2011年06月27日
フラット調査&情報収集
日曜日にjonnkaraさんと久しぶりにサーフに立ちました。
行き先は波松方面です。
行く途中でポツポツと雨が降ってきましたが釣りには問題なさそうです。
今回狙う場所はゴルフ場下と呼ばれる場所で初めての場所です。
波松はあの細い道がどうしても苦手です(><)
現地に着くと先行者は1人。
jonnkaraさんと離れてテトラと砂浜が入り混じる場所からキャストしていきます。
バイブレーション、メタルジグ、フローティングミノーと調べていきますが海藻が多く、
毎回、何かしら小さい海藻がくっついてきます(;´д`)
そのままアタリもなく日が明けてしまいました。
海の状況は悪くなく何かいそうな雰囲気はあったんですが、周囲の人たちにも当たっている様子はなく
jonnkaraさんと相談した結果、この地を離れることにしました。
帰り際、海岸沿いを走りましたが釣り人は多かったですがパッとした感じはありませんでした
日が明けて明るくなったと言うことで次に向かったのは砲台跡といわれる場所。
ここは一度下見に来たことはありましたが竿を出すのは初めてです!!
jonnkaraさんより簡単に現場説明を受けて早速キャストしていきます。
「根掛り必至です」とのことだったので選んだ装備は20gのシンカーにワームフックを使用して根掛かり回避仕様
にしました。使用するワームはHさんから頂いたカサゴ職人赤ラメ/シルバーです!!
しばらくキャストしてましたがちょっとアタリが分かりにくい状況です。
「ブルブル・・・」
おっ!?
瞬時に合わせてみますがダメだったようです・・・ルアーが半分喰われてました
その後、jonnkaraさんがタケノコメバルをGetし、
ジジは今日もボウズをGetしてしまいました
ここでjonnkaraさんと別れ、一人南下しながら海の様子を見ていくことに。
初めはどこか立ち寄って竿出ししようかと思っていましたがあまり時間もなく、
帰りに長橋だけ寄ってみましたが明るくなった7時30ごろでも豆アジさんは
穏やかに群れていたのでファミリーフィッシングとして成立しそうです(^^)
そしてお昼過ぎ・・・・
実は今日はお父様お母様の還暦祝いの予定があり、鷹巣海水浴場の手前にある料理屋で
お食事をし、帰り際に子供が「海で遊ぼう!!」ということでそのまま鷹巣海水浴場へ
時間は3時過ぎ、思っていたより家族連れが多く海の家が建設中でした。
さっそく、ライトタックルにサンドワームをセットしてワームキス釣りの実験開始です(`ω´)/
しかし!!思っていたより飛距離が出せず、無意味な時間を過ごしてしまいました(;´~`)
どうせならフラット系を調査すればよかったなと思いましたがまぁ釣りがメインではなかったので良しとしました。
1時間ほどで雨も降り出し、あの恐ろしいブヨに4箇所も噛まれてしまったのでそそくさと退散
その後、三国の道の駅に寄りましたがここの魚売り場で「カマス」を発見しました!!
明細を見てみると三里浜農産。
三里浜でカマスが寄りだしたか!!思いがけないところで良い情報を得ることが出来ました(^^)
と思っていると今朝の情報でjonnkaraさんがカマスをGetしたそうな
なんとまぁリアルタイムな情報だこと
どうやらカマスが接岸してきてるみたいですね。
そう思うとカマスの一夜干しがムショ~に食べたくなって来ました!!
次回はカマス狙いかな
行き先は波松方面です。
行く途中でポツポツと雨が降ってきましたが釣りには問題なさそうです。
今回狙う場所はゴルフ場下と呼ばれる場所で初めての場所です。
波松はあの細い道がどうしても苦手です(><)
現地に着くと先行者は1人。
jonnkaraさんと離れてテトラと砂浜が入り混じる場所からキャストしていきます。
バイブレーション、メタルジグ、フローティングミノーと調べていきますが海藻が多く、
毎回、何かしら小さい海藻がくっついてきます(;´д`)
そのままアタリもなく日が明けてしまいました。
海の状況は悪くなく何かいそうな雰囲気はあったんですが、周囲の人たちにも当たっている様子はなく
jonnkaraさんと相談した結果、この地を離れることにしました。
帰り際、海岸沿いを走りましたが釣り人は多かったですがパッとした感じはありませんでした

日が明けて明るくなったと言うことで次に向かったのは砲台跡といわれる場所。
ここは一度下見に来たことはありましたが竿を出すのは初めてです!!
jonnkaraさんより簡単に現場説明を受けて早速キャストしていきます。
「根掛り必至です」とのことだったので選んだ装備は20gのシンカーにワームフックを使用して根掛かり回避仕様
にしました。使用するワームはHさんから頂いたカサゴ職人赤ラメ/シルバーです!!
しばらくキャストしてましたがちょっとアタリが分かりにくい状況です。
「ブルブル・・・」
おっ!?
瞬時に合わせてみますがダメだったようです・・・ルアーが半分喰われてました

その後、jonnkaraさんがタケノコメバルをGetし、
ジジは今日もボウズをGetしてしまいました

ここでjonnkaraさんと別れ、一人南下しながら海の様子を見ていくことに。
初めはどこか立ち寄って竿出ししようかと思っていましたがあまり時間もなく、
帰りに長橋だけ寄ってみましたが明るくなった7時30ごろでも豆アジさんは
穏やかに群れていたのでファミリーフィッシングとして成立しそうです(^^)
そしてお昼過ぎ・・・・
実は今日はお父様お母様の還暦祝いの予定があり、鷹巣海水浴場の手前にある料理屋で
お食事をし、帰り際に子供が「海で遊ぼう!!」ということでそのまま鷹巣海水浴場へ

時間は3時過ぎ、思っていたより家族連れが多く海の家が建設中でした。
さっそく、ライトタックルにサンドワームをセットしてワームキス釣りの実験開始です(`ω´)/
しかし!!思っていたより飛距離が出せず、無意味な時間を過ごしてしまいました(;´~`)
どうせならフラット系を調査すればよかったなと思いましたがまぁ釣りがメインではなかったので良しとしました。
1時間ほどで雨も降り出し、あの恐ろしいブヨに4箇所も噛まれてしまったのでそそくさと退散

その後、三国の道の駅に寄りましたがここの魚売り場で「カマス」を発見しました!!
明細を見てみると三里浜農産。
三里浜でカマスが寄りだしたか!!思いがけないところで良い情報を得ることが出来ました(^^)
と思っていると今朝の情報でjonnkaraさんがカマスをGetしたそうな

なんとまぁリアルタイムな情報だこと

どうやらカマスが接岸してきてるみたいですね。
そう思うとカマスの一夜干しがムショ~に食べたくなって来ました!!
次回はカマス狙いかな

Posted by ジジ at 14:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。