久しぶりの更新ですね。
なんか今年の冬は体が動きません(川´~`)
加えて風邪を引いてしまったり海況が悪かったりとほとんど釣りは休止状態でした。
そんな中、年末年始にちょっと臨時収入があったので
新しいタックルを揃えてしまいました(*´m`)
今までになんやかんやで揃えてしまったタックルは
アジングタックル
メバリングタックル
チヌ・エギングタックル
シーバスタックル
書いてみると知らぬ間に結構増えてました(゜ω゜;)
ただシーバスのワンランク上、そうジギングタックルだけが無かったんです。
結局シーバスタックルでも一応青物は釣れますしそんなにマサ狙おうとか思ってもみなかったし
けっこう高価だし・・・で敬遠していたわけですが、去年の秋に"BB弾"のほうさんがショアからヒラマサを上げた辺りから
青物話が盛り上がり、ちょうどいいタイミングで臨時収入・・・
買うしかないでしょ!!(`∇´)ノシ
シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000XG
シマノ(SHIMANO) コルトスナイパー S1000M
(購入品はMHです)
バイオマスターは最後まで悩みました、はい。
バイオマスターにするのかツインパワーまでイってしまうのか・・・
でもツインパになると中古でもリールしか買えない価格帯なので諦めました(´ー`)
じゃあ番手は?
当初6000番を考えていましたが13モデルのバイオには6000番が消えて変りに5000番がラインナップされています。
う~ん、5000番の次は8000番か・・・
6000番の型落ちリールにしようか・・・
初体験のダイワリールにしてみようか・・・
でも新型バイオにはステラに搭載されているX-shipが搭載されていて非常に気になる・・・
う~ん、う~ん・・・(;´~`)
いろいろと悩んで考えて相談して結果的には剛性面も考えて13バイオマスターSWの
5000XG(エクストラハイギア)にしました!!
そして通常なら価格の安いナチュラムさんで即購入!!
というところですがとりあえず高価だし現物を見てみたいということで今回は常日頃からお世話になっている
地元の釣具屋、FPさんで下見をしてみました。そして気が付いたらなぜか2つともFPさんでお買い上げしてました(´∇`;)
まぁ、ちょうどポイント10倍の時でポイントはがっつり頂いたので良かったです(^^)
そして、今年は青物頑張ったるぞ!!と思っていた矢先に入ってきた青物情報(゜∇゜)
これは行くしかないなと早速試し打ちしてきました!!
やっぱり新しいタックルはいいですね(*´ω`)
カッコイイです(´゜ー゜`)!!
そして海況は冬の海にしては波も低く投げ易い状況でした。
とはいえ全面にサラシが出来る程度の波はあります、が見渡していると
波が出来なくてサラシも出来ていないポイントを発見(゜∇゜)
打つならココしかないやろ!!と夜明けと共に初めて60gのメタルジグを
思いっきりブン投げていきました(`д´)ノシ
ブン・・・・・・・ビシッ!・・・・・・ビュッ!!・・・・・
3投ほどしましたが・・・・
疲れる(;´д`)
こんなにも疲れるものなのか、とにかくタックルが重いのです(ーー;)
でもジギングタックルとしては軽量の部類だとは思うのですがなんせ初めての10ftに初めての5000番に
初めての60g・・・今までシーバスロッドが最高クラスだった自分にとってはちと想像以上でしたね。
投げ続けるわけにはいかないので休み休みしているとトリ発見(゜∇゜)!!
届きそうで届かなさそうでという微妙な距離でしたがとにかく打っていきます。
着底を待って、1シャクリ・・・・2シャクリ・・・・グンッ!!(゜∇゜)!!
シャクリを途中で止められるようなアタリでシャクリ=合わせになりました。
サイズはさほどでは無い感じですがキャスト疲れにこの引きはたまらなくツラい(´д`)
とはいえアドレナリン大放出状態なので疲労はどこかに吹き飛びました(´ー`)
慎重に寄せて寄せて・・・
キッターー(´∇`)ノシーー!!
まさかこんなに早く入魂できるとは思っていなかったし
ショアからの青物は釣りを始めて2匹目なので嬉しさ倍増です♪
そこから数投しましたが鳥も遠のき疲れが舞い戻ってきたのでこれで終了です。
初めてのジギングタックルは確かに疲れましたが
キャストフィールや巻き心地は最高でした。
特に巻き心地は今まで使用してきたリールの中では1番でしたね。
あとは筋トレが課題か・・・(;´д`)
今年はこのタックルでバンバン青物狙っていきたいと思います!!(`ー´)ゞ