ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月03日

親子釣り大会 in 大飯

先週末9月27日にとある釣り大会に参加してきました!!


たぶん、「釣り」というカテゴリーでみていくとほとんどの人たちは知らない大会ではないかと
思います。が、ちょっと視点を変えて「幼児、児童」というカテゴリーで見ていくと知っている人達が多くなる
んではないか?といった大会・・・ってこれだけじゃわかりませんよね(´ω`;)


福井県内の幼稚園、保育園で配布されていたり、産婦人科や小児科等へ設置している
隔月末発行のママのための地域情報誌「スマイルママ」さんが主催された釣り大会でだったんです。




これに反応したのがうちの嫁で、即参加!!
という流れになり、ちょっと遠出して大飯町まで足を運んだのでした。



親子釣り大会 in 大飯


いきなりですが、到着!!


開催場所は大飯町のあかぐり海釣り公園という場所で
その名の通り、海釣り用にちゃんと整備された施設がありました。


駐車場¥1000
大人¥1000
子供¥500


と家族でいくとちょっとお高い気もしますが今回は大会ということもあり
込々¥2000で利用が可能でした(^^)



あと、福井ナンバーよりも県外ナンバー、名古屋、京都、神戸、岐阜などなど県外からの釣り人
が多かったように思います。





親子釣り大会 in 大飯



おお(゜∇゜)!!


こういった場所で一度釣りをしてみたかったんですよね♪

位置的には砂浜の海水浴場から数百メートル沖に出来てる場所で思っていたより深さがある砂地。
ということは季節にもよるかと思いますがアジ、根魚、キス、チヌ、ヒラメやマゴチなどのフラット系、
あとアオリイカや青物も回ってきそうな感じです。




親子釣り大会 in 大飯



早速、受付を済ませてからしっかりと準備をして施設へと入っていきます(`ー´)



施設は広々としていて歩きやすく中心部には休憩できる場所も設置されていました。

各所に支柱があるのでその近辺をアジが表層でワラワラしていてみんなサビキでワイワイ狙ってましたね。
自分たちはちょうど先端付近にスペースがあったのでササッと確保して準備に取り掛かります!!





親子釣り大会 in 大飯




地理的にも外海に面していないほぼ陸に囲まれた場所なので年中波の心配もなく、とても穏やかな海でした。


今回の作戦は
①子供たち→小アジ釣り
②釣れた小アジで泳がせ釣り
③②で大物掛かるのを待ってる間にルアーフィッシング


こんな感じ。

思惑通り大物が掛かってくれるといいんですけどね(´ー`)
どうやらお隣家族さんも似たような思惑のようですでに先陣を切って活アジを付けて放っています。




と、こちらの準備が終わるかなぁ?というころお隣さんの浮きがシュンと消し込みます(゜∇゜!!)

準備そっちのけで何が掛かったか気になって仕方がないジジは一部始終、動向をチェック!!

お隣さんも釣りが好きそうなお父さん、華麗に魚の突っ込みをいなして寄せていきます。

そして上がってきたのはナイスサイズのサゴシでした(´∇`)



そんなサゴシのタモ入れを少しだけお手伝いしテンションマックス(`ω´)/

チャッチャと準備をして家族にアジを釣ってもらいます!!






親子釣り大会 in 大飯




慣れた手つきで仕掛けを落とし、若干渋いながらもキッチリとアジをキャッチしてきてくれました(´ー`)

そのアジをササッと付けてフルキャスト――(`д´)――!!



よし、あとは消し込むのを待つだけなのでその間にメタルジグやらボトムをワームでトントンしてみたり
エギをシャクシャクしてみたりと思い思いの事をやってました。






親子釣り大会 in 大飯



海面からは約5mほど?
写真からも分かるように釣座が網目状になっているので下がスケスケで、娘は最初怖がっていましたが
気が付けばお兄ちゃんのそばで一緒に釣ってましたね(*´ー`)


しかし、釣座を構えた場所が悪かったのかアジがなかなか集まってくれません(´Д`)
お隣さん(数メートル横)は入れ掛かりなのに・・・なんでや!?
と思っているとそんなタイミングでお隣さんが声を掛けてくれ「釣れすぎて子供も飽きちゃってるのでよかったらどうぞー」
と入れ掛かりの場所を譲ってくださいました♪




そしてそんな頃、ほかの参加者はナイスサイズのキジハタを釣っていたり、アオリイカやタコも釣れていたようです!!

そんななかジジの浮きはいまだ反応も無く・・・各ルアーにも生命反応は無く・・・(川´Д`)
なんか最近ほんと釣れてないですorz

サビキでもいいんですが今回、サビキは嫁&子供たちに任せているので
なんか変な意地があってサビキはしませんでした。


すると嫁のサビキにアジとは違う反応が!?




何これ~??
何か釣れた~!!




親子釣り大会 in 大飯


んん??これってもしかして・・・?
と思いつつも釣りに詳しい皆さんに見てもらったところやっぱりでした。

この特徴的な髭。

この辺りではなかなか見れない?特徴のある名前の魚。

おじさんです。


こんなのも釣れるんですねぇ、、、とふと浮きをみるとシュポンと消えて・・・また浮かんだ!?


まさか??




回収してみるとやっぱり食われてました(´~`;)



そんなこんなでわたくしジジはいつも通りのノーフィッシュで終了(´Д`)
子供たちは小アジを100匹程釣り上げてそれなりに?満足していたようです。










さて今回、親子釣り大会ということだったのですが大会と言っても本格的な大会から
鷹巣海水浴場で行われている家族で参加しやすい大会などなど、いろいろとあります。


で、今回の大会はというと鷹巣海水浴場での投げ釣り大会よりもさらにゆる~い感じの、
どちらかというと大会というより家族みんなでまったり釣りでもしませんか?的な感じの大会で、
特に誰が1位というのもほとんどなく、最後に集合写真だけ撮って解散となりました(´ー`)




これはこれで好きです。
綺麗に晴れた空の下、静かな海の上でゆっくり釣りを楽しむ。


釣れたら釣れたでそれはそれで楽しいし、釣れなくてもその時間、その空間を肌で感じながら楽しむ。
今回の釣りはそんな感じの釣行でした(*´∇`)




親子釣り大会 in 大飯




とにかく時間の流れがゆっくりしてて、各々の家族がまった~り出来る場所で、釣果自体はあまり
奮いませんでしたがとても有意義な時間を過ごすことができました(´ー`)





来年もまた来たいな。。。









同じカテゴリー(釣行)の記事画像
灼熱の海、真夏の玄達瀬
20年ぶり
2016年の釣り初め
師走
癒しの海
自作ルアー 実釣からの感想
同じカテゴリー(釣行)の記事
 灼熱の海、真夏の玄達瀬 (2016-08-11 01:58)
 20年ぶり (2016-05-08 10:00)
 2016年の釣り初め (2016-02-08 12:45)
 師走 (2015-12-23 16:38)
 癒しの海 (2015-10-15 17:11)
 自作ルアー 実釣からの感想 (2015-09-04 19:24)

この記事へのコメント
おはようございます。
ほう・・・さすがは某大会のチャンピョン。
何か、余裕を感じますなぁ( • ̀ω•́ )✧

オジサンは珍しいですねぇ。
私も先日、和歌山遠征行ったときに、同行者の方が、
ビッグなやつ釣り上げてましたが、そいつは見事に真っ赤なやつでした。
Posted by ののち(`・ω・´)ののち(`・ω・´) at 2014年10月05日 08:02
ののちさん、こんにちは☆

いや、あれはたまたまですよ実力ではありませんので(;A´ω`)
現にボウズばかりで凹んでます(´~`)


和歌山に遠征ってすごいですよね(゜゜)
遠征したことがない自分にとってはいつ聞いてもすごいなと思います。
鮮やかな色のオジサンも見てみたいです!!
あまり釣りたくはないですけど(´д`)

とにかく釣果的に満足できていない釣行が続いていますので
なんとか一発当てたいです!!
Posted by ジジ at 2014年10月06日 16:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子釣り大会 in 大飯
    コメント(2)