2013年02月13日
デビュー
年間を通してこの時期が一番冷え込むのではないでしょうか。
日が沈めば凍てつく風が道を凍結させ、車の運転も気をつけないといけません。
もちろん海水温度も年間を通して一番低温期なのでしょう、
普段から動き回っている魚たちもそのほとんどが暖かくなり出す春までじっと我慢の子なのでしょう。
釣り人もグンッと減り、日本海では穏やかな日は数える程度で基本的には荒れまくりの日々が続きます。
しかしそんな厳しい条件の中、活発に動き始める魚たちもいます。
先月より狙っている根魚もそうですが今回はヤリイカです!!
実は昨年、H氏がこの時期にヤリイカでいい思いをしておりちょっと気になっていたのです。
ヤリイカと聞くと一般的には船釣りのイメージがありますが陸っぱりでも釣れるみたいです!!
ということで久しぶりのエサ釣り、そして初めてとなるヤリイカ釣りに連休中行ってきました♪
とりあえず、投げ釣りはほぼ素人なためH氏に簡単に話を聞きつつタッ○ルベリーに足を運びました。
そこで親切なお兄さん(店員)にいろいろとアドバイスを頂戴し、¥3,500ほどの2号450の振り出し竿と
¥1,000ほどの2号ナイロンライン、お兄さんオススメのヤマシタのデカ針テーラ3号をお買い上げ(^^)
リールは「フォト魂」のキリ番で入賞した際に頂いた「ディーヴァ2500」が使い道に困っていたので
今回のセットに組み込みます。
ただ、今年は釣果が悪いようで昨年は1月から釣れ出したヤリイカですが今年はようやく今月になって
ちらほらと陸っぱり情報が入ってきたようです。
どの辺りを攻めればいいのかも分からないので先日、H氏に釣果のあった国見白浜へと足を向けます。
海の状況はと言うと・・・
波2m
風6~7m
先行者ゼロ
時間は夜の11:00頃です。
波は被る程度もなく先端で出来る状態ですがとにかく風が強く冷たい!!
ですが、初めての釣りという事もあり内心ワクワクで準備していきます。
しかし、ここで分からないことが・・・
仕掛けとして購入したテーラー、これの使い方がよくわからん(--;)
事前にネットで調べておけばよかった(;´д`)
たぶんセットで付いてきた細いワイヤーでアジをグルグル巻きにするんだろう・・・
と初投はテキトーにアジを固定してしまいましたが2投目でなんとなく使用方法が判明(^^)
あっ、ちなみにエサ用のアジは昨年アジパラの際に15㌢前後のアジを冷凍保存しておいたのを
使用しています。2~30匹あるのでしばらくはもちそうです(^^)
電気ウキは3号のテーラーなので4~5号がベストなんですが
先走って購入したウキが3号でした・・・かなり不安でしたがなんとか沈まずに浮いてくれたので一安心(´=3`)
あとはヤリイカが掛かるのをジッと待つのみです!!
・・・・
・・・・・・ペコン!!
(あ、波か・・・)
・・・・・・・・・・ストン!!
(あ、波と風か・・・)
結局、波や風に惑わされながらそのまま何も無く終了(;´д`)
とりあえず、寒いです!!!!!!!!!
でも、何も考えずボーっとウキを見ていたり澄んだ夜空に浮かぶ綺麗な星空を眺めたり
ルアーフィッシングではなかなか出来ない釣りが出来ました。
思ったより集中も必要で「釣り」の視野が拡がった感じです(^^)
今回はボウズでしたが次回はなんとか1杯上げてみたいです!!
日が沈めば凍てつく風が道を凍結させ、車の運転も気をつけないといけません。
もちろん海水温度も年間を通して一番低温期なのでしょう、
普段から動き回っている魚たちもそのほとんどが暖かくなり出す春までじっと我慢の子なのでしょう。
釣り人もグンッと減り、日本海では穏やかな日は数える程度で基本的には荒れまくりの日々が続きます。
しかしそんな厳しい条件の中、活発に動き始める魚たちもいます。
先月より狙っている根魚もそうですが今回はヤリイカです!!
実は昨年、H氏がこの時期にヤリイカでいい思いをしておりちょっと気になっていたのです。
ヤリイカと聞くと一般的には船釣りのイメージがありますが陸っぱりでも釣れるみたいです!!
ということで久しぶりのエサ釣り、そして初めてとなるヤリイカ釣りに連休中行ってきました♪
とりあえず、投げ釣りはほぼ素人なためH氏に簡単に話を聞きつつタッ○ルベリーに足を運びました。
そこで親切なお兄さん(店員)にいろいろとアドバイスを頂戴し、¥3,500ほどの2号450の振り出し竿と
¥1,000ほどの2号ナイロンライン、お兄さんオススメのヤマシタのデカ針テーラ3号をお買い上げ(^^)
リールは「フォト魂」のキリ番で入賞した際に頂いた「ディーヴァ2500」が使い道に困っていたので
今回のセットに組み込みます。
ただ、今年は釣果が悪いようで昨年は1月から釣れ出したヤリイカですが今年はようやく今月になって
ちらほらと陸っぱり情報が入ってきたようです。
どの辺りを攻めればいいのかも分からないので先日、H氏に釣果のあった国見白浜へと足を向けます。
海の状況はと言うと・・・
波2m
風6~7m
先行者ゼロ
時間は夜の11:00頃です。
波は被る程度もなく先端で出来る状態ですがとにかく風が強く冷たい!!
ですが、初めての釣りという事もあり内心ワクワクで準備していきます。
しかし、ここで分からないことが・・・
仕掛けとして購入したテーラー、これの使い方がよくわからん(--;)
事前にネットで調べておけばよかった(;´д`)
たぶんセットで付いてきた細いワイヤーでアジをグルグル巻きにするんだろう・・・
と初投はテキトーにアジを固定してしまいましたが2投目でなんとなく使用方法が判明(^^)
あっ、ちなみにエサ用のアジは昨年アジパラの際に15㌢前後のアジを冷凍保存しておいたのを
使用しています。2~30匹あるのでしばらくはもちそうです(^^)
電気ウキは3号のテーラーなので4~5号がベストなんですが
先走って購入したウキが3号でした・・・かなり不安でしたがなんとか沈まずに浮いてくれたので一安心(´=3`)
あとはヤリイカが掛かるのをジッと待つのみです!!
・・・・
・・・・・・ペコン!!
(あ、波か・・・)
・・・・・・・・・・ストン!!
(あ、波と風か・・・)
結局、波や風に惑わされながらそのまま何も無く終了(;´д`)
とりあえず、寒いです!!!!!!!!!
でも、何も考えずボーっとウキを見ていたり澄んだ夜空に浮かぶ綺麗な星空を眺めたり
ルアーフィッシングではなかなか出来ない釣りが出来ました。
思ったより集中も必要で「釣り」の視野が拡がった感じです(^^)
今回はボウズでしたが次回はなんとか1杯上げてみたいです!!
Posted by ジジ at 18:43│Comments(4)
│ヤリイカ
この記事へのコメント
ヤリイカデビウおめでとうございます(^^)
私は去年までエサ巻きテーラでやってましたが
今年からエギに切り替えました。
普段ルアーやってる方は、電気ウキをボーッと眺める釣りは
なかなかスローで新鮮な体験かと思います。
あの独特の雰囲気がいいんですよね~
前回荒天で翻弄されたリターンマッチで今週末に
越前方面へ再挑戦と思ってたんですが
予報では土曜はまた爆風のようです(+_+)
今年の冬はいつになく天候に恵まれません(-_-;
私は去年までエサ巻きテーラでやってましたが
今年からエギに切り替えました。
普段ルアーやってる方は、電気ウキをボーッと眺める釣りは
なかなかスローで新鮮な体験かと思います。
あの独特の雰囲気がいいんですよね~
前回荒天で翻弄されたリターンマッチで今週末に
越前方面へ再挑戦と思ってたんですが
予報では土曜はまた爆風のようです(+_+)
今年の冬はいつになく天候に恵まれません(-_-;
Posted by ひびぴ~ at 2013年02月14日 12:25
ひびぴ~さん
こんにちは☆
デビューしてきましたよ♪
自分が超初心者であることを痛感しました(^^;)
今年はとにかく海が荒れの日が続いて状況は悪いです・・・
海が落ち着いても雪、雨、風となかなかタイミングの良い釣況がないですよね。
さらにベイトが寄っていないのか例年なら釣れる時期になかなか釣れない
と言う状況が続いているようです。
あのスローな雰囲気良いですよね(^^)
5月辺りに福井新港でウキ釣りなんか気持ち良さそうですね!!
今年は少しウキ釣りもやってみようかな♪
こんにちは☆
デビューしてきましたよ♪
自分が超初心者であることを痛感しました(^^;)
今年はとにかく海が荒れの日が続いて状況は悪いです・・・
海が落ち着いても雪、雨、風となかなかタイミングの良い釣況がないですよね。
さらにベイトが寄っていないのか例年なら釣れる時期になかなか釣れない
と言う状況が続いているようです。
あのスローな雰囲気良いですよね(^^)
5月辺りに福井新港でウキ釣りなんか気持ち良さそうですね!!
今年は少しウキ釣りもやってみようかな♪
Posted by ジジ at 2013年02月14日 18:19
ジジさん、こんばんは
ヤリイカ始められたんですね、僕もハマってます今年は餌、エギの両方で攻めてみたいです、しかしまだまだな感じ・・・・
餌の鯵15センチではチョイとでかいかもしれません、10センチ以内で十分かも、前半は鯵で後半は鶏肉が良いと思いますよ。
しかし餌釣りは釣れれば楽しいですが、釣れない晩は地獄です、僕は3月中旬から大樟へ出撃します。
ヤリイカ始められたんですね、僕もハマってます今年は餌、エギの両方で攻めてみたいです、しかしまだまだな感じ・・・・
餌の鯵15センチではチョイとでかいかもしれません、10センチ以内で十分かも、前半は鯵で後半は鶏肉が良いと思いますよ。
しかし餌釣りは釣れれば楽しいですが、釣れない晩は地獄です、僕は3月中旬から大樟へ出撃します。
Posted by Tはし at 2013年02月14日 18:47
Tはしさん
こんにちは☆
15㌢では大きいんですね、冷凍保存したのは10㌢~15㌢程なので
エサが無くなったら10㌢前後で見てみます。
極寒の中での釣りというのは分かっていたので超防寒装備
(長袖Tシャツ→ヒートテック→モコモコ肌着2枚→モコモコ寝間着→
極厚セーター→フリース素材上着→スキーウェア→ライフジャケット)で
体はほぼ寒くありませんがそれでも風があるとツライです(**)
路面の凍結も気を付けないと大惨事に繋がってしまうのでこれから
しばらくは厳しい釣りが続きますねー。
ウキ釣り初心者なのでこれから少しずつ知識を入れていかなければ(`ω´)/
こんにちは☆
15㌢では大きいんですね、冷凍保存したのは10㌢~15㌢程なので
エサが無くなったら10㌢前後で見てみます。
極寒の中での釣りというのは分かっていたので超防寒装備
(長袖Tシャツ→ヒートテック→モコモコ肌着2枚→モコモコ寝間着→
極厚セーター→フリース素材上着→スキーウェア→ライフジャケット)で
体はほぼ寒くありませんがそれでも風があるとツライです(**)
路面の凍結も気を付けないと大惨事に繋がってしまうのでこれから
しばらくは厳しい釣りが続きますねー。
ウキ釣り初心者なのでこれから少しずつ知識を入れていかなければ(`ω´)/
Posted by ジジ at 2013年02月14日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。