに。


海が見えてくるとやはり風は強いようです(´~`;)


風の状況と波の状況を把握する為、大味漁港でしばらくしてみることにしました。


が!!


ギリギリ釣りが出来る程度の風と、波被りまではしないがそれ相応の高めの波(**)
1度だけアタリが分かりましたがなかなかアタリもよくわからず、これは厳しいと判断しました。


う~ん、今日は港内で波だけでも防がないと、と思いメバリングでは試したことの無い茱崎漁港に
行ってみようかなとも思いましたが、なぜか逆方向に車を走らせていました。


たぶん自分でも気が付かないうちにボウズ回避の選択をしていたのかもしれません。
向かった先は小丹生漁港(^^;)

そうなんです、今のところここでは9割方ボウズが回避されているので、
なぜか毎回ここに立ち寄る癖がついてしまっています。



ここでは・・・とりあえず波の心配は無用です。
が、風については相変わらずといった状況(´~`;)
でもそれは仕方が無いので、風が弱まる瞬間を見つけてはキャストしていました。


しばらくは無反応が続きました。
段々ボーっとなってきてふと気が付くと一瞬にして辺りがサーッと明るくなります。

ハッっと上空を見上げると、暗い雲を抜けた月が眩しいくらい輝いて、夜の海を照らしていました。
そして、数十秒後にはまた暗い雲が月を覆い隠していくと同時に一瞬にして海が暗闇に包まれました。

おぉwww!!!すげぇwwww(゜v゜)

やっぱ、自然の力ってすげーわ☆☆☆

そんなことを思っていると1人が状況を聞きにやってきました。
どうやらアジを狙っているようなのですが・・・この時期、この時間帯ではアジはもう正直厳しいかも?
など話しをしていてちょうどその人が帰った直後に待望のHit!!

しかし、根に潜られてしまいラインブレイクしてしまいました(><)

気を取り直してキャストしていくと、




ググンッ!!




っしゃ、きたーーー(`▽´)/







抵抗して上がってきたのは


































19㌢のメバルです!!

おしぃwww(`~´)
20㌢まであとわずかですが、仕方がありません、今後の成長を期待してリリースします。



ここ最近、夜にメバリングするようになって気になっていたのが時間帯です。
大体、釣れだす時間帯が10~11頃からアタリが出だします。

潮の流れも関係してくるとは思うのですがなぜなのかはまだわかりません。




話しは飛んでしまいましたが次は20Upを目指してキャストしていきます。
すると似たようなポイントでHit!!



あまり抵抗も無く上がってきたのは








































同じく19㌢のメバル!!






ん~悔しい(`ω´)/
あと1㌢で20㌢なのに~!!!と言いながらもにこやかにリリースしていきます。





時間は経過し・・・・・





どれくらいたったでしょうか、そろそろ帰る時間です。
あれからアタリはなくなってしまい、帰ろうか迷っていたときにドンッ!!!ときました(゜д゜!!)

先ほどよりは強い引きで楽しませてくれます(^^)
しかしあまり楽しんでいてバラシてしまうのも凹むので手短に寄せてあげると






























いきました!!21.5㌢のメバル!!!!!

久々に20Upゲットです♪
ヒットルアーはガルプ、ベビーサーディンのピンク。
ジグヘッド単体ではなく途中にメバルロケットを咬ませて中層をゆっくり引いていました。

20以下は登録しないと決めていたので久々にロックDEナイトに登録できそうです(^^)♪
よかったよかった☆


気が付いたら時間一杯まで小丹生漁港で遊んでしまいました(^^;)




そして夜は明けて土曜日の夜も出てしまいました。
今日は久しぶりにHさんと合流することになりました(^^)

今日は昨日と打って変わって無風で波ゼロの状態。
なんとなく釣れそうな雰囲気です!!

しかし!!


合流を待っている間に鷹巣で15㌢を上げたのみで鉾島や鮎川などを攻めましたが
月明かりが影響しているのでしょうか全くアタリ1つない状態で終わってしまいました(;~;)

今日は雲ひとつ無い状態だったので常に月明かりが海を明るく照らしています。
夜なのに月明かりだけで海の底がはっきりと見えてしまうほどでした(゜゜;)



私はその日はそうそうに帰りましたがHさんはJonnkaraさんと合流する為、夜通し作戦だそうです。
体、もったのかな?Hさんがんばるなぁ(^^;)


さて、次の目標は25㌢かな??

  


Posted by ジジ at 14:47Comments(4)メバリング

2011年02月16日

はじめの一歩

さてさて、前回の記事でチラッと申し上げた通り、我が家庭では只今
人生において一番高い買い物をする計画がたっております。

この記事をそのはじめの一歩として「家作り」というカテゴリーを作りました。

この「家作り」カテでどれほどの記事が書けるかはまだ分かりませんが
後々の自身の参考、またはこれから家作りを計画されていく人達の参考になればと思っています。


では、これまでに決まったことをざっと話していくと、
まず方向性が全く決まっていなかったので方向性を決めていかなければ何も進みません。
方向性としては



1. 今の借家の家主に掛け合い、土地を譲り受けてその土地に建て替えをする。


2. 実家を建て替えて2世帯住宅にする。




このどちらかに絞られましたが家主の答え次第では強制的に2の方向性に・・・



やっぱり本心を言えば自分も嫁も単世帯で過ごせるのが1番良いです!!
嫌なしがらみもないし、今までの生活が崩れることもないし、
立地条件も文句ないし全て丸く納まるのでニコニコ


などと、考えていたのですが話し合いをしていくうちに両親が歳をいったときのことを考えると
将来的に親を迎え入れることとその後の余った土地と家の始末、税金などなどいろいろと考えなければならないのです。

あと両親に万が一、何か突発的な病気などがあった場合などは瞬時に行動に移せます。
これはたとえ「スープが冷めない距離」であっても時間的にかなり差がつくことになります。

なんじゃかんじゃで両親の事が嫌いでも心配にはなってしまうんですよね(´ω`)



そしてなにより自己資金が少ないのに土地を購入して新築する事自体が
資金的に非常に厳しいのではないかという結論に・・・(´~`;)

計算上では全く買えない訳ではないのですが苦労して購入しても返済に毎月苦しんで最終的に
手放さなくてはならないようでは本末転倒です。



とりあえず、2世帯であれば資金的にはさほど変わらないのですが多少援助してもらえるということで
最初に用意できる自己資金額が増え、後々のローン返済も多少は楽になります。



ただ・・・・・・


やっぱり2世帯はなにかと問題が山積みです(><) 
特に姑問題とか・・・・・

確かに良い部分もあります。けど悪い部分もあります。





一長一短





そう、全ては「一長一短」なんですよね。。。
全てにおいて「完璧」な物は無いと思っています。
どこを妥協出来るかで物事は変わっていくものだと思っていますが
なかなかここまで大きな物事を決めるのにはそれなりの覚悟ってやつが必要ですね(´д`)/



まぁその後、毎晩嫁さんと話し合いをして最終的には2世帯にしようか、という決断に。
とりあえず家主からの返事がまだだったので一応返答を聞いてみようと連絡を入れると





「まだ、今の段階では売るつもりはないし、売らないといけない理由がないので・・・」















ガwwwwwwwwンガーンダウンダウンダウン











2世帯と心に決めていたはずなのに、単世帯を諦めていたはずなのに、
やはり心のどこかで僅かな希望を抱いていたのかもしれません(´~`;)
ショックを隠しきれずしばらく嫁と気力を無くしていましたが、仕方ありません。

逆に言えばはっきりと答えが出てしまったので諦めがつきます。

これからははっきりと方向性が見えたのでそれに向かって次のステップに移っていくことにしますムカッパンチアップ
  


Posted by ジジ at 14:34Comments(6)家作り

2011年02月14日

目張

連休がありましたが、その間行ってきたのは金曜(確か・・・)の夜のみでした。


風は微量にあり、波は・・・・磯場は厳しいと判断できる程度。







時刻は午後9時30。
まずは何処から攻めようかと車を走らせつつ、
とりあえず最近行きつけの小丹生で景気付けにと30分程、竿を振っていると

ググン!!ときて
景気付けの12㌢Getです(^^)v



































続いてドンッ!!ときたのは
18㌢の眼張君!!






































しかし、その後アタリが途絶えてしまったのでこのまま小丹生を後にし、
次は何処行こうかと車を走らせ、フラッと立ち寄ったのは白浜。



ここに来て、少し風が強くなってきました。
ただ、追い風なので助かります。





2、3投しているとHさんから連絡が入り、鷹巣行ってみたら?
とのこと。メバリングで鷹巣に行ったことが無かったので、良い機会ということで
すぐに白浜をあとにしました。



なんだかんだで鷹巣漁港の先端には今まで入ったことがなかった私。
暗く、うっそうとした道を抜けて対岸に渡り先端に到着すると、


なんとまぁ、ここでも独占状態です(^^)






・・・が、段々と風が強まってきてしかも今度はおもいっきし向かい風です(´д`;)

しかしここまで来たのになにもせずに帰るのは勿体無いのでとキャストしていきますがここで根掛かりが連発(*д*)





くじけずに何回もライン修正しつつキャストしていきますが無反応・・・(´~`;)



1時間ほどしてからようやく15㌢ほどのメバルっちが釣れてくれました☆
その後、ラインが切れて私の集中力もプツリと切れてしまいここで終了。

今年に入り、坊主釣行は減ったのはとても嬉しいことなのですが、
人間とは恐ろしいもので次から次へと欲が出てきてしまうものです。



「釣れるのはいいが、20Upが出てこない(!!!`ω´!!!)」



20Upを求めて次なる場所を選定しにかかる今日この頃でした /゛(^▽^;)
  


Posted by ジジ at 15:35Comments(5)メバリング

2011年02月10日

悩み事

長い間更新していませんでしたが、その間に1度だけ
行ってまいりました(^^)

福井豪雪?も終わり一気に気温が上がった頃だったと思います。


しかしその日はカメラを忘れ、ケータイもバッテリー不足で写真を撮ることは出来ませんでしたが
19㌢を筆頭に計5匹前後の釣果だったと思います。


最近、釣りに行きたいのですが気分的になかなか乗れません。
というのも、実は今大きな悩み事がありまして・・・・




私は今30歳なのです。



そして長男であり2児のパパなのです。



今現在は実家近くの借家に住んでおりますです。



もう、結婚して借家に住みだしてから5,6年たちます。






そうなのです、そろそろ家の事を考えないといけない!!!




ということでローンの事なども考えるとそろそろ実家に戻るのか!?それとも別の場所に一戸建てを建てるのか!?

そんなこんなで休日を含め、夜な夜な話し合いをしているのであります(´▽`;)



とはいえ、釣りに行きたい気持ちはあるのでペースは落ちるかもしれませんが
うまく両立していけたらと思ってます。


また、家の件もちょくちょく話題に出していきたいと思っていますが
どうなることやら・・・先が不安です(´~`;)
  


Posted by ジジ at 14:46Comments(3)その他

2011年02月01日

福井は今・・・

ラストフィッシングからどれぐらいたったでしょうか、
長いこと行ってないような気がします。




天候が悪かったり、天候は良くても風邪を引いてしまったり、家の用事があったりと
なかなかタイミングが悪く、全く行けていません。




それにしても今期の冬はやたらめったら雪が降りますね(´д`)

もう何回雪かきしたことやら・・・なんか自分が小さい頃はこんな感じで毎年積もってたなぁ・・・と
思っていると、どうやら福井の一部では25年以来の積雪量になったそうで。

どおりで小さい頃を思い出したわけです。






ちょうど、日曜日に晴れ間が見えたので一気に雪かきをしてました。
































気がつけば捨て続けた雪で小高い山が出来てしまったので面白半分でかまくら作りに挑戦したりもして・・・




























夜になり辺りも暗くなったのでついでにキャンドルジュンにもなってみました♪


























しかしこれだけ雪だらけだと、真っ白な雪が月の光を反射させて夜中でもフツーに明るいんですよね(^^;)
自然の力、恐るべしデス!!









しばらく時間は過ぎ









気になって寝る前に外の様子を見てみると・・・・・・
なんか、異常に積もってるんすけど(ーー;)

キャンドルジュンになっていた頃は車にはうっすらと、まるでファンデーションのような感じだった雪が、
肉まんの具を包んでいる皮の様にドンッ!!と乗っかっています・・・・
目測では大体20~30㌢でしょうか、明日の朝がこわい・・・と思いつつ就寝zzzz












今朝はご近所のわいわいがやがやの声で起きました。


あぁ・・・予想していた通りやばそうだ(ーー;)

急いで身支度をして雪かきの為に外へ出ようと玄関のドアを開けると・・・・・









ははっはっはは(笑)(^д^;)/









たまに「○○すぎて笑いしか出ない」という言葉を耳にしますが、ほんとにこんな感じでした。


○○にはたぶん「予想を完全に通り越した状況に」が入るのでしょうか、ディープパープルの車が
100%白銀化して、かろうじて確認できるのはサイドミラーの下部分のみとドアの一部のみという状況。






















写真は手前の一部の雪を取り払ってから撮ったのですが
積もりすぎて何㌢積もっているのか確認が困難な状況です。










嫁の車も・・・・・死んでますね↓
























とにかく一度、道路まで出ないとと思ったが道路に出るまでが一苦労(もちろん車でじゃなくて歩いて)
長靴でも間に合わず雪の背丈が長靴の背丈の限界を超えて、一歩歩くごとに雪が入ってきますorz

それから約1時間、車の発掘作業に追われました(´ω`;)


























ある程度撮ってからもう一度撮ってみましたがこうやってみると恐ろしい量ですね(´Д`;)

ピークはどうやら過ぎたようで一安心ですが主要道路の国道は敦賀付近で通行止め。
高速北陸道は敦賀付近で通行止め。
電車はいたるところで立ち往生。

まだ開通のメドが立っていないようです・・・


いくら雪には慣れているとはいえ一晩でここまで積もってしまうとさすがにびっくりです。


あぁ・・・明日も早起きして雪かきかなぁ・・・・・

  


Posted by ジジ at 00:58Comments(2)その他