サビキ(エサ) VS ルアー

ジジ

2011年07月14日 11:30

今朝はjonnkaraさんHさんとでの3人釣行となりました。

行き先はやはり三国突堤。



少し遅刻しながらもなんとか合流し、
jonnkaraさん自作のマル秘アシストフックを頂いてしまいました♪

早速使ってみようとフックをベイルに掛けようとラインを張った瞬間、プツンッとラインブレイク(?д?)
昨日の帰り際からそんな感じでした。綺麗にラインシステムを組んでもラインを張った瞬間にプツンッ・・・


おっかしいなぁとは思っていましたがどうやら昨日、先端のガイド部を当ててしまったのか部分的に
クラックが入っていたみたいです(´~`;)


せっかく試してみようと思っていましたがキャスト前に気付いて良かったですよ、
試す前に海の底ってのだけは勘弁ですから。


シーバスロッド、早めに治しておかないと




と言うわけで今朝はライトタックルのみで挑みます!!




先端に向かうと前回から気になっていた海側先端部に入れる場所を発見!!!

すかさず入り、準備します。

両隣りにはサビキでアジを狙うおんちゃんとお兄さん。



さて、今日のアジはエサに群がるのかルアーに群がるのか、それとも・・・両方?





まずはメバル用の5gキャロにピンクの魚型ソフトルアーで探ります。






そろそろかなぁ~? と思う頃、左隣のサビキのお兄さんに動きが!!
それからは25㌢前後のアジが1投1匹の感じでポンポン釣れだします。



一方ジジのロッドは・・・・・・無反応です(;~;)
というか大分、着底を待っていても着底した感じがしません。

3,4回シャクるとすぐに海面に出てきてしまう状態・・・・・これは・・・・



はっ(!!゜д゜)


そうや、このキャロゆっくり沈むタイプのやった!!



気付いてすぐに5g自作メタルジグに変更します



それでもアジさんは見向きもしてくれませんでした(´ω`)
その間、左のサビキお兄さんはアジを上げていきます。

気になったので右のサビキのおんちゃんを見てみると・・・・不思議と釣れていません。



やはり、釣れる?溜まる?ピンポイントというのがあるようです。

今回はしっかりとその場所を覚えたので次から試してみたいと思います!!



さて、話は戻り釣れないまま時間が過ぎていき4時45分頃だったでしょうか、
メタルジグを回収中に中層~表層あたりでググンッ!!ときました!!!!



おぉwww来たぞぃ!!(゜ω゜)



ん~・・・?しかしアジの引きではなさそう・・・・
その姿が海面に出てきて判明しました。


カマスです!




ったwww!カマスや!!久々に干物にして食えるげwww(^^)






よいしょ・・・・・ボッチャーン!!!





あ゛あ゛ああぁぁぁwwww(川゜д゜)/





最悪です。
オートリリースです。
今までに記憶しているだけでもここ、三国突堤は
自分にとってもっともオートリリース率の高い場所。


タモも準備していたのに・・・・


でも、カマスが掛かったと言うことはまだ他にもいるかもしれません。
必死に中層辺りを探り出しましたがダメでした。


と、


ふと足元に気になる白い物体が・・・・どうやらスーパーの袋のようです。
波に揺られて動いています。

が、どうも揺られているにしては動きがおかしい?

しばらく見ていると海面部に上がってきました。



あっ(゜д゜) さっきのカマスや!!


どうやら掛けたときにエラの一部を損傷させていたみたいで白い腹を見せて浮上してきていたのです。


しかし、どうやって捕ろうか?
針に掛ける?手づかみ?







こんなときの為のタモや!!
と慌ててタモを取り無事?カマスを掬い上げました(^^)










なんとかボウズは回避できましたが肝心のアジがまだ釣れていません(´~`)
あとで思いましたが、左隣のお兄さんは浮きを付けてサビキで上げていました。
ということはそんなに深いところではなかったということ。

じゃあ、底ばかり探らずに最初にセットしていたメバル用キャロ(ゆっくり沈むタイプ)で
もう少し様子を見たほうが良かったのかも?


いやぁ、アジングって難しいですね。
今回はサビキ(エサ)の勝利でしたがその日によって、その時間によって、
釣れるパターンがコロコロと変化するしこれをすれば間違いない!!
といった黄金パターンというのは無いんでしょうね。

まぁ黄金パターンを言い出したらどの魚種も無いかもしれませんがそれにしても難しいです。



明日はどのパターンなんだろ?


あなたにおススメの記事
関連記事