10/18
記録が遅れましたがアジングに行ってきました!!
噂ではちらほらとアジング情報が回ってきているので手始めに今までに尺アジが上がった
ポイントに行って調査してみました。
前回チラッと話をしていた新兵器、元々の案は今年始めのメバリングの際に使用していた
「ヒットリグ」なのですが
キャロを極力見せない、存在を消そうと考えても無理なことがわかりました。
だってクリアのソフトルアーに食ってくるんだからいくら透明にしても物が存在している以上、
目視可能であったり波動なんかでわかっちゃうんでしょうね。
なので逆に「目立たせて食わせちゃえ」の発想でヒットリグが生まれたのですが今回はよりベイトっぽく
アジング用のキャロを考えてみました。
基本的な作りはスライドフォール式のキャロです。
作り方もよく自作されている方達と代わらないと思います。
発砲素材の両端にバレットシンカーまたは半分にした中通し錘をくっ付けて
中にパイプ仕込んで熱収縮チューブで留める感じ。
ここまでは普通のキャロなんですがここからどうベイトっぽくできるか考えていたところ
ちょうど釣り仲間の間で話題となっていたワード「タコベイト」で来ちゃいました
(゜∀゜)
そしてせっせと仕掛け針を搭載して完成(*´∀`)
来ますよね、コレ!!
絶対来ますよ♪♪♪
仕掛け針はキャロに固定していてあくまでキャロの位置付けなので
そのまま遊動式でこの先に繋げるメインのジグヘッドのアタリも明確に取れます。
タコベイトのサイズは60mm~75mm
ベイトサイズとしては少々大きいように感じますがもともとコイツでヒットさせたいわけではなく
あくまで目的は遠投させてレンジキープが出来ればいいんです。
でもそれじゃあもったいないから・・・という感じ。
始めは尺アジでも食ってくればと思っていましたがアジだけでなく根魚、青物、シーバスとなんでも
可能性がありそうですね(*´m`)
というわけで早速使用してみました!!
・・・・
が!!
いきなり失敗です(;´~`)
どうやらタコベイトを装着したことによって予想以上に浮力が強くなってしまい沈下速度が遅い遅い(;´д`)
装着前にスイムテストはしたんですが完成品でもしておくべきでしたね。
も少し改良してみたいと思います。
で、肝心な釣果はというと回ってきたのはアジではなく久々のカマスでした♪
常連のおんちゃんたちは手馴れた様子でカマスサビキを投入してほぼ毎投掛けていましたよ(゜д゜)
自分はというとキャロのトラブルがあったり軽いジグヘッドしかなかったりとバタバタしていて結局
4匹止まりでした(´ー`)
でも久々のカマス一夜干しは美味かったです(*´∀`)/
サイズは25~30で時合は6時前から30分以上(6:30に帰ったので正確にはわかりません)
場所はKなのかSなのか分からない漁港。
シューイチさんが翌日行ったそうですが撃沈してしまったようです・・・・
回遊魚の気まぐれほど恐いものは無いですよね(´ー`;)
さて次は何処に行こうか?
あ、それから今回の新兵器は
「タコキャロ」と命名します!!(`ー´ゞ
タコキャロの改善も併せて行っていきたいと思います!!