2014年03月19日
タイラバ
船で釣りをする機会が出てきてから使い出したルアーがあります。
ボトムまで落とし込んでゆっくり巻いてくるだけで真鯛やら根魚やら時には青物なんかも
釣れてしまうチョー優れもの万能ルアー!!
そう、ショアではあまり耳にしないタイラバです。
でもこれが色とりどりの立派なメーカー品を買うとなると安くても1000円、高いものだと3000円以上してしまうという
ちょ~セレブリティな道具なのです(´~`)
今まで頑張って中古屋でネクタイボロボロの買っても600円以上はするし、
この間の船釣りで2個ロストしてしまったのです(´Д`;)
自作している多くいますがなんか難しそうで・・・第一面倒くさそうだと思っているアシストフックも
作らないといけないし・・・と悩んでいましたがためしに手持ちのカン付きチヌ針と適当なナイロンラインでセキ糸(グルグル巻く細い糸)
使わずにやってみたら意外と簡単に出来てしまった(・・;)
コレはいけるんで!?
ということで自作されているHPでいろいろと手順を覚えて材料を買ってきました!!
・鯛玉オモリ
・シーハンター(アシストライン)
・フック
・熱収縮チューブ
・ラバースカート
・カラースプレー(100均)
・キラキラテープ(100均)
・シリコン製ネクタイ(100均)
・結束バンド(100均)
・コーティング剤
・セキ糸は使用しません
ざっとこんなもんでしょうか?
自作の欠点って初期費用が高いところなんですよね(´~`)
でも1つ当たりで計算すると300円しません。
(当初コーティング剤を入れ忘れてて200円くらいでできる(・・;)を思ってしまいました)
この中でシリコンネクタイの代替品というのがなかなかなくて悩んでいたのですが
100均でいいものを見つけました!!
電子レンジに使うのかな?
ペラペラのシリコンシートです。色がイエローとピンクしかなかったので一応両方買っておきました。
そして、あーしてこーして・・・
いきなり完成です!!
(途中経過は撮っていませんでした)
さらにカーリーテールバージョンも作成!!
そんでもって余ったシリコンシートの切れ端で
なんかライトフィッシングに使えそうじゃない?
薄くてペラペラなので吸い込み抜群、波動も出しますよ!!
オモリは30号と8号を購入したので30号はオフショアで、
8号はショアで試してみたいと思います(^^)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |