2010年11月11日
アジング調査
今日は相当悩みました。
何に悩んだかと言うと釣行場所です。
行こうと決意したのは昨日の晩。さて、じゃあ何処に行こうか・・・
早朝はリバーシーバス狙ってからマズメ時に漁港内でアジングにしようか・・・
ん~でも各情報では地合いが4:00頃というのもあれば6:00過ぎという情報も。ここで
地合いを逃しては意味がない・・・じゃあシーバスとアジング両方できるところは・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
三国だ!!
ただ、突堤ではこの悪天候の中、入れるか入れないかと言ったらたぶん厳しいだろう・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
じゃあ、行ったことないけど浜を挟んで向かいのヨットハーバーの所!!
ここならテトラがあって港内もあってその横は砂地と完璧じゃないですか(*^ー^*)
早いうちはシーバスやヒラメでも狙いながら、時間を見計らってアジングに即チェンジできます☆
明日はここで決まりですな!!
・・・で、今朝。
3:40分に起きて仕度をして玄関のドアを開けると・・・サァァーーパラパラッ・・・・
雨じゃんか・・・orz
でも、準備万端でここまで来て引き下がれません。
とりあえず向かいます、が、少しだけ不安が・・・
私にとっては初めての場所。同行者はいません。
少しず~つ心が萎えてきてしまいました(~~;)
・・・・・じゃ、今日は自分自身で地合いの時間を確認する為にも馴染みの漁港で(^^;)
と言うことで向かったのは長橋漁港。ヨットハーバーは天気の良い時に改めて行ってみます(笑)
で現地に着くと、良かったのか悪かったのか雨がほとんどもほとんど止んで風も落ち着いてきました。
とりあえず釣りやすい状況になったのでO.K.
今夜はなぜか常夜灯が付いてなく、さらに先端に行く為のハシゴも撤去されていました。
・・・・もしかして釣り禁になったのかな?と思いつつも先端で投げてしまいました。
先行者はだいないようなので独占です(^^)
では、キャストwww!!
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・
当たりゼロ(´~`;)
やはり地合はもう少し先なんですかね。
と、5時を過ぎた頃に対岸の橋の下にサビキ師の姿が約2名入ってきました。
おぉ!?サビキ師は地合とか良く知ってそうやし、そろそろ来るんかな??
ではでは、改めてキャストwwww!!!
クルクルクルクル・・・・・・
と、ここで対岸の2名の動きが気になります。
見てみると準備をしているようです。
すると、1人がドッポーーーーン!!と何かを海に投げた???
んん??蛸壺??いや・・・違う・・・・って、
人が海に入った????
こんな寒いのに潜る気なの!?ようやるわww
ここでその人が「おいっ!!おいっ!!!!!」ともう一人を呼びます。
呼ばれた人は慌てたようにその人のところに行ってもぞもぞしてます・・・・・
ここでやっと状況が把握できました。
あの人・・・・・・
海に入ったんじゃなくて海に落ちたんだ(!!!!!!!゜д゜)/!!!!!
大変な状況に遭遇してしまいました。あまりにも綺麗に海に入ったので
思わず間違ってしまいましたが、とりあえず同行者がいるので暫く見守ります。
なんとか無事、登れたようでその後しばらくして撤収していきました。
同行者がいたから良かったもののあれが単独釣行だったとしたら・・・・と思うと怖いです(**)
自分も十分気をつけないと!
さて、気が付けばもう6時前。
なのに沈黙を続ける海・・・・・ちょっと疲れてきたなぁというときにライントラブル(´д`;)
夜も明けてそろそろ、いつ時合がきてもおかしくない時間です。
早々にライントラブルを解消させて再キャスト。
っと、ここで待望の当たりです(^^)/
が、どうも魚がちっちゃい??こずいてくるような感じです。
なんにせよやっと当たりが出だしました☆
と、同時にライントラブル続発(;~;)
なんでこういうときに限って・・・
最終的に10㌢と17㌢の2匹止まりでした。

ただ、今日、回ってきた群れは小さかったのかもしれません。
ワンキャストごとに当たりはありましたがなかなか乗せれませんでした。
時合いはjonnkaraさんが指摘していたようにやはり6時過ぎから30分ほどです。
これが分かっただけでも大きな収穫です。あと海の危険性についても再認識させて頂きました。
次回はどこへ行こうかな♪
何に悩んだかと言うと釣行場所です。
行こうと決意したのは昨日の晩。さて、じゃあ何処に行こうか・・・
早朝はリバーシーバス狙ってからマズメ時に漁港内でアジングにしようか・・・
ん~でも各情報では地合いが4:00頃というのもあれば6:00過ぎという情報も。ここで
地合いを逃しては意味がない・・・じゃあシーバスとアジング両方できるところは・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
三国だ!!
ただ、突堤ではこの悪天候の中、入れるか入れないかと言ったらたぶん厳しいだろう・・・・
・・・・・・・・・・・・・(!!!゜▽゜!!!)
じゃあ、行ったことないけど浜を挟んで向かいのヨットハーバーの所!!
ここならテトラがあって港内もあってその横は砂地と完璧じゃないですか(*^ー^*)
早いうちはシーバスやヒラメでも狙いながら、時間を見計らってアジングに即チェンジできます☆
明日はここで決まりですな!!
・・・で、今朝。
3:40分に起きて仕度をして玄関のドアを開けると・・・サァァーーパラパラッ・・・・
雨じゃんか・・・orz
でも、準備万端でここまで来て引き下がれません。
とりあえず向かいます、が、少しだけ不安が・・・
私にとっては初めての場所。同行者はいません。
少しず~つ心が萎えてきてしまいました(~~;)
・・・・・じゃ、今日は自分自身で地合いの時間を確認する為にも馴染みの漁港で(^^;)
と言うことで向かったのは長橋漁港。ヨットハーバーは天気の良い時に改めて行ってみます(笑)
で現地に着くと、良かったのか悪かったのか雨がほとんどもほとんど止んで風も落ち着いてきました。
とりあえず釣りやすい状況になったのでO.K.
今夜はなぜか常夜灯が付いてなく、さらに先端に行く為のハシゴも撤去されていました。
・・・・もしかして釣り禁になったのかな?と思いつつも先端で投げてしまいました。
先行者はだいないようなので独占です(^^)
では、キャストwww!!
・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・
当たりゼロ(´~`;)
やはり地合はもう少し先なんですかね。
と、5時を過ぎた頃に対岸の橋の下にサビキ師の姿が約2名入ってきました。
おぉ!?サビキ師は地合とか良く知ってそうやし、そろそろ来るんかな??
ではでは、改めてキャストwwww!!!
クルクルクルクル・・・・・・
と、ここで対岸の2名の動きが気になります。
見てみると準備をしているようです。
すると、1人がドッポーーーーン!!と何かを海に投げた???
んん??蛸壺??いや・・・違う・・・・って、
人が海に入った????
こんな寒いのに潜る気なの!?ようやるわww
ここでその人が「おいっ!!おいっ!!!!!」ともう一人を呼びます。
呼ばれた人は慌てたようにその人のところに行ってもぞもぞしてます・・・・・
ここでやっと状況が把握できました。
あの人・・・・・・
海に入ったんじゃなくて海に落ちたんだ(!!!!!!!゜д゜)/!!!!!
大変な状況に遭遇してしまいました。あまりにも綺麗に海に入ったので
思わず間違ってしまいましたが、とりあえず同行者がいるので暫く見守ります。
なんとか無事、登れたようでその後しばらくして撤収していきました。
同行者がいたから良かったもののあれが単独釣行だったとしたら・・・・と思うと怖いです(**)
自分も十分気をつけないと!
さて、気が付けばもう6時前。
なのに沈黙を続ける海・・・・・ちょっと疲れてきたなぁというときにライントラブル(´д`;)
夜も明けてそろそろ、いつ時合がきてもおかしくない時間です。
早々にライントラブルを解消させて再キャスト。
っと、ここで待望の当たりです(^^)/
が、どうも魚がちっちゃい??こずいてくるような感じです。
なんにせよやっと当たりが出だしました☆
と、同時にライントラブル続発(;~;)
なんでこういうときに限って・・・
最終的に10㌢と17㌢の2匹止まりでした。

ただ、今日、回ってきた群れは小さかったのかもしれません。
ワンキャストごとに当たりはありましたがなかなか乗せれませんでした。
時合いはjonnkaraさんが指摘していたようにやはり6時過ぎから30分ほどです。
これが分かっただけでも大きな収穫です。あと海の危険性についても再認識させて頂きました。
次回はどこへ行こうかな♪
Posted by ジジ at 13:57│Comments(8)
│アジング
この記事へのコメント
こんばんは。
対岸の方、ドッポーーンと身投げじゃなくて良かったですネ
私も海の危険性に気を付けます。
青物やってても陽が差してきた時に食いが立つ事が多いですね!
コレが本当の朝マズメと思ってます。(超短時間)
対岸の方、ドッポーーンと身投げじゃなくて良かったですネ
私も海の危険性に気を付けます。
青物やってても陽が差してきた時に食いが立つ事が多いですね!
コレが本当の朝マズメと思ってます。(超短時間)
Posted by ken-asawa
at 2010年11月11日 20:36

ken-asawa さん
こんには☆
ほんとですよ、同行者がいなかったら目撃者は
私だけでしたからドキドキもんですよ。
やはり、マズメ効果は凄いですよね!
でも出来たらその時間が倍になると申し分ないんですがね(^^;)
こんには☆
ほんとですよ、同行者がいなかったら目撃者は
私だけでしたからドキドキもんですよ。
やはり、マズメ効果は凄いですよね!
でも出来たらその時間が倍になると申し分ないんですがね(^^;)
Posted by ジジ
at 2010年11月12日 14:09

こんにちは!
危険ですね~。
ライフジャケット着用ですね。
アジ、釣れだしたようですね。
ブログの情報っていいですね。
トム・ヤン・クンも食べたいですが・・・。
危険ですね~。
ライフジャケット着用ですね。
アジ、釣れだしたようですね。
ブログの情報っていいですね。
トム・ヤン・クンも食べたいですが・・・。
Posted by amadabo
at 2010年11月12日 14:39

こんにちは!
海に落ちる!!!! 今まで見たことはありませんが、見るとドン引きしそうですね。。
危険と隣り合わせってのは理解していても、目の前で繰り広げられると、ちょっと・・・
たまに冗談で、釣れない時に、我慢できないから直接海の中見てくる!っていってますが、洒落になりませんね・・・
釣果に繋がると思うと、ついつい無理する事もありますが、この話でちょいと気を引き締められそうです!
今日、私もアジング調査隊行ってきました。
波が高かったので、漁港内でもナイスサイズでしたよ。
ただ・・・私では無く、周囲の人たちですが・・・。
暫くはアジングで楽しめそうですね!
海に落ちる!!!! 今まで見たことはありませんが、見るとドン引きしそうですね。。
危険と隣り合わせってのは理解していても、目の前で繰り広げられると、ちょっと・・・
たまに冗談で、釣れない時に、我慢できないから直接海の中見てくる!っていってますが、洒落になりませんね・・・
釣果に繋がると思うと、ついつい無理する事もありますが、この話でちょいと気を引き締められそうです!
今日、私もアジング調査隊行ってきました。
波が高かったので、漁港内でもナイスサイズでしたよ。
ただ・・・私では無く、周囲の人たちですが・・・。
暫くはアジングで楽しめそうですね!
Posted by みやっち at 2010年11月13日 18:33
amadabo さん
こんにちは☆
海で釣り始めの頃はライフジャケットなんて、と思っていましたが
ポケットに小物類を入れるようになってからはライフジャケット着用は
常用になってしまいました。
大きさにまだムラがありますが釣れだしました(^^)
ブログの情報はヘタすると釣り具屋の週間情報より早く情報が得られますからね☆まぁ、秘密の場所は公開できないでしょうけど有名ポイントや各漁港などの情報がいち早く手に入るのでいいですよね(^^)
トム・ヤン・クン、初めてでしたが結構クセがありました。
美味しかったですが好んで食べるか?と言われると私は・・・・・って
かも(^^;)
こんにちは☆
海で釣り始めの頃はライフジャケットなんて、と思っていましたが
ポケットに小物類を入れるようになってからはライフジャケット着用は
常用になってしまいました。
大きさにまだムラがありますが釣れだしました(^^)
ブログの情報はヘタすると釣り具屋の週間情報より早く情報が得られますからね☆まぁ、秘密の場所は公開できないでしょうけど有名ポイントや各漁港などの情報がいち早く手に入るのでいいですよね(^^)
トム・ヤン・クン、初めてでしたが結構クセがありました。
美味しかったですが好んで食べるか?と言われると私は・・・・・って
かも(^^;)
Posted by ジジ
at 2010年11月13日 21:26

みやっち さん
こんにちは☆
テトラで足を滑らせてと言うのはよく耳にしますがまさか長橋の漁港内で落ちるのを目撃するとは夢にも思いませんでした。
あれが三国突堤の先端テトラだったら数秒で数100m沖に
流されてるでしょうね・・・(**)
今日は長橋であの高い防波堤の壁を超える高波が連発してました・・・
やはり海は怖いですね。
お互い気をつけて無理のない釣行を心がけましょうね☆
こんにちは☆
テトラで足を滑らせてと言うのはよく耳にしますがまさか長橋の漁港内で落ちるのを目撃するとは夢にも思いませんでした。
あれが三国突堤の先端テトラだったら数秒で数100m沖に
流されてるでしょうね・・・(**)
今日は長橋であの高い防波堤の壁を超える高波が連発してました・・・
やはり海は怖いですね。
お互い気をつけて無理のない釣行を心がけましょうね☆
Posted by ジジ
at 2010年11月13日 21:51

こんにちは。
落水・・怖いですね~、、
気をつけてても、何気ないきっかけで落ちちゃうんでしょうね。
大事に至らなくて何よりかと思います。
ところで・・私も能登遠征での釣果に味をしめて
今年から本格的にアジングを始めようかと思ってます。
ホームグラウンドはもちろん福井方面・・と思ってましたが
そろそろ天候に気を遣うシーズンになってしまいましたね(汗)
でも越前方面はとんとご無沙汰ですので、
近いうちにお邪魔したいと思ってます。
jonnkaraさんのブログでもよく取り上げられてますが
長橋漁港、鮎川漁港・・よさげですね(^^)
落水・・怖いですね~、、
気をつけてても、何気ないきっかけで落ちちゃうんでしょうね。
大事に至らなくて何よりかと思います。
ところで・・私も能登遠征での釣果に味をしめて
今年から本格的にアジングを始めようかと思ってます。
ホームグラウンドはもちろん福井方面・・と思ってましたが
そろそろ天候に気を遣うシーズンになってしまいましたね(汗)
でも越前方面はとんとご無沙汰ですので、
近いうちにお邪魔したいと思ってます。
jonnkaraさんのブログでもよく取り上げられてますが
長橋漁港、鮎川漁港・・よさげですね(^^)
Posted by ひびぴ〜
at 2010年11月14日 18:42

ひびぴ~ さん
怖いですよね(><)ってか昨日、今日とまた
いろいろとありました・・・詳しくは後ほどアップのブログにて。
話は変わりますが、長橋、鮎川も良いですが国見白浜や高巣なども
良い感じですよ(^^)となるとほぼ何処の漁港でもいけるということに
なるんですけどね(^^;)
まぁ、その日の海の状況によって結構、釣果が変わりますがアジングは
基本的に丸ボウズは少ないと思いますし当たれば尺アジ連発という
可能性が秘めてるだけになかなか止めれないんですよね☆
頑張りましょう!!
怖いですよね(><)ってか昨日、今日とまた
いろいろとありました・・・詳しくは後ほどアップのブログにて。
話は変わりますが、長橋、鮎川も良いですが国見白浜や高巣なども
良い感じですよ(^^)となるとほぼ何処の漁港でもいけるということに
なるんですけどね(^^;)
まぁ、その日の海の状況によって結構、釣果が変わりますがアジングは
基本的に丸ボウズは少ないと思いますし当たれば尺アジ連発という
可能性が秘めてるだけになかなか止めれないんですよね☆
頑張りましょう!!
Posted by ジジ
at 2010年11月14日 19:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。