ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月14日

新種

これは日曜日の話です。

JonnkaraさんとHさんとで行ったのは久々の雄島。




青物ではまだまだ期待のできる場所なのです!!
待ち合わせ時間は4時現地着ということで
前日は早めに床についたのですがコレがなかなか寝付けず・・・
最後に記憶していた時間が12時前でした(´д`)



・・・・で、気がついたら3時45分(;゜д゜))))



どうやらマナーモードになっていたようです(ーー;)
「先に行っててください」とだけ伝え、ソッコーで準備して現地へ向かいました車



しかし、場所は雄島。
予想通りケータイはほぼ通じずで帰り際に合流できましたがそれまでは
分かれて行動となりました。

今回は少し波があり、立つ位置に少し苦労しそうです。
先行者は休みということもあり、かなりの人で賑わっています。

なんとかキャスト出来る場所を見つけたのでキャストしていると



ダッパーーーン!!



ソッコーで波をかぶっちゃいました(;~;)

少しだけ位置を移動して再開!!



グ・・・・グッ・・・・グ!!!!



久しぶりの根掛かりにてムーチョルチア殉職です(;д;)



気がつけば朝マズメであろう時間は過ぎていました・・・・アタリ1つ無くガーン
周りの人達にも掛かっているような様子は無かったのですが近くには船も何隻か留まっていて

何かいそうな感じはあったんですけどねぇ・・・距離が足りなかったのかな?


ブツブツ話しながら雄島はこれにて終了。


帰りにサンセットビーチのヨットハーバーにて稚鮎に癒していただきたく、立ち寄りましたが
稚鮎の姿が見えない・・・(´д`)

若干数いましたが岸側には寄ってこずキラキラで誘っても逃げられちゃいましたタラ~


ここで皆さんとはお別れし、帰りにもう1箇所近場で稚鮎が釣れるであろう場所。
福井新港は第二排水付近を覗いてきました。


ここでは濁りもひどかったせいか稚鮎の姿はまったく見つけることは出来ませんでした。




しばらくポケ~っとしていると海面をウニョウニョしている物体発見!!
全長10センチくらい?のウナギのような魚?


掛けれるかな?と稚鮎用のサビキで挑戦してみると、
うまく掛かってくれました(^^)


新種


なんだコレ??

ナマズ・・・・系?
まさかゴンズイじゃないよね??


一応、分からないので写真だけ撮って触らないようにリリースしました。

その後、JonnkaraさんとHさんに写真を送り聞いてみるとゴンズイだそうで・・・(゜д゜!!)

ネットで調べてみるとやはりゴンズイでした。
おぉ!まさかのゴンズイ!!

触らなくて正解だったな(´=3)


ゴンズイの棘、相当痛いらしいですね・・・アイゴの比では無いみたい。
でも、一応珍しい魚なのでジジ図鑑に載せときます!!


そろそろ終わりなのかな?
波松はどうなんだろ?
去年の今頃は何してたんだろ?
また過去を探ってこれからの釣行先を探っていきます。







同じカテゴリー(青物)の記事画像
釣り納め
歓喜と落胆
魂を入れる
大海原へ・・・!!
まったり
呪縛が・・・呪縛が・・・!!
同じカテゴリー(青物)の記事
 不発 (2015-04-23 18:39)
 春の訪れ (2015-04-22 19:16)
 釣り納め (2014-12-30 23:16)
 おこぼれ (2014-05-02 10:51)
 歓喜と落胆 (2014-04-28 10:32)
 魂を入れる (2014-01-24 16:37)

この記事へのコメント
こんばんは

ゴンズイ恐るべし!

この時期は選択に失敗すると何も釣れないような気がして難しそうです

シーバスも気になってますが

まだ青物を狙います^^
Posted by ken-asawaken-asawa at 2012年05月14日 21:40
ken-asawaさん

こんにちは☆

選択に失敗すると何も釣れない・・・・確かにそうかもしれませんね。

稚鮎と入れ替わりでイワシが入ってくればまだまだ可能性はありますし
しばらくベイトの様子に注意してみます。

願わくばもう一度お祭り騒ぎがあってほしいです(ー人ー)
Posted by ジジジジ at 2012年05月15日 20:02
年をとったせいか雄島を歩く気合いがおきません(´ω`;)
稚鮎の遡上が九頭竜川で確認されたようで、海では少なくなってるのかもしれませんね

ゴンズイ触らなくて良かったですよ(´ω`;)
Posted by ももた at 2012年05月16日 01:54
ももたさん

こんにちは☆

距離的には駐車場から死ぬほど遠いわけではないんですけど
あの、山を登るような感覚がきっついですよね(**)
あと、やはり1人では行けません(´д`)

ついに稚鮎遡上ですか・・・寂しくなりますね。
でもまだ第二波があるかもしれません!!

きを引き締めて行きましょう(^^)
Posted by ジジ at 2012年05月16日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新種
    コメント(4)