更新が遅れてしまいましたが先週末に行ってまいりました。
記録は2釣行ぶん。
まずは3/22、最近好調な新港アジングです。
まだ、今現在でも尺前後のアジが釣れているようですね、ただし皆さんすでに周知の事実と
なっているので場所取りが一番問題じゃないのかな?と思います。
こんな機を逃してはいけないということで場所が取り易いであろう平日と言っても金曜ですが夜に
マイポイントへ。
しかし!!やはり皆さん凄いですね。すでに数人の人達が等間隔で竿を出しておりました(;´д`)
仕方が無いので、他にもアジが回っていることを期待してとりあえず南下を決意。
次に向かったポイントは鷹巣漁港・・・と思いましたがセイゴゲームが楽しめるか?と思い、
布良漁港へ。
仕様はメバルロッドにジグヘッド単体+ベビサーチャートカラーです。
水質はまずまずのクリア状態。
何度かキャストしましたがどうやらセイゴは入っていないようです(´~`)
無反応が続く中、キャスト範囲内でライズ発生!!!
すぐさま付近にキャストしますが・・・(ーー;)
少し疲れが見えてきたので力まずにボトムをチョロチョロとひっぱってくるとグググッ(゜∀゜!!!)
おぉ!!メバルかな?小さいけどやったね♪
と思って引き上げてみると・・・
久々のヒラメ(*´∀`)ノシ
サイズは25センチほどとソゲクラスですがなかなか出会えない相手だけに嬉しいです(^^)
コレに気を良くしてしばらく続けましたが布良漁港ではもうアタリはないので次にいきます。
次は長橋漁港。
こちらも煌々と常夜灯が海面を照らしております。
ここでフグ?の赤ちゃんの群れを発見。
久々の小魚の群れ(フグがベイトに成り得るかは分かりませんが)を
確認し確実に活性が上がってきているであろうことを実感し、次の漁港へ。
鮎川漁港。
いつもチビメバルに遊んでもらっている場所ですが珍しくアタリも無く終了してしまいました(´3`)
国見白浜漁港。
だいぶ疲れが出てきていたので手前の流れ込みに溜まっているであろうメバルと戯れるつもりでキャスト!!
しかしここで冷たい雨が・・・すぐに止むだろうと思っていましたがなかなか止まず強くなってきてアタリも
無いことからそうそうに退散(**)
ここにもフグらしき小魚が大量に浮遊していました。感覚的には秋から冬になる時期くらいまで戻ってきたのでしょうか・・・
爆発まであと少しですね!!
最後に小丹生漁港で今まで鉄板だったポイントをトレース。
しかし、雨がきつく疲労もピークに達したためここで終了。
メインはアジ狙いでしたが意外な外道が来てくれてたし、活性が上がってきていることも再実感した釣行だったので満足です!!
で、日は変わって3/23土曜の晩に自分の中では最終と考えているヤリイカ釣りに行ってきました。
理由はこれから次々と狙う魚種が増えてくること。
そしてエサとなる冷凍アジが少しになってきたこと。
こんなところでしょうか、そして最終地は鷹巣漁港先端部としました。
理由は
1.明るい。
2.潮通しがよろしい。
3.石切場で釣れてるならココにも来るはず。
4.人がいなければマッタリできる。
問題は人が入っているかどうかですが、手前から見る限りでは誰もいなさそうです。
ということで準備万端、釣座をど真ん中に構えてキャストしていきます。
極寒の中の耐える釣りを経験したせいか気温も上がってきたこの時期は
まだまだ快適な釣りです。
が、しかし昨日まで3℃ほどあった気温がなぜか今日に限って非常に寒い!!
運転中の外気温計では0℃となっていたので結局は極寒の中の釣りでした(;´д`)
アタリも無いのでしばらくメバルを狙ってみます・・・・
メバルもアタリが無いです(ーー;)
しばらく座って一定のリズムを刻む電気ウキを眺めています・・・
・・・スッ・・ツツツッ・・・
と電気ウキが水面下に沈み真横に移動(゜ー゜)
明らかにイカがアジを抱いて横に持っていくその動きです!!
よいしょーーと合わせて掛かりました(^^)
ここで問題発生、ちょっと重そうな気配だったのでタモ網の出動!!
とせっせと柄を最大まで伸ばして掬おうとしたところ
スカッ・・・
鷹巣の先端って足場が5mメートルほどなんでしょうかね自分の持っているタモ網は
450と表記されてました・・・そう海面まであと数10㌢が届かない(川´д`)
もうタモ入れは諦めて抜き上げようとタモを置いた刹那・・・・フッ・・・・
もうね、無くしかないですよこれは(;~;)
しかもその直後に根掛かりで電気ウキロストorz
もう、帰ろうかとも思いましたが最終戦ということもあり
予備の3号ウキで頑張ります。
すると間もなくウキが沈んでいるのか沈んでいないのかなんとも微妙な感覚が・・・・
迷った時はとりあえず合わせてみろ!!
で、グイッと1発合わせを入れると、ギュイーーンとイカの引き(*´ー`)
今度は普通に抜き上げれそうな重さだったのでそのまま一気に抜き上げ!!!
胴長27㌢のヤリイカGETです♪
そのまま続くか!?とも思われましたがなかなか続きませんね、その後1人の釣り人が入ってきました。
その方は愛知から来られたそうで鷹巣荘に宿泊しているとのこと。
県外から来られた方にとってはこういった漁港に隣接した宿だったり海岸線沿いの宿泊宿というのは非常に
便利なのでしょうね。その人の知り合いは福井に釣りに来て強風で釣りにならないといって今度はその足で三重まで行くそうな・・・
皆さんほんとに釣りが好きなんですね、その情熱に脱帽です。
一方、わたくしはというと・・・思った以上の寒さで限界を迎えてしまいました。
なんとかヤリイカ最終戦で1杯は確保できました。
あと、この日は漁火が比較的近い距離に2隻出ていました。
その翌日、H氏もヤリイカをGETしています。
もしかしたら思っていた以上にヤリイカの接岸が遅れていたのでしょうか?
もしかしたらこれからなのでしょうか?
ちょっと気になりますがウキもロストしてエサも無くなってしまったので
これからは別の魚種を狙って行動していきたいと思います!!