ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月05日

何ノット?

毎日、暑い日が続きますね(´~`;)ヾ

これだけ暑いとお魚さんもなかなか動いてくれないんでしょうか
ここ最近、良い釣果に恵まれていません。


そういえば今年の5月頃にシーバス用にと固めのロッドとそれに合うリールを
新調しました☆その際にせっかくなので今までちょっと敬遠していたPEラインを初購入!
いろいろとお店の方に聞きながらラインシステムを組むことにしました(´ ^ `)=3

家に帰って本とにらめっこして・・・・・

あ~でもない、こ~でもない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダァwwwww(*▽*)//





結局、何かよくわからんノットにしてその場を終えてしまいました(~3~;)



まぁ、そんな結び方では意味も無く、ポンポンポンポンとルアーは海の彼方へ・・・
そのうち面倒くさくなり、リーダー組まずのPE直結でやってました。




そして・・・




jonnkaraさんとキス釣りに行った日の事です。
シーバスロッドにPE直結で天秤つけて投げていたら、数投で高切れ・・・
当たり前ですよね(^^;)
でPE直結に気付いたjonnkaraさんがラインシステムを組んでくれました☆
その時に思ったのです。




「このままではいかん!!」





このままテキトーに結んでてルアーロストしながら、またjonnkaraさんに甘えて
システム組んでもらって自分は何もせずに・・・ではいかんだろ!!


と、思いその日以来いろんな本や動画を探してましたが
その中で完全なFGノットではないのですが、ある動画が気になったので
それをやってみることに。

仕事がヒマなときに練習・・・時間が少しでも出来たら練習・・・

気が付いたら思っていたよりも簡単に、早く出来てしまった(^^)



あとはどれだけの結線力なのか・・・と思いましたが、実釣してビックリビックリ



ケッコー強いです!!
このラインシステムにしてから何度か根掛かりしてますが
ルアーをロストしたのはたった1回だけ!!!!
ほぼ帰ってきます。まぁ根掛かりの状況にもよりますが、
今までなら



「ああぁぁwwwまたライン切れるわぁ」



と思うほどあおったり、引っ張ったりしても
「・・・・・・・・おぉ!! 切れてナwwwwイ(^^)v」
ってことが多々。

時間もそんなにかからないし思っていたより簡単に出来たので
現在のラインシステムはずっとこれでやってます。



あとは地球じゃなくてお魚さんが掛かってくれれば言うこと無しなんですがね・・・(^^;)ノシ





参考の為に動画を貼り付けさせていただきましたm(‐_‐)m





タグ :ノット

同じカテゴリー(準備(釣り))の記事画像
憧れを手に
マイリーサルウェポン
これから
期待と課題
衝動
同じカテゴリー(準備(釣り))の記事
 憧れを手に (2015-12-07 21:09)
 気合注入 (2013-07-31 12:57)
 マイリーサルウェポン (2013-04-10 22:26)
 これから (2012-11-02 13:09)
 モンモン (2012-09-25 19:45)
 期待と課題 (2012-09-19 18:31)

この記事へのコメント
これは・・何ノットなんでしょう??
すいません、見てて途中で分からなくなりました(汗)

ちなみに私は、現場で比較的簡単に対応できるということで
SFノットを使用してます。
ただ細いラインはちょっと辛い(+_+)
根魚対応のPE0.8号+フロロ1.5号の組み合わせだと
何度か失敗します(-o-;
Posted by ひびぴ~ at 2010年08月06日 23:02
こんばんは!

説明者が話しているように改良した『FGノット』だと思います。
仕上げ部分を省いた感じですよね(´ー`)。

私もラインシステムを考えた時に色々勉強しました。貼付けてあった動画も参考にしたことがあります。

現在私が使っているのはダブルラインを作って『セイカイノット』でリーダーを結んでいます。
若干結びこぶが大きめになります。

個人的にフナムシ型に締め付けられた結びこぶが好きなのですが、PE対応のガイドやアジングロッド等の小さいガイドだと結びこぶが干渉する事があるようです。

結びこぶも小ささ、結束強度も含めFGノットには敵わない部分が多いですね。
『結びの強さ』が『捕れる強さ』に繋がるので最近は私も結びを変えようかな…と考えています。

問題は結束にかかる時間ですね(´ー`)。
久々に練習するかな。



また覗きに来ます!
Posted by jonnkara at 2010年08月07日 22:05
はじめまして!

jonnkara さんのブログから飛んできました!
初心者アングラーのみやっちです。
どうそよろしくお願い致します!

jonnkara さんのブログでジジさんのお名前をよく拝見してました!

またこちらでも、勝手ながら勉強させて下さいね^^
Posted by みやっち at 2010年08月08日 23:43
ひびぴ~さん

コメントありがとうございます☆

ノットの正式名称というのはないかもしれませんが
jonnkaraさんがコメントしていただいてるように「FGノット」の
改良版のようです。編み込みだけ慣れてしまえば意外と
簡単に出来てしまったのでしばらくはこれオンリーですね。

私の場合、ライトタックルはトラウトロッドにナイロン直結です(^^;)
楽な方に楽な方にという甘い考えなので・・・ダメですねm(==)m
Posted by ジジジジ at 2010年08月09日 10:38
jonnkaraさん

コメントありがとうございます☆

そういえば動画の中でこのラインシステムだと比較的干渉しにくい
と言っていたのもこれにした理由の1つです。
実際、今までに干渉してのトラブルは起こっていません・・・が
先日の釣行で初めて屋外でラインシステムを組み直しましたが、案外
すんなりと組めたのでとりあえず一安心でした。

まぁ完璧な「FGノット」が組めれば言うこと無しなんでしょうがなかなか・・・(^^;)
また、勉強させて下さい。
Posted by ジジジジ at 2010年08月09日 10:52
みやっち さん

コメントありがとうございます☆

私も去年始めたばかりの新人なので新しい発見ばかりです。
こちらこそ宜しくお願いします(^^)ノシ

先週末に釣行に行った分の更新も間々ならないほどの更新率ですが
よかったら覗いてやって下さい(^^;)
Posted by ジジジジ at 2010年08月09日 11:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何ノット?
    コメント(6)